毎年GW恒例の「千里浜なぎさドライブウェイ」へは、行ってませんでした。
すでに紹介済ですが、「猫受け入れ断捨離」や今まで伏せてましたが、1月中旬からばあちゃん(実母、91歳)の「誤嚥性肺炎」と「急性心不全」で入院中だったのですが、退院準備などがあったからです。
なんとか、健康になったのですが、代わりに「夜間せん妄」の状態になることが多くなってます。
(*´Д`) 精神的に参るわ!!!。
【千里浜なぎさドライブウェイ珍道中のきっかけ】
5月22日(日)久しぶりに家に居た、息子から「午後から天気も良くなったし、千里浜へ行きたい」と提案あり。
くぅたも喜ぶし、3人で行ってみるか!
それまで居眠りしてたばあちゃんも、突然起きて「オラも行きたいわ」(※オラは、輪島弁で私) (*´Д`)💦💦💦
そんな訳で、婆、不良息子、駄犬、オジンの珍道中開始です。
【千里浜なぎさドライブウェイのミニポイント】
県外から訪れる方は、以下のミニポイントを参考してみてください。
ミニポイント:千里浜なぎさドライブウェイは、今浜インターから入るべし。
※ただし、奥能登や富山県から来られる場合は、千里浜インターから入った方が良いでしょう。
【千里浜なぎさドライブウェイ走行開始!!!】
緑ラインが、千里浜なぎさドライブウェイ経路(今浜インターから千里浜インターまで)。
それと「道の駅 のと千里浜」の地図です。
「E86」と表示されている道路が、里山海道です。
里山街道下りで、今浜インターで降ります。(ストリートビュー画像より)
今浜インターを降りてから「千里浜なぎさドライブウェイ」の南側入り口から入ります。
まずは、同車種のホンダフリードではありませんか!
息子に頼んで、走行中の海岸の撮影を撮ってもらいます。
運転中はでの撮影は危ないしね。
ドライブレコーダー画像は画質が悪いので使用しません。
千里浜なぎさドライブウェイを快走中!!!!
ところどころ塩水の水溜まりがあるので避けながら走ります。
やっぱサビが怖いものね (*´Д`)
ばあちゃんが焼きハマグリを食べたいとのことで、浜茶屋に駐車。
な~んて、カモネギ連中は、毎度寄っているわいね!
(≧◇≦)💦
車にはくぅたとばあちゃんはお留守番。
浜茶屋へ行くには高い階段を上る必要があるので、ばあちゃんは危ないです。息子はタバコだと ( ̄д ̄)プンプン
ハマグリ3個(700円)、ホタテ2個(800円)、白貝2枚(700円)を購入。
観光客価格だけどしょうがないか!
大きなホタテ2個は、お店のご厚意でばあちゃんが食べやすいように細かく切って頂きました。
(画像は食べかけ中、またばあちゃんの足元が見えます)
子持ちホタテの大自然の中でのウマウマ紹介!
青空の元、汐風の塩味で追加で美味しさUP!
こちらは通常紹介でも焼きハマグリは、やはり美味しいよ(^^)/
父ちゃん焼きハマグリ持ち上げて恥ずかしいよ。
オイラ先へ進みたいよ。
道程途中、波打ち際までの幅の狭いとこもありました。
浸食は進んでいるようです。
修復してくれている千里浜なぎさドライブウェイの保存会の方々に感謝です。
千里浜なぎさドライブウェイの最北点にある「能登千里浜レストハウス」に到着!
「SSTR2022」(ゴールが千里浜になっている)が5月21日より開催中。
よって、いつもよりライダーが多いですね。

※SSTR2022(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)とは、基本ルールは、日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸からスタートし、日没までに日本海の千里浜にゴールするという単純明快なもの。開催期間:2022年5月21日(土)から2022年5月29日(日)
詳しくは下記サイトをクリックしてね
千里浜レストハウスから見た海側。
駐車場の海側には固まりやすい千里浜の砂を使った砂像が展示されてました。
ご存知「鬼滅の刃」。
藤子不二雄(あえて昔の合体名にしました)ワールド。
女性の方が修復してました。
ここで千里浜なぎさドライブウェイは終わりやね。
次は砂の付いたタイヤを洗いに行きましょかね。
県道を走りすぐに「道の駅 のと千里浜」が見えてきました。
施設外観の撮影忘れたので、オープン当初の画像を掲載してます。
千里浜なぎさドライブウェイを走行した後は良く来ます。
「道の駅 のと千里浜」の駐車場の端には、ありがたい設備があるのです。
なんと、無料のタイヤシャワー設備(1回に約60秒間稼働)があるのです。
操作方法の紹介の前にどんなものか動画で見てください。
約60秒のリアルタイム動画です。
無料のぼかしソフトが難しく汚い画面になっています。
ご了承くださいm(_ _)m💦💦💦
車の設置でですが、まず黄色の停止線まで進めます。
後ろの線内に入れば、設置OKです。
あとはスタートボタンで始動です。
なにかあればストップボタンで止まります。
簡単でしょ(^^♪
千里浜なぎさドライブウェイは堪能したし、帰りは塩水に汚れないように千里浜インターから里山海道で金沢のオイラの家までレッツGOや!
これがワンポイントの意味なんやね
U^ェ^U/💦
あと・・・💦、ばあちゃん小便臭くなっとるぞ💦💦
オイラ鼻が効くから苦しいぞ~
(-ノД`)シクシク…💦💦💦。
県外の方で「千里浜なぎさドライブウェイ」に来られる方は天気も確認してくださいネ。
天気が不良だと通行不可になるし、通行出来ても楽しさは半減以下になります。
では、では、(^^)/
ブログ一覧 |
ペットと旅行 | 旅行/地域
Posted at
2022/05/24 21:07:12