今回のブログは、珍しく洗車を「早くしたい」と思って施工したことを、馬鹿馬鹿しい表現で紹介します。
やっとこさ、豪雪冬将軍様がシベリアにお帰りになったとたんに、今度は黄砂や花粉の汚れがシドクなりましたね(*´Д`)
車の汚れは3月7日(月)あたりから気づいてました。
車体の色が黒なので、日に連れて徐々に汚れてくるのがよく分かります。
あ~あっ、黒い車なんて買わなきゃ良かったあ~、嫌だ~ (*´Д`)クソー
昔(今の車の前)だったら、汚れが気になったら即GSなどの自動洗車機を使っていました。
便利で早いですものね。
しかし、訳があって使いません。
手洗い洗車にこだわっています。
訳は本文にあります。
前回の成人式(1月10日)以来約2か月ぶりです。
今回もシュラスターのカーシャンプー、コーティング剤はプロスタッフのCCウォーターゴールドの組み合わせです。
この2つの商品は、性能だけでは1番ではないかも知れないけど、信頼性とコストパフォーマンスは最高だと思っています。
【夕暮れ前の汚れチェック】
ボデイがブラックだから、汚れが目立つこと、目立つこと💦
ルーフの汚れがさらに酷い!(;´д`)トホホ
そんなに気になるのなら、自動洗車機で簡単に出来るのではと、お思いでしょう。
しかし、おじんは自動洗車機は使いません! なーぜか!
御覧のように我が愛車は、シール、ステッカーだらけで、自動洗車機は、シールなどが剥がれやすくなるので、使用するのが不安なのですわ(*´Д`)
【手洗い洗車開始!】
こびりついた砂や花粉を取るため、虹が出るまで(笑)たっぷり水をかけます。
定番のシュワラスターさんの「カーシャンプー1000」をキャップ4杯とバケツ1杯の水で泡立てます。泡立ち良いねえ(^^♪
現在みんカラでキャンペーン中のプロスタッフさんの「ボディー用グローブ-ゴリラの手」を使ってますよ♬
「ボディー用グローブ-ゴリラの手」は平らなボディはだけでなく・・・。
ホイールなどスポンジが入りにくいところにも拭き取り出来て便利で~す(^^)/♬
画像は、泡切れしてますが、本当はもっと全体を泡泡で包みましたよ。
シャンプー洗車後の水気を取ったら、ルーチンワークの「ボンネット2回コーティング」開始!!!
1回目コーティング剤の拭き取りだけでも綺麗になりました~
ボンネットの2回目コーティング後の乾拭きでさらに深い艶がでました!!!
この鏡面仕上がりが嬉しいネ(≧◇≦)ワーイ
小一時間でコーティング作業は完了!
施工後の比較のために同じ角度から撮影しました。
施工前後の比較が分かりやすくするため画像を並べてみました。
1時間そこらで、この変わりようはビックラポンものです。
やっぱし、黒いボディはコーティング効果が引き立つね~(^^)/
※冒頭で黒い車はヤダとか言ってたけど、結局黒い車で良かったのかな?
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
夕方5時過ぎですが、まだ明るかったのでくぅたといつもの市民球場近辺を散歩しました。

左側の夕日はすごく大きく見えたのに、iPhone10XSで撮影すると、こんなに小さくなってしまいました!
目の錯覚って分かっているけど、こんなにも違うんだと、ビックラポン!
目の錯覚って凄いなあと、改めて思うおじんだった( ゚Д゚)フシギヤ~
では、では、(^^)/
ブログ一覧 |
洗車とコーティング | クルマ
Posted at
2022/03/15 22:02:31