【クッキング前に】
今回は娘と二人なので、2人前の食材です。
1パック250円と安かった牡蠣は2パック使用で贅沢~!
(*´Д`)ビンボーくさー
麺は「八番麺家」。この麵は、石川県のソウルフード「8番ラーメン」チェーンが発売している冷蔵ラーメンです。
塩味の他醤油味、味噌味があります。
8番の名前の由来は、国道8号線から来ています。
今では石川県だけでなく1府7県役130店舗以上で展開中です。
さらにタイ、香港、ベトナムにも140店舗以上あります。
この石川県のソウルフード「8番ラーメン」については、機会を改めて紹介したと思ってます。
【クッキング開始!】
流水で洗った牡蠣をざるで水切り。
大粒の牡蠣は残して、他はスープと煮込み出汁を取ります。
根元の硬い部分はポキンと折り、表皮の硬い部分を削り取ります。
塩水で茹でます。
軽く片栗粉を付けた牡蠣やアスパラガスを炒めます。
黒胡椒も振っておきます。
火が通ったアスパラガスだけ引き上げます。
アスパラガスは前もって炒めていたベーコンに置いて、牡蠣には蓋をして蒸します。
沸騰したお湯に麺を茹でます。
自分では裏技と思っていますが、どんぶりに水かけてさらに少し水を入れてから、チンしてどんぶりを簡単に温めます。
水が多いとなかなか温まらず電気代がもったいないから注意!
温かいどんぶりにアツアツのスープを入れます。
即時、お湯を切った麺を入れます。
ライパンに残った油は、美味しい牡蠣エキスも入っているので、牡蠣の上にかけました。
冷めないうちにできるだけ早く、トッピングを盛り付けます。
忘れていたネギもトッピングして完成です。
メンマと乾燥海苔はセルフで追加できます。♬
【試食タイム】
撮影中、娘は食べ始めました。全くがっつく奴だな、レデイだろうよ!( ̄д ̄)
なぬ? レディー ゴー(用意どん)だと!(≧◇≦)💦マイッタゼ
くぅたは恨めしい顔でオジンを見つめてます。
「オイラの食べるラーメンは?」
お菓子でなだめて、ドッグフードを食べてもらいます。
まずはトッピング牡蠣を食べます.。
程よい焦げ目も付いて美味しそう!
大きくてプルプルしてます。ベーコン風味の塩味もありウマウマです。
次に煮卵です、やや半熟が美味しそうでしょう。
ご存知と思いますが、土曜日に作った煮卵です。
このラーメンを食べるために、煮卵を多く作ったのです。
(^^)/黙っててゴメンネ
アヒージョ風アスパラガスです。シャリシャリして歯ごたえも丁度良いです。
焼き豚代わりの焼きスライスベーコン。
.麺をリフトアップ。8番ラーメンの人気の太麺です。
わき役の乾燥海苔が雰囲気を盛り上げる。(*´Д`)海だね
海の底から、出し汁用の牡蠣がこんにちは。
思ったより縮んでませんねえ。
紹介しながら食べていると、娘の方はご馳走様です。
「濃厚な牡蠣汁が美味しかったよ」
ちょっと休憩タイム、小便器に向かう。
あれっこんなの撮っていいの!!!!(^▽^;)
なんてレンゲをひっかけて、ひと休みですが、何か?。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
最後のひとつに牡蠣ちゃんに愛着を持って(´~`)モグモグ。
今シーズンの冬は、加能ガニが不漁で、市場に出ている蟹は高価でした。
よって、蟹は諦め、その分おおいに牡蠣を食べることしたシーズンでした。
今晩の夕食の「牡蠣ラーメン」が正に〆です。
冬の味覚の真牡蠣は、そろそろ終わりですが、夏になれば、岩牡蠣のシーズンです。
これはこれで美味しいのですが、真牡蠣の3倍から6倍近く高価なのが難点ですね(*´Д`)
なんとか食べられるように今から、妻に頼んでみるかな(;´д`)トホホ
では、では、(^^)/