• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんおちのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

アストロ北海道遠征

アストロ北海道遠征6月の車検のタイミングでアストロ足回りをリフレッシュ。ゴツゴツ感が無くなり、しなやかさを取り戻した感じです。
なんといっても排気臭が無くなった事は同乗者にも快適性を提供できたと思います。

サスペンションはまだ機能しているので未交換ですが、フロント足回りとリアリーフスプリングプッシュやリアシャックルの交換を行った事で走行時の安定性は向上しました。

今回のメンテナンスでキャタライザー(触媒)の交換は3回目となります。マフラーは昨年9月にパイプ断裂により交換しているので、排気系はこれでリフレッシュされました。今まで排気臭がしていたので、しばらくすると臭い出てくるのか、記憶が曖昧。

という事で、今アストロは函館から青森に向かう船の中にいます。



7月5日自宅を出発して6日10時半に青森港から函館港へ。その後ニセコ泊。7日は小樽へ。8日は旭川泊で9日は札幌でお仕事メンバーと合流。



途中その土地の名物をゲットし車中ご飯。
北海道のスーパーアックスにある甘納豆赤飯と、とうやのポテトサラダがお気に入りです。
また、道の駅えにわにある恵庭産のとうきびがめちゃくちゃ甘くて美味しいです。

温泉は北海道遺産となっている恵庭温泉えにわのモール泉がとても身体に染み渡りとても良い温泉で何回でも入りたいです。




今回ペット2匹と行動を共にしているのでRVパークなど、7日間は車中泊です。夜は20度以下のと過ごしやすい。





日中車を離れる時は電気エアコンを稼働させ、車内温度計とカメラを設置し、wifi接続させ絶えず監視状態にしておきます。車内は常時25度で安定しています。

そんな中、道中チェックランプ発生。
P0302、P0172と見慣れたコード、、ん〜多分エアフローセンサー?25万キロ以上走行しているので、、とコードキャンセルして見なかっとことに。。



11日は仲間と北海道クラシックゴルフ場でゴルフです。涼しくてプレーしやすかったです。
相変わらず100は切れない腕前ですが、笑

ゴルフ後はそのまま函館まで走ります。
北海道は道が整備されていない所が結構多くあるのでガタガタです。足回りリフレッシュしたとは言え、アストロくんが心配になる程です。

猫ちゃんストレス解消のため同伴可能ホテル、グランパレット函館泊。






ん、走り回ったと思いきや、設置されていたゲージに入ってくつろいでます、、やっぱり狭いとこ好きなのね。笑








函館と言えば焼き鳥弁当(豚肉串焼きです)を食さなければなりません、素朴な味です。
北海道ご馳走様でしたー。





そして本日12日朝に「うにらかみ」のウニ丼といくら丼をいただいた後、函館から青森に向けて乗船中です。あの後はエラーも出てなく、アストロくんは快調で走ってくれています。
おそらく自宅まで遠征走行距離は3,000キロ弱くらいです。

※現在514,266km

あ、帰りに山形に寄って野菜、果物を調達して来ます。








Posted at 2025/07/12 15:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

祝⁉︎500,000km

祝⁉︎500,000km東北道走行中500,000km走行果たしました。
1996年並行輸入車を購入当時、5年も乗れれは良いだろうと思っていました。アメ車壊れると聞いていました。
購入後10年で50,000キロほどしか走っていませんでしたが、登山に結構行っていた時期もあり、各地へと走行が伸びました。この間トラブルと言えばウインドモーターの交換くらいで壊れませんでしたよ。

そして、コロナ禍を機に家族と車中泊ができるようイレクターでベット作成や電気エアコンまでDIYで装備し、仕事とプライベイトと使用頻度が高まりました。年間40,000キロ走行を超えることもありました。




各地でその産地の食材で車中飯したり、



いろいろな名物を食べに行ったり、


博多中洲長浜ラーメン

山形鶏そば

沖縄までアストロで行ったり、




北海道までマイナス10度の中雪中キャンプをしたりとか、




その間下回りアーム類、リーフスプリングやサスペンション等の交換は勿論、マフラーや各部センサー類の交換は一通り、いや、ニ通り行ったところもあります。

夏の北海道千歳ではオルタネーター配線トラブルでレッカーで運ばれたことも。




しかし、エンジン本体はインテークマニホールドの詰まりで交換のみでピストンやタイミングチェーンやバルブといった駆動パーツの交換はしていません。それと、ATミッションはセンサーも含め不具合が出たことがありません。

オイル交換は3,000キロ〜5,000キロ毎にオイルフィルターも同時に行っていますが、ATミッションオイルとデフオイルは約100,000キロ毎の交換です。





50万キロは超えましたがエンジン本体はまだまだ走れそうな気がしています。
購入から28年、今後パーツの取り寄せや修理不能の可能性等、長距離走行車故に今抱えている不安も勿論あります。

しかし、走り続けます。
国内はかなり行きましたので、この車の母国アメリカを走る事を夢見てこれからも頑張ってもらいます。ね、アストロくん?返事はありませんけど。。笑
Posted at 2024/12/08 22:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

高速走行中車体が左へ

高速走行中車体が左へ前回に続き、またまたトラブル発生です。

六甲ゴルフクラブでのコンペに参加するためアストロで向かっている途中、新東名で車体が左に流れるようになりました。ハンドルは右へ切って走行続けると、あら?元通り、普通に走ってくれました。
しばらくするとまた左へ、、なんかおかしいです。
近くの高速パーキングで停車して確認。



左ホイールは油で真っ黒、やばそうです。
ブレーキオイル、ステアリングオイルを確認しましたが、適量で減っていないようです。

はて?

とりあえずまた高速走らせると、問題なく走行です。

これを繰り返しながら車中泊し、現地に到着。
ゴルフスコアは散々ですが楽しくプレーしてきました。

帰りはブレーキ踏むとキーキーと鳴りだし、下り斜面で煙のような…これはまずいですわ、、
安全のところに停めて、ブレーキを確認、力強くペダルを踏むと抜けてしまうように奥までいったりします。

見た目だけでは異常がわからず、オイル量も正常です。ブレーキ類は2021年ローター、キャリパーやパッド一式交換しています。
これはレッカーか?東京まで遠い、平日なので近くで直してくれる修理屋さん探さないと…


ブレーキをポンピンクしているとブレーキ回復?
少し走行してみよう。おっと、、



今度はABSランプ点灯、、でもですね、ブレーキは利いてます。

コンビニに寄って自分を落ち着かせ、お世話になっているガレージT&Kに連絡、、電話してもどうにもなるわけでもないのに…

コーヒーを飲んでエンジン始動するとABSランプは消えてました。ん?なんでやねん?

ちょっとアストロくん走ってみようか、、

あらなんも問題なく走っています。
ブレーキもちゃんと利いて音もないです。

高速に入ればストップゴーが少ないのでゆっくり走れば帰れるかもです。
新東名事故で渋滞が少々ありましたが、なんの不安もなく無事東京まで帰りましたー。




今回もレッカーや現地修理など不安と戸惑いの中、アストロくんが踏ん張ってくれましたー。
帰りは新東名ゆっくり走行で燃費も10Km/ℓ以上走りました。

早速来週には修理予約をお願いしました。
まだ走るぜアストロくん?
※497,457Km






Posted at 2024/10/13 15:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

→エラーコードP0102 P0340続き

→エラーコードP0102 P0340続き先日からP0102とP0340のエラーが出てエンジンヒューズボックスにある20Aのeng-1ヒューズが切れてしまう件。解決?かもです。

以前からお世話になっていた埼玉県戸田市にある栄屋オート(現在場所移動)社長に相談したら「ちょっと見るからもってきなさい」というとこで見ていただきました。

「電気系統なので厄介だなー」と言いつつ、eng-1ヒューズのとエアフローセンサーの電圧計測。少し不安定だが問題なさそう、、

TECH2でコンピュータ状況確認、、これも燃焼系、排気系も問題ない。
インテーク酸素系で数値が合わないとか、、(写真撮ってませんでした)。

そこでエアフローセンサーに絞って「直接繋いでみるか」。



かなり前ですが、エアフロセンサーソケットが破損したので自分で配線を切断して交換していました。
ピンクが電源らしくそこへ直接ヒューズから15Aのヒューズケーブルを差し込み接続します。



「エンジンかけて」

エンジンかけてもショートしません。
え?神だ、この人、、

でもしばらくヒューズが切れなかっとことがあったので様子見する事に。




明日夜から関西に出張なので問題なければ良いのですが、原因がエアフロー電源ならまた私の失態です。古くなるとメンテしたとは言え、そこからトラブルが発生しやすくなる事を知っておこう。

栄屋オート社長はもう辞めたいだけど依頼が殺到して辞められないとか、、是非頑張ってほしいです。

お代は?「いや、いらない」と、、
ダメよちゃんと取らないと、、、
お土産買ってきますね、お忙しい中対応頂きありがとうございました。





Posted at 2024/10/07 13:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月01日 イイね!

50万キロ目前エラーコードP0340

50万キロ目前エラーコードP03409月23日ガソリンスタンドで洗車後、エンジンストール。エンジンはかかるが、ブルブルっとチェックランプ点灯。そのまま何事もなく帰宅しました。
ODB2エラー参照すると2つのログあり。
まずP0102エアフローセンサーに関するコードで、また清掃する程度と考えていました。




もう一つP0340のログでした。
これは初めてで調べてみると、カムシャフトポジションセンサー(CPS)の異常か、その他とあります。




明後日には九州遠征の予定がありましたので、CPSを早速在庫があるショップを探して調達しました。




しかし、海外の記事で非常に難しいエラーであり、CPSを交換してもハーネスショートなど、解決しないことが記されてました。

また、MAFセンサーとCPSが同じヒューズを使用しているので、P0102、P0340が同時にエラーが出るようです。



その通り20A ENG-1と記されているヒューズが切れておりました。
ヒューズ交換しましたが、しばらくするとまた切れます。これに関係する配線ショートが原因かもしれないと。

とりあえず、購入したCPSを交換、ついでに点火系パーツ交換用で購入していたデスビとデスビローターも交換しました。




ヒューズも交換し、エンジン始動、、問題なくかかりエラーも消えました。もしかして解決?

意気揚々と九州へ向かおうとエンジンをかけると「ブルブル」とエンジンストール、、エラーが同じで、ヒューズも切れていました。

それでもエンジンはかかり、走らせてみてもなんの問題なく走行できてしまうので、そのまま九州まで強行です。



新東名は順調に走っていました。
翌日岡崎SAから伊勢湾岸道で「ガクッ」と振動を感じました。
アクセルを離すと「ガクッ」とエンジンから振動があります。ヤバいか?

しかし、それ以外は普通に走ることはできるので九州まで走行できちゃいました。燃費も9.8km/ℓと影響していないようです。




このラーメンを食べたくて九州まで家族共々来ましたー、、
、、だけではなく古賀ゴルフと下関ゴルフに参加するためでもありました。ちょー下手くそですが。笑

そんなわけで「ガクッ」と現象を起こしながらも東京まで帰ってきました。その距離2,200kmほど。アストロくんすごいです。
しかし、他にもシフトケーブルやブレーキホース、サイドブレーキケーブルの劣化もあり、この車の新品は出ていないし茨の道です。修理屋さんも中々空かないので困ったものです。

帰ってからマフラーo2センサーやCPS、ヒューズボックス、MAFセンサーなど配線を触って目視確認しましたが、焼きつけなど異常はありませんでした。

さてさて、10月9日からは神戸ゴルフツアーに参加予定です。どうしたものか、同現象など海外サイトで検索中〜

28年間で496,028kmと50万㌔まであと少しですが、不具合は解明できません。やはりエンジンオーバーホールやハーネスもリフレッシュしないとですかね〜



















Posted at 2024/10/01 23:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #DB11 低ダストブレーキパッドに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2979669/car/2694979/7684725/note.aspx
何シテル?   02/21 19:34
しんおちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ranchoランチョ ショックアブソーバーRS9000XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 07:40:02
オルタネーター異臭・異音により交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:42:30
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 09:18:05

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
シボレー アストロ’96 並行輸入車(長距離用) 1996年新車購入後、屋内駐車場のおか ...
ブリティッシュ・モーター・コーポレーション ヴァンデンプラ・プリンセス ブリティッシュ・モーター・コーポレーション ヴァンデンプラ・プリンセス
バンデンプラプリンセス 妻が以前から気になっていた車です。 ご紹介により購入。 1968 ...
アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
マセラティグラントゥリズモを良い条件で下取りしていただいたので買ってしまった、DB11 ...
アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラ アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラ
DBS superleggera Volante Body Color : Platin ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation