• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月05日

男の料理 懐かしのスコッチエッグと予定外チーズインハンバーグ

男の料理 懐かしのスコッチエッグと予定外チーズインハンバーグ 10月3日(土)朝、妻が「ちょっと実家の母に会ってくるわ、一晩停まってくる」とのこと、GO TOトラベルでの京都旅行の打ち合わせとのこと。

待機組(娘、息子そして自分)は、昼はラーメン、夜は男の料理に決まりました。
さて、献立は何にしようかなと思いながら、スーパーのチラシを見てたら、合い挽き肉が95円(100g当たり)で売っています。

玉子も10個で55円! 安い!!!
で、思い浮かんだのが、小学校(50年近く前)の給食で、ごくたまに出て大好きだった「スコッチエッグ」です。
今回は、懐かしきのソウルフードである「スコッチエッグ」にチャレンジです!
給食の時は中に入っていた卵は完熟卵でしたが、今風に半熟卵にチャレンジしました。

【クッキングタイム♬】
alt
本日のメイン食材。

alt
パン粉の代わりにくるま麩をおろしました
パン粉より麩の方が、旨味を逃しません。

alt
牛乳を浸しておきます。

alt
みじん切りした人参と玉ねぎを炒めます。
人参は、給食の時、良くは入っていました。

alt
隠し味にクミンを少々投入。

alt
炒めたら、粗熱を取っておきます。

alt
茹で卵を作ります。
今回は完熟卵でなく半熟卵を作ります。
万が一殻にヒビが入っても白身がでないよう塩水にします。

alt
沸騰したお湯に、日々が入らないように卵をお玉に載せてそっと入れます。
入れてから沸騰したまま5分間で引き上げることにします。
(半熟卵にする場合は、沸騰時間5~8分間だそうです)

alt
黄身が固まらないように氷を入れた冷水につけて殻を剥きます。
剥いたら、即冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

alt
タネはハンバーグとほぼ同じです。

alt
香りづけにナツメッグも適量入れ、よく混ぜておきます。

alt
茹で卵に小麦粉をつけてから卵を包み込みます。
小麦粉をつけることと、タネに隙間がないように包むことで、揚げている時に油が侵入して剝がれることを防ぎます。

alt
右の4つがスコッチエッグ用(妻の分も作りました)
左は、余ったので、ハンバーグ用にして、保存します。

alt
手前から小麦粉、卵、パン粉、天ぷら鍋、バッドです。
揚げ物開始です!!

alt
満遍なく裏返ししてしっかり揚げます。

この時、カメラ代りのiPhoneのレンズに小麦粉か油で汚れているのに気づかず撮影です。

alt
いきなりの盛り付け画像ですが、ピンボケ状態です。(;´д`)トホホ

alt
スコッチエッグにかけるソースは、ケチャップ大さじ5杯、
中濃ソース大さじ3杯、酒大さじ3杯です。
これをラップしてレンジでチンして混ぜ合わせます。
(食事終わり頃、レンズを拭いて撮りました)


【リベンジクッキングタイム!!】

翌日(10/4)夕方、昨夜の完成品のピンボケ写真にガックリだったので、リベンジもかねて、チーズインハンバーグを作ることにしました。
alt
本来冷凍保存予定だった残りの2個のハンバーグをチーズインハンバーグにします。
冷蔵庫にモッツァレラチーズがあったので、これを使用します。

alt
2個のハンバーグを4分割にして、それぞれ包みました。

alt
俵型チーズインハンバーグが4つ出来ました。

alt
今度は揚げないで、煮込みハンバーグにしました。
ソースの割合は、ケチャップ、中濃ソース、酒は全て同じ分量です。
 
alt
ケッチャプの割合が少ないので、やや黒みがかっていますが完成です。

alt
取り皿に盛り付けたところです。
なお、アジと胸肉のフライは冷凍食品で。チンすれば出来るものです。

alt
モッツァレラチーズは熱々のうちは、とろけますが冷えると固まるのが早いので、チーズインハンバーグには適していないのが分かりました。

【今回の考察】
・スコッチエッグの茹で卵は、かなりレアっぽい半熟で、半分に切る時流れだしそうになりました。よって茹で卵時間は、5分でなく6分~7分がベターかも。
・チーズインハンバーグの中に入れるチーズは、モッツァレラチーズも悪くないけど、いわゆる「溶けるチーズ」の方が、美味しく食べられたかも。
凝れば、ガストのような4種類のチーズを混ぜ合わせた「チーズフィリング」を作ること方法もあります。(面倒なので自分はパスです)
・懐かしいから作ったけど、揚げると肉汁がなくなりパサパサしました。(揚げ方が悪いのかも)
 その点、煮込みハンバーグの方が、肉汁が混じってソースも美味しいし、ハンバーグ内のお肉もジューシーで美味しく感じられ良かったです。

お・し・ま・い
ブログ一覧 | 男の料理(男飯) | グルメ/料理
Posted at 2020/10/05 22:21:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Rod Stewart/This ...
Kenonesさん

ナンバープレートのアルファベット
パパンダさん

🎉祝10周年
Nobu0259さん

【YouTube】流行りのエンジン ...
TAKUMIモーターオイルさん

かげ。
.ξさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2020年10月6日 6:50
おはようございます^ ^

めっちゃ料理人ですよね〜😍‼️

すみません...
クリップ させて頂きました✌️😆
卵は水からでしたので、今度やってみます🎶

私も作ってみたい!というキモチになりました🎶

またレシピお待ちしてます(*^▽^人)
コメントへの返答
2020年10月6日 9:26
おはようございます〜 (^O^♪
調理師資格もない、単なる食いしん坊ジジイです。
クリップなんて、恐れ入ります。

自分も最初は、水から茹でてました。しかし鍋の大きさによって茹で加減がマチマチです。
沸騰したからだと、お湯の量に関係なく100度安定なので、時間配分だけ調整すれば、良いことを知りました。

気まま料理ですが、参考の参考になれば、嬉しいです。(^O^)/
2020年10月6日 6:51
おはようございます^^

中々手が込んだスコッチエッグですね♪
くるま麩が小麦粉代わりになるとは知りませんでしたが、長年の料理経験から学んだんでしょうね^^
揚げたスコッチエッグはいかがなお味だったのでしょうか⁈
コメントへの返答
2020年10月6日 12:45
こんにちは〜 (^O^♪

金沢は、京都などように、生麩をはじめ麩を使った料理が多いです。
くるま麩などは、金沢おでんや煮しめなどに使用されます。
パン粉より肉汁を封じ込めると聞いたことがあるので、使うことが多いです。
ただ細かくしないとダメなので、急ぎの場合は、パン粉を使用します。
愚妻は、パン粉ですわ。

手作りのスコッチエッグですが、食感が、思ったよりパサパサしてました。
作り方が悪いのか、それとも昔あまり旨くなかった給食の中で、一際輝いて見えたので、美味しく感じただけなのかなあ〜。゚(゚´Д`゚)゚。

煮込みハンバーグの方が、簡単で美味しかったですわ(#^.^#)
2020年10月6日 14:54
くぅたんパパさん
今回も頑張ったワン👏
凄いんだワン👍
しかし玉ねぎ入りはくぅたんは食べられないワンね😹
給食でスコッチエッグ🥚
((((;゚Д゚)))))))ハイカラな食事だワン(ᵔᴥᵔ)
それにしても
🥚🥚🥚🥚🥚
🥚🥚🥚🥚🥚
で55円は安すぎだワン(ᵔᴥᵔ)
ご家族の皆様嬉しいご飯になったワン
また出前宜しくだワン(ᵔᴥᵔ)
コメントへの返答
2020年10月6日 20:13
こんばんワン~ (^^♪
懐かしの給食のおかず再現で気合は入ったけどね~(; ・`д・´)
完成画像がボケたし、食感もパサパサでイマイチでした。(;´д`)

くぅたには悪いけど、タマネギ大好きなんです。子供の時はカレー以外は食べれなかったけどね。

小学校は、父親の転勤の関係で、東京の世田谷区の馬事公苑そばでした。(昔は田舎でした)
校名は伏せます。(東京の方はご存知かも)
よって、クジラ肉の生姜焼き(懐かしい)ばかりでなくたまにハイカラの料理が出たのかも。
あの時もパサパサしてかも知れないけど、子供心に憧れの逸品でしたね(#^.^#)

今回は食材も安く購入出来たし、4人前で1,129円で出前しますよ~(^^)/ 
2020年10月6日 16:54
ゆで卵を茹でる時の塩、初耳でした!
めっちゃ参考になります。美味しそう〜♪
レシピ紹介、また楽しみにしております!
作るよりもっぱら食べる方が専門ですけどw
コメントへの返答
2020年10月6日 21:05
こんばんは~ (^^♪
「茹で卵を作るときに塩を入れると、万が一殻にひび割れが出来てそこから出てくる白身を固める効果があります。」
と言う情報をテレビかなにかで知りました。

レシピと言うほどのものではありませんが、気まま料理を見て、私だったらこう作るのにと思うだけでも、ブログアップのし甲斐があります。
不規則ですが新たにアップも考えていますので、応援宜しくお願い致します。(^^)/
2020年10月6日 18:47
こんばんは~♪

お嫁さまのお留守なので。。
『男の料理』~発動~♪

娘&息子さまも、期待大(*^-^*)

親父の偉大さを見せつけましたネ~
こういう親さまの背中を見て。。
お子さま達も育っていくんですね(●^_^●)
コメントへの返答
2020年10月6日 21:32
こんばんは~ (^^♪

普段は妻のが食事を作ってくれるのですが、のんびりと食材を購入して作れる休日や妻が不在の時は、趣味を兼ねた「男の料理」の出番です!

自分でも言うのも何ですが、見栄えはともかく味付けは、子供達にも好評です。
(食材は高価で良い材料ばかり使っているから、当たり前かも)
なんか子供達のお抱えの調理人になってたりして
(;´д`)トホホ

将来、子供達にとって「おふくろの味」のほか「オヤジの味」も思い出してもらえると嬉しいですね
(≧◇≦)
2020年10月6日 22:56
こんばんニャ(ΦωΦ)m

ちょびっと忙しくてサボってますた(笑)。
お安く美味しくの男飯!( ´∀`)bグッ!
凄いの作っちゃいますね~
ハンバーグ系は好きなのですが・・・・
スコッチエッグ?と、云うんですね・・
知りませんでした~あはは~( ̄▽ ̄;)
チーズ入りとか子供も好きそうですし、
カレーといい、オールマイティ~(≧▽≦)
次はね・・・甲羅に蟹の身入った、おでん!
金沢に行った時食って、メチャウマでした~
もう一度、食べてみたいですニャ(ΦωΦ)m
コメントへの返答
2020年10月6日 23:24
こんばんワンU^ェ^U/

スコッチエッグは元々スコッチウイスキーのイギリスの郷土料理から来るようです。厳密にはスコットランドの説とイギリス本土の説があります。
まあ、昔の貧弱な給食の中ではひと際輝いて見えたオカズでした。

金沢おでんの「カニ面」を食べられたのは、流石ですね。
香箱ガニ(ズワイガニの雌蟹)の甲羅を使用し、中にはカニの身、卵(内子、外子)そして脚の部分の身が入ってって・・・説明している最中から涎が出てくる(*´Д`)
価格も高くだいたい1個1400円位からなので、地元の自分でもめったに食べられませんって!!!(;´д`)トホホ
2020年10月10日 4:01
こんばんは!

卵50円とは儲けあるのかなと心配するほどのお値段!卵料理もしたくなりますね。
スコッチエッグの半熟バージョンは男ならではのこだわりです。解説も分かりやすいです。
残ったタネでハンバーグもポイント高いです。チーズは確かに、チェダーとかが無難なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2020年10月10日 8:31
おはようございます〜 (^O^♪

良く行く、食品スーパーは、水、土、日は特売日で、1000円以上購入すると、玉子が55円になります。(毎回でないです)
このスーパーでは、ないけど大昔は、10円で売って時もありました。

男の料理は、実験的要素もあるので、チーズの失敗も勉強ですわ。

チェダーチーズですね、メモメモ!
(@_@)

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド プロスタッフ製「レインモンスター スライダー」を使って見て! https://minkara.carview.co.jp/userid/2981040/car/3500157/8233476/note.aspx
何シテル?   05/17 15:50
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エーモン 検電テスター / A49 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 12:44:05
Patio.さんのいすゞ ジェミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 06:18:01
天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越えての洗車だぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 22:57:20

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation