
今回の話は、7月25日(金)に朝から妻が愛犬ルナを連れて、日帰りで実家に帰った時に昼食を一人で豪華なカレーを食べた話です。
千載一遇のチャンスなのです(^^)/♬
ただ‥‥、ここ最近の猛暑で、自分の意識も朦朧として正しい判断が出来ない所があります。
間違った説明が、あっても快く笑って頂けるように切に、切にお願い申し上げます。
m(_ _)m オコラナイデ クダサイマセ 💦💦💦💦
カレーの高騰化に伴って、新発売された金沢チャンポンカレーのステーキ&松茸カレーです。
なお、金沢チャンポンカレーは、金沢カレー界の二大巨頭チャンピオンカレーとゴーゴーカレーの合同出資した新会社です(⁈)
左側のトッピングのアップ画像で盛り付けの簡単な説明をします。
殆どの金沢カレーは、千切りキャベツのみを敷きますが、これはニンジンスライスなども混入して栄養が向上してました。
その上に松茸を敷いて、さらに牛ステーキがありました。
牛ステーキの上に散らしたフライドガーリックが食欲をそそります。
松茸のアップ画像です。
季節外れの為か、香りのしない松茸でした⁈
やはり松茸は秋が旬で、美味いのかも‥‥。
【クッキング開始】
今回の主な食材です。
カレールゥは、先日でも紹介したAmazonで大人買いした商品の中から、
今回は、「シェフズ アレンジ時短カレー 焙煎スパイス仕立て」を選択しました。
牛ステーキは国内産牛、挽肉は牛100%!
自分だけなので、贅沢なんです!( ̄▽ ̄)バチ アタルカナ
あれれっ!!!
きのこは、松茸と思っていたら袋には「エリンギ」となってますね!
(@_@;)💦💦
どうも連日の猛暑で、エリンギを松茸と妄想したみたいです。
(#^.^#)ゴメンナサイ~💦💦💦💦
仕切り直しで調理の紹介説明です。
どこの口で言う!( ̄д ̄)💦💦
【クッキング再開】
カレールゥを作る前に油揚げとワカメの味噌汁を作っておきます。
今回初めて使用した油揚げは「松山あげ」と言って薄くて四角形です。
日持ちも良く、油抜きも不要なので時短、簡単料理にも最適です。
知らなかった~(*´Д`)
たまねぎの形状が見えない金沢カレー風にするため、みじん切りにします。
いつもより飴色になるまで炒めました。
調理時間もあるしね(^^)/♬
牛ひき肉は粗挽き感を出すために攪拌しないで、押し付ける感じで炒めます。
今はエリンギと言う名前になった松茸⁈のスライスも炒めます(#^.^#)
比較的大き目のエリンギを選んでトッピング用に小皿に移しておきます。
小さめのエリンギは、カレールゥに混ぜます。
いきなりカレールゥが、完成です。
細かな作業は、過去に紹介しているので、省略しました。(^^)/
購入時2枚あった牛肉の1枚は妻や娘の為に残すことにしました。
偉いぞ!オレ! (*´▽`*)ハハッ
ラップして冷蔵庫保存で保存です。
牛ステーキを焼くため牛脂を溶かします。
牛脂は2個頂いてまして、手前にあるものは妻達用に使います。
香りづけの為にニンニクスライスを炒めたら小皿にのけておきます
両面を強火でしっかり焼き目をつけたら、弱火にしてミディアムレア状態まで慎重に焼きます。
焼けた後もしばらく放置してからそぎ切りにします。
この方が大きく見えるし、レアの部分もわかります
なお牛肉の端っこは、先代犬くぅたにお供えしました。
くぅたも滅多に食べれなかった牛ステーキで喜んでいるでしょう。
(*´Д`)💦💦💦💦
【豪華な一人試食】
配膳の全景です。
味噌汁、ラッキョウ2種、それに下戸なのでお茶で我慢です。
今回初めて使用した松山あげを使った味噌汁です。
油揚げの時は、うどんでも七味を入れるのが好きです。
油揚げが薄くて、ふわふわする感じで美味しいです。
ステーキは、噛めば噛むほど、肉汁が出てきて美味しいです(^^)/
判りづらいけど挽肉の塊は、粗挽きぽくなって良いかもです。(^^)/
ごちそうさまでした~
(*´▽`*)ヨハ マンゾクジャ♬
こちらは妻と夜遅く帰省する娘の分です。あと冷蔵庫に牛肉もね(^^)/
夕方、妻の実家から帰宅したルナにお供え物の牛肉をちぎりながらあげました。
すごく感激していたようです。
(*´ω`*)ヨカッタ ヨカッタ♬
皆さんご存知のように連日の酷暑で、熱中症アラート出まくりの毎日です。
自分の年齢を考えると、日中の愛車メンテは自殺行為ですわ(;´Д`)
そんな訳で、お馬鹿な男の料理ばかり
(#^.^#)💦💦💦💦
皆さまも熱中症には、くれぐれも気をつけてこれからの猛暑を乗り越えましょうね。
(^^)/では!
Posted at 2025/07/26 21:39:47 | |
トラックバック(0) |
男の料理(男飯) | グルメ/料理