タイトル画像は、11月4日朝の散歩風景です。
11月4日(祝日)フリードMCで弄り虫が!
ホンダフリードのマイナーチェンジがあり、スタイルは主観ですが、フロント部分は今の方が好きかな。でもCROSSTARは楽しそうなデザインで良いですね。
安全機能では、特に「後方誤発進抑制機能」などは、私ら年配の者にとっては、あると安心できますわ。(ゴホッゴホッ、ジジイの咳き込み)
でも、駆動部やハイブリッド2モーターシステムなどの変更がなくて、少しほっとしてます。まだ購入して1年半過ぎだもの(2018年3月購入)買い替えは無理!!!
しかし、MCの登場で最近疎遠になっていた車弄り(といってもシール関係ばかり(^^♪))の気持ちが湧き出てきました。
実は、リフレクターガーニッシュをつけてみたかったのですが、ブルーメッキの商品が出たら購入しようと待っていたのですが、なかなか出ませんね~。
ブルーメッキガーニッシュはあきらめて、購入しました。
梱包の中には、左から説明書、。袋に入ったままのものと開封したものです。
リフレクターガーニッシュです。
(この時点では上下逆で撮影してました)
ガーニッシュの裏側です。(両面テープは3M・・・えっ)
両面テープは「3M」ではなく、「3WM」??です。
「3WM」をウェブ検索しましたが、ありません。
恐るべし「大陸性」・・・。
でもしっかり接着できれば良しか・・・。
頼むぜ「大陸性」!!!。
同封の説明書には、もっともらしいことを記載されている。
(3Mの文字あるけど、3WMの文字などないぞ~)
赤字で記載の「補強用両面テープ」の文字に小さな誠心が・・・。
リフレクターガーニッシュをそのまま、仮止めして雰囲気をみました。
上の画像では分かりづらいのでガーニッシュこをズームアップしてみました。
やはり、ブルーの方がいい!
とのことで、これを使います。
エンブレムなどに使用した、
「ホークスアイ ヘッドライトフィルム 」
です。
余りがあるので、利用します。
ただ、今回技術的に難しい部分があります。
ドライヤーで曲げることしか知識がないので、下の画像のように分割して貼ることにしました。
スペースの関係上、施行画像は省略しました。
ポイントは、「接着面の脱脂と湾曲接着」かな。
ブルーシール施行した、リフレクターガーニッシュを装着しました。
ガーニッシュの下のエッジ部分が少し浮いているのが愛嬌ですかね(安いの買ったしね)
右側ガーニッシュです。こちらは左側よりマシかな。
ブルー化したリフレクターガーニッシュを装着した背面です。
ガーニッシュをアップすると継ぎ目が見えて、正直失敗作です。
けど、遠目にはわからないし、後方を走っているドライバーしか見ないので、「良し」とします (#^.^#)
これで、ますます煽り運転やしつこいパッシングは出来なくなりました。だってすぐに見つかるし、報復怖いです (≧◇≦)
ブログ一覧 |
ペットと車メンテナンス | 日記
Posted at
2019/11/04 23:30:05