• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月06日

セカンドオピニオンについて、くぅたの治療記録、月命日

セカンドオピニオンについて、くぅたの治療記録、月命日








今回のブログは、愛するペットが重篤な病気になった場合のセカンドオピニオンについて話したいと思います。


約1ヶ月前に亡くなったくぅたは、結果的には亡くなる運命であったかもしれませんが、セカンドオピニオンによる専門的な病院、もしくは治療例の多い病院で受診をしていれば、暗い病院のゲージ室で、1匹のみで寂しく亡くなることはなかったのかなと思っています。


くぅたが亡くなった病院(クリニック)は、仔犬の頃から外耳炎や急性大腸炎でお世話になった病院です。
また妻の知り合いの噂ですが、どこの病院も受け付けてくれないケースでもここの病院は引き受けてくれたという病院なのです。

ペットを物みたいに扱うような酷い病院ではありませんので、あからさまな批判は控えます。

ただ、文章の中に「あれっ?」という大丈夫なの?という気持ちが、いくつか発生したことがありました。

よって、治療経過中にも何回かセカンドオピニオンも考えたのですが、今までお世話になった病院だし、セカンドオピニオンを申し出て他院への紹介状を書いて頂くのもなにかなという躊躇がありました。



実は、このブログをアップする前の内容は、かなり前に完成ていてこの時の内容は感情にまかせてかなりきつい文章でした。

しかし、みん友様からのコメントなどを拝見したりしているうちに、心も落ち着き、文章を見直してタイトル名や文章も変更しました。

自分のような初飼いの者や複数のペットを飼われていても重篤になったペットの治療に不安感、不信感があれば、セカンドオピニオンを前向きに考えて欲しいです!


また、長文の前書きになりましたが、この後かなりシリアスな画像も掲示してます。

気持ち悪くなるようであれば、閲覧を中止して頂くか、早いスクロールで流し読みしてください。





【X線画像記録】

最初に撮った7/30時点では、大きかった右胸のしこりが、8/22にはかなり縮小され、咳も収まり安心してました。

8/29、9/5と1週間ごとの画像にもす少しずつですが改善の兆しが見えてます。
alt


食欲が無くなり始めてた10/3の定期画像診断でも拡大はしてませんでした。
alt
肺での画像に関しては、かなり順調に改善が見られていたのです。

しかし、体調不良により10/6の緊急診察した時の腹部のエコー検査で、
腸の方にもしこりが発生してるが判明しました。

※くぅたの死亡後に届いた10/11付けの検査機関からの検査結果によると、しこりは悪性リンパ腫T細胞性のモノクローナルの増殖でした。



【咳による受診から永眠までの日記(記録)】


7月18日(祝日)
咳が気になるので、妻が動物クリニックに受診に連れて行く。
右肺に肺炎ではとのことで、抗生物質の薬を処方して様子見となる。

7月23日(土)
肺炎でなく、右肺の肺腺ガンだった。(1回目のあれっ?)
ただ、気管にも接しているので、左肺全摘の手術の説明を受け、許諾する。


7月25日(月)
肺の手術に応援の獣医を呼び、手術前に肺腺ガンではないのではと、指摘され、生検での確定診断を県外の検査機関に送るという。(2回目のあれっ?)

右肺全摘の後に抗がん剤治療は、体力的にもきついのは素人でもわかります。


7月30日(土)
検査結果によるとT細胞型リンパ腫とのこと
T細胞型リンパ腫は、他のB細胞型リンパ腫と比較して、抗がん剤が効きにくいとのこと。抗がん剤の他に副腎皮質ホルモンも組み合わせての治療とのこと。

その夜、こっそりと一人泣きました。おそらく妻も泣いていたでしょう。

しかし、残された命ある限り、今まで以上に接して行こうと決意しました。





7月31日(日)
昼前、くぅたの受診帰りに丸亀製麺に寄りました。
元気そうなくぅたです。
alt


8月1日(月)
病院から帰る時です。右側の毛が無くなっています。
alt


CTスキャン検査のため短くしたのです。
8月20日のトリミングサロンに行くまで、この姿で散歩に行きました。
alt


8月20日(土)
くぅたの大好きな女性店長が経営しているトリミングサロンで、でかパンカットにしてもらいました。



「お~い、くぅた君、僕もでかパンだよ!これからデカパンブラザーズだね!」と、COCOさんちのライト君からの優しい声かけが!
alt

僕ら、デカパンブラザーズだよね~ ホエホエ~ 吠え吠え~♫
alt



8月の中旬頃、散歩でのウンチが黒いので、写真を撮って獣医に見せると、ストレスによる潰瘍かも知れない。
また、抗がん剤とステロイド剤、抗生物質による組み合わせ(プロトコル)で治療しているので、それにも対応しているとのことでした。

まあ、くぅたも元気だしそれほど、重大なことと思っていませんでした。
※人間みたいに「お腹も痛いし、張る、苦しい」などの発言があれば、腹部の検査も強くお願いしてたのに・・・(悔いてます)


9月6日(火)
病気中だったけど、肺のしこりが縮小して元気だった頃。
病気前は座った状態で待ってくれてたけど、この頃は腹ばいになって待ってくれたみたいです。



長距離散歩は出来なくなったけど、ウンチドライブ(ウンチするためだけのドライブ)や買い物にも付き合ってくれました。
alt



でも、9月29日あたりから食が細くなってきた・・・。
alt



10月2日には、お菓子さえ食べないので、翌日病院へ朝一番に行き点滴を打って頂き一時的に元気が戻りました。
alt

5日夜に再度吐き元気もなくなりました。急遽妻と病院に行き医者に経過を話すと、エコーでお腹あたりを検査し始めました。(3回目のあれっ?)

エコー検査機器があるなら、黒いウンチが出たときになど、もっと早くから検査して欲しかった。


結果は、腸に大きなしこりがあるとのこと、さらに生検検査に1週間かかるということ。
とりあえず本日は入院することとなり、くぅたを置いて帰宅しました。

翌日(6日)妻だけが様子見と医師と面談。


6日の夜、自分も会社から直行で病院のくぅたの入院している病院へ。

面会に行くと尻尾をフリフリして喜んでくれた。

5分間立っているだけで「ハアハア」と息苦しそうなので、伏せの姿勢にさせて背中をずっと撫でてあげました。

20分ほど撫でていると、主治医が来られ「腸に出来たシコリを生検し、検査機関に生検サンプルを送ります。何なのか1週間くらいかかるかも知れない」と言われました。(4回目のあれっ?)
どうみてもシコリだと思うし、腸の通りを良くするための切除は考えていないのかな?

「ただ、単に待っていないで、ステロイド剤と抗生物質は続けて投与します。」

翌日(7日)は休診のため、面会は出来ない。
くぅたに「また、明後日朝早く来るからね」と言い残し、入院室(ゲージ室)をあとにする。

このとき、鉄のパイプ越しのくぅたの寂しげな顔が最後の姿だった・・。






10月7日夕方6時ごろ、病院からの電話でくぅたの死亡を告げられる。
電話を受けた妻は「どういうことなんですか!」と泣き叫ぶのみ。

自分は、不思議と涙も言葉も出ない。

妻、娘とくぅたを引き取りに行く。

聞けば、朝の時に点滴を始めてから夕方まで巡回しなかったらしい。

またあとで妻から聞いて知ったが、2週間分の抗生物質の点滴を打ってもらったらしい。

ネットでは「2週間分打つことは問題なし」らしいけど、体力低下による急変(ショック症状など)は無かったのだろうか?という思いがあります。

また、せめて昼の見回りをして欲しかったような。

監視カメラは壊れていたとのこと。だったら、なおさら・・・。


毛布に包み、家に帰ってきたとこです。
alt






なんちゃって~♬ 若くなって復活しましたあ~♬
alt
こんな冗談でもいいから、戻ってきて欲しかった・・・。



暗く哀しいトーンはここまでで、
  「封印!!」




【月命日に霊苑でサプライズが!】

11月7日(月)は初の月命日です。

前日の6日(日)は、天気も良かったので、妻も娘(息子は福井行きで不在)と、ドライブも兼ねてペット霊苑にお参りに訪問しました。

そして、月曜日にも自分だけ会社帰りに霊苑に行きました。

霊苑の事務の方から勤務先に電話でくぅた宛て小包が届いているとのお知らせがあったのです。

実は、みん友のCOCO様から前もってメッセージがあったのです。
「勝手ながら、霊苑の住所を調べ、くぅた君にお菓子を送らせて頂いた」という内容です。
他のみん友さんからも花を贈りたいので送り先を教えて頂きたいというありがたいお言葉には丁重にお断りしていたのです。

今回は、住所も調べ送ったとのことで、ご厚意に甘えさせて頂きました。

送ってくれたのは、デカパンブラザーズの弟分(10ヶ月ほどくぅたの方が早く生まれている)のライト(月光)くんです。
alt



ライト君の大好物の添加物無しのガムと小麦粉不使用のラムジャーキー。
それにライト君パパママからの心温まる手紙をお供えしました。
alt



ライト君大好きなガムには、くぅたの似合う水色のリボンが・・・。
嬉しいです・・💦💦💦
alt



ここの仏壇のスペースオーバーになるので、ガムのみ残して、
家に持ち帰りました。
alt



自宅の仏壇にラムジャーキーとお手紙を添えました
alt




周りのヌイグルミが邪魔なので見やすい構図で撮影しました
alt


くぅたの遺影を見ると「霊園でもこっちでも食べれておいらは幸せもんや」と言っているかのように、嬉しそうな顔をしてませんか?


COCOパパママさん、そしてライト君ありがとうございます。
本当に言い尽くせぬほどの大感謝です。

くぅたが、言ってましたよ。
「ライト君、おいらの分も元気、良く長生きしてね」と🐶。


この度は、COCOさんをはじめ多くのみん友さんからのお悔やみや励まし、そして自身の辛い話などを聞かせて頂きました。

辛さが消えたと言ったら噓になりますが、かなり落ち着きが出てきたように思います。

本当に、本当に、ありがとうございました。m(_ _)m💦💦


次回からテーマは決まってませんが、その時はまた聞きたくないであろう?
お馬鹿な話で紹介しますね。(*^-^*)💦

では、では、(^^)/
ブログ一覧 | ペット | ペット
Posted at 2022/11/09 22:09:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年11月9日 22:47
だいぶ落ち着かれてきましたか?
自分は今まで何匹も犬を飼ってきましたが、やはり最期はすごくつらくて、今でも思い出します。
でも、最期の事よりもそれまで一緒に過ごした事もしっかり覚えています。
犬の最期が分かっているのにまた飼ってしまいます。
人間も犬もそうですが、いつかはくる事なので。
でも、くぅたくんの最期はひとり寂しくは少し悲しいですね。
でも、とっても幸せな思い出を考えて天国にいかれたと思います。
これからも少しずつ家族の皆様含めて元気になっていって下さい。
コメントへの返答
2022年11月9日 23:41
お陰様で、少しだけですが落ち着いてきました。
でも、フジテレビ系の朝のめざましテレビにあるで「きょうのわんこ」などで、くぅたそっくりなワンコを見ると涙ぐむこともあります。
たとえ一時の苦しみはあったとしても、今は心安らかに虹の麓(まだ49日前だから渡り切っていないかな?)で遊んでいると思います。
励ましのお言葉ありがとうございます。(*´Д`)/
2022年11月9日 22:58
こんばんは。
コメント失礼致します。
くぅた君の供養になればと最後までしっかり読ませて頂きました。ご家族皆様にこれだけ愛されたくぅた君は間違いなく幸せだったと思います。
どうぞくぅた君との素敵な思い出をずっと大事にしてあげてください。
コメントへの返答
2022年11月9日 23:55
こんばんは(^^♪

長文のブログを最後まで読んで頂きありがとうございます。
修正前のブログは、今回の倍近くの長さだったのですよ。
しかも、感情をだした文章で我ながらうんざり感タップリでした。(#^.^#)💦

仰るようにくぅたとの良い思い出を大事にまた、供養も兼ねて再紹介したと思っています。

励ましのお言葉ありがとうございます(^^)/
2022年11月9日 23:08
くぅたんパパさん

このブログをどんな思いで書かれたのかと考えますと言葉になりません

そして、くぅた君の為にもパパ様に元気になって欲しくて色々と申し上げてしまった事を深く反省しております
自分だったらと思うと辛すぎます

階段の上でパパ様を待つ動画はとても心に残っております

デカパンブラザーズの弟にしてくださりありがとうございます🩳
可愛いく面白く号泣しながら笑わせて頂きました

お墓参りに伺えないので、
心ばかりでお恥ずかしいですが、くぅた君にお供えして頂き有難うございました♪

🌈お空でお友達と楽しく過ごしている事を心よりお祈りしております



コメントへの返答
2022年11月10日 0:17
こんばんは(^^♪

この度は、本当にいろいろと,
ありがとうございました。

お供え物だけでなく、助言のお陰で、心の落ち着きが早まったようです。感謝です。

くぅたの闘病を隠していた時に、ライト君のでかパンカットについてコメントしそうに何度もなりました。
今回、その時の我慢が爆発しておちゃらけた画像になってごめんなさい(;´Д`)💦

それと、お菓子を見て気づいたのですが、ガム、ラムジャーキーとも無添加、しかも小麦粉不使用と健康に気を使ってライト君を育てているのですね。
自分なんかは、中国産お菓子は与えていないけど、小麦粉不使用の項目は気づかないでいました。

もしかしたら悪性リンパ腫になったのも添加物に原因があるかも知れませんね。

将来自分の年齢を考えると最後まで面倒を見れないので、言いだしっぺにはなりませんが、妻がペットを飼うと言ったら、ドッグフードにも気を付けて与えるように肝に銘じます。

新しいペット飼いは、くぅたが許してくれたらいいけどね!(;´Д`)

本当にありがとうございました。m(_ _)m
2022年11月9日 23:57
少しは落ち着きましたか?

くぅちゃんパパと違う視点であれっ?と思う事はありますが…全ての情報が分かる訳じゃ無いので。

(σ*´∀`)の通ってた動物病院の担当の先生はこちらの医療知識と兼ね合いをみながら治療を進めて下さいました。

亡くなる前日の診察でデータを告知された際も診察終了を待ってのお話でした。最期の最期まで治療の提案をして頂きました。お断りしましたが。

病院の選択も大切かもしれません。


ただ、くぅちゃんは苦痛から解き放たれて自由に駆け回ってくぅちゃんパパをお空から見てると思います。

ずっと元気無いと、心配しますょ。

家族の温かさをきっと、感じてると思います。くぅちゃん幸せだょ🎵
コメントへの返答
2022年11月10日 0:52
こんばんは(^^♪

そうですね、絵文字が入れられるくらいは落ち着きました。
たまに、いきなりグッとくるときがありますけどね。

文章にも書きましたが、人間の言葉が離せないペットには、獣医さんの見立てが頼りなんですよね。

こちら、石川県金沢市はペットの医療関連は発展途上なんだなと痛感しました。
人間相手の医療では当たり前の地域連携も充分でないようです。

自分の情報収集の足りなさもあると思いますが、腫瘍専門医のある病院があっても月に1回どこからか派遣される非常勤医のとこです。

手術が上手いと評判の病院が金沢市でなく、小松市と津幡町にあるのですが、自分の優柔不断のせいもあり、転医は間に合わなかったです。

仰るように、最後の一時の苦痛や寂しさはあったものの、今では穏やかに自由に走り回ってくれれば、自分の気持ちも救われます。

励ましのお言葉ありがとうございます。m(_ _)m
2022年11月10日 0:02
おじゃまします。

いつも陽気な表現でブログに登場していたくぅちゃんだけに、悲しくて残念でなりません😭。
くぅちゃんにスリスリしたかったです😭😭
コメントへの返答
2022年11月10日 0:58
こんばんは(^^♪

安心してください。

生きているくぅたはもうお知らせできませんが、(ここで落涙が)

昔の元気だった頃のくぅたの秘蔵(秘宝館でないから💦)の画像をお馬鹿風に紹介するつもりです。

笑ってくだされば、供養にもなります。
もちろんスリスリも飽きるほどしてあげてください。

ありがとうございました。
2022年11月10日 1:30
こんばんは(^_-)-☆

もう1か月が過ぎていたんですね
闘病記録を拝見すると改めてタラレバが満載で心中察してあまるものがあります。

始祖たるどんちゃんから始まって、ミミ、ナナ、ルル、モモ、ロッピーと見送ってきましたが、それぞれ病状が異なりましたので、今でもあの時…がつきません。
でも、そうやって想い起すことが供養になりますし、いまいまの子達の健康管理の取組みの向上につながっていると思っています。
毎月末に「猫神様の日」として、現世に居る子達の体重測定と健康チェック、亡くなった子達の記録画像をアップしているのもそんな想いからです。

トホホのおじさんが、くぅちゃんのことを、こうやってアップされていることを、くぅちゃんはきっと喜んでいると思いますよ

改めて御霊の安らかなことをお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2022年11月10日 19:34
こんばんは(^^♪

「もう1か月が過ぎていたんですね」と仰られますが、初ワンコ飼いもあってか、自分にとっては長く感じましたわ。

仕事中だと辛いことは忘れられるのですが、昼休みになると思い出してしまうので、自家用車で食べてましたもの。

11月7日の月命日の週から、職場で同僚と話も出来るようになりました。

今まで見送ったワンコ&ニャンコたちの経験が、今の子達の健康管理向上の知識(知恵?)になっていくのですね。

自分は66歳になり20歳まで生きるであろうペットたちを最後まで面倒出来きる自信がないので、何も言えませんが、妻や子供たちが面倒を見ると約束してくれるなら、飼いたい気持ちも出てくるかも知れません。

そんな時、くぅたの死はある意味、後輩犬の健康管理に役立ち、無駄死にならないのですね。

今はどんみみさんの真似をさせて頂き、亡きくぅたの屈託のない笑顔での行動の画像をアップしていきたいです。

くぅたが喜んでいますよとの優しい言葉で、落涙しております。
ありがとうございました。
2022年11月10日 7:01
おはようございます。

大切な家族の突然の死
涙が出ないのは
父親が亡くなった時と
似ているなぁと感じました。
火葬場の扉が閉まった時に
号泣したのを重い出します。
セカンドオピニオンは
亡くなった母親の時…

悲しい想いも
時間が解決してくれる?

みん友さん
ありがたいですかねぇ。

ブログでのご報告
ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2022年11月10日 19:50
こんばんは(^^♪

不思議なんですよね。
いつもは喜怒哀楽の激しい自分なのに、くぅたの急逝を知ったとき、悲しみくれるのではなく、なんとかこの場を切り抜ける、ペット葬儀社への連絡、どうするべきなのかetcの試行錯誤の繰り返し状態でした。

引き取りにクリニックについた時も泣き崩れる妻の側で、獣医からの死に至るまでの状況を聞き、そのまま連れ帰って来ました。
あとから、同伴していた娘が「お父さん落ち着いて対処してくれたので、ホッとした」とのこと。

しばらくしてから、別れの辛さもあるけど、それ以上にくぅたへの申し訳ない気持ち、悔いが自分を苦しめました。

くぅたの楽しかった暮らしは忘れないけど、辛い気持ちは、みん友さんたちからの励ましや自身の辛い体験をお聞きしていくうちに薄れて、心も落ち着きました。

最初は余計な心配をかけては申し訳ないかと思い、隠し事をしていましたが、最後に亡くなったことを報告して良かったです。

みんカラに入会して良かったと改めて思っています。

ありがとうございました。
2022年11月10日 9:37
大丈夫ですか?

早く立ち直れるといいですね
ただ冷たいゲージの中で一人ぼっち
本当にかわいそうでした
とほほさんに励まされたいと思っていましたよ
でも、くぅた君はとほほさんの愛情は分かってます。
コメントへの返答
2022年11月10日 20:02
こんばんは(^^♪

みん友さまからの温かい励ましのコメントを頂いたこと。
まだ、四十九日で経過していませんが、月命日のお参りも済ませ、ひところの感情的な思いは収まりつつあります。

最後に見捨てたような気持ちを持たせてしまったという悔いはありますが、一時的な苦しみの後、平穏に虹の麓で遊んでいるように気持ちを切り替えました。

あとは、供養を重ねて人間界に行ってもらい、どこかでまた会いたいですね。
そしてブロンコビリーか銚子丸で人間の美味しい食事を一緒に食べたいですね(´∀`*)

2022年11月10日 14:51
こんにちは!

病院に関してはやはり私もいろいろと
思うところはあります。
セカンドオピニオンは受けました。
主治医とは全く違う意見で
即手術で治る、という見解でした。
でも、私たちは結局主治医の
治療方針に従いました。
治るものなら、という思いもありましたが
それで治らなかったら・・・
遺体辛い思いだけさせることになる、と。
何がよかったのか
どっちがよかったのか
自分たちの選んだので正解!
と思うようにしました。

トホホのおじさんも
少しはお薬が効いてきたようで
何よりです♪

悲しいですが
辛いですが
いっぱい思い出して
奥様と思い出話を・・・
それが供養かと。
くぅたくんもきっと喜びます♪

またいろいろお聞かせください。

コメントへの返答
2022年11月10日 20:25
こんばんは(^^♪

まわりみちさんは、偉いです。
セカンドオピニオンの行動をしたことで、たとえ正解でなかったかも知れませんが、検討したわけです。
こちらは、セカンドオピニオンへの行動をしなかったので、完全に獣医の言われるままを信じてました。

けど、例えが悪いですが、パティシエに握りを作ってもらっても満足のいく出来栄えでないような・・・。

経験豊富な獣医や専門獣医の意見も聞きたかったような気がしてならないのです。

例え治らなくてもモルヒネなど使用での緩和治療で安らかな最後を自分の胸の中で、看取りたかったかも知れませんから。


これからもお笑い路線で、元気だった頃のくぅたをちょこちょこと紹介していきます。

くぅたの供養ブログシリーズで、笑ってもらいますヨ(#^.^#)。

皆様の暗いニュースによるストレスを解消出来ればとおもっています。

また、何よりも悲しい自分の為にも・・・(#^.^#)💦
2022年11月10日 17:56
お邪魔します( ̄▽ ̄ゝ

UPする前に
ブログを読み返された
少し心が落ち着かれたようで
安心しました。

亡くなった環境を
(暗いゲージで一人寂しく)
後悔されているようですが
決してご自身だけのせいには
しないでください。

我が家だって
とむさんの最後
どういった状況に
なるかわかりませんから

生前のトホホのおじさんの
愛情、絶対に伝わってますよ
くぅた君には...
コメントへの返答
2022年11月10日 21:20
こんばんは(^^♪

ブログ内にも書きましたが、今回のブログはもっと早くから出来ていたのです。

しかし、こんな悲劇は自分だけだ。こうなったのは病院のせいだなど、感情的な思いに悩まされてました。
よって、内容はクリニックへの批判ぽいものや恨めしい言葉が多かったのです。

しかし、みん友さんからのコメントを読んでいくに従い、辛い想いをしたのは、自分だけでないことも理解しました。

自分のせいだけではないと言ってくださりありがとうございます。

しかし、家族同様に愛しているくぅたのことより、行きつけクリニックさんに気兼ねして、セカンドオピニオンを言い出せなかった自分が馬鹿なのです。

言い訳ですが、「お腹が痛い」など言える実の子供だったら、積極的にセカンドオピニオンの依頼を申し出ていたでしょう。

金沢は観光では、人気はありますが、ペットの医療や地域連携は、都会に較べてまだまだ劣っていると実感しました。

なんかまた、つまらない話になりがちですけど、「愛情が伝わってますよ くぅたに」のお言葉は嬉しいです。

ありがとうございます。

2022年11月10日 21:20
こんばんは😃🌃


少しずつで良いので
くぅた君も応援してるはずです
ゆっくりと日々の生活に戻って下さいね。


セカンドオピニオンは大切かと
私の消化器系の癌も
地元一番の名大は切除不可能で
ストーマしかないと…
次の奈良医大は切除可能でした。
国立と県立どちらを信じるかでしたが
自分の希望に沿ってくれる方を
信じました。



先日の7日母親が不注意もあり
コンビニに駐車しょうとしたクルマに
跳ねられ頭部打撲に仙骨骨折で
入院になりました。
一緒に生活してる老犬チワワを
妹が預かってくれてますが…
散歩も母親とかしか行かず
私も妹もリード引くと拒否して
座り込みます。
何もわからず妹宅でどうしてるか
母親は心配して早期退院希望ですが
帰っても十分に歩けもしないし
退院許可出るまでは治療とリハビリに
専念して欲しいです。


励ましが自分の話しになりすみません🙇
コメントへの返答
2022年11月10日 21:47
こんばんは(^^♪

ボーエンさんは、ご自身でボーエン病(消化器系の癌)と言われる方なので、その方からセカンドオピニオンの行為自体は大切とのお言葉は、他のペット愛好家へのアドバイスに信ぴょう性を持たせてくださります。感謝です。

セカンドオピニオンの後の自己決定判断は、時と場合により様々ですが、最後に決めるのは本人(ペットの場合は飼い主)なんですよね。

ボーエンさんの判断は大正解ですね!

1週間ほど前のお母様の交通事故による入院は大変でしたね。
頭部打撲と仙骨骨折の大けがですが、不幸中の幸いは、頭部打撲が軽かったことでしょうか。

妹さんが預かっているチワワちゃんの気持ちもわかります。

コロナ渦とペットの病院内への持ち込み禁止だと思いますが、一度でも面会出来れば、チワワちゃんも安心して、退院まで穏やかに待ってくれて、散歩にも行く気にもなるかも知れませんものね。

そうすればお母様も完全治療とリハビリに専念して養生できます。

どうか、ボーエンさん、お母様、自愛くださいね。

コメントはボーエンさんだけでなく、自分への励ましのお言葉です。

ありがとうございます。
2022年11月11日 11:08
こ ん ぬ つ o(^ヮ^)o

私ね、まだくぅたが居ないことが信じられなくて・・
飼い主ではないのに受け入れられなくて・・

動画の伏せ状態ででも大好きな家族を
待っている姿には・・・
息が詰まります。。

コメント欄読ませて頂いて
おやつに中国産は駄目とか小麦とか気になりました。
思わずうちのおやつをチェックすると
一つ中国産がありました。
小麦は無添加でもほとんどに入ってますね。。

人間も添加物の蓄積で癌になりやすいと聞きますものね。

トホホのおじさん、体調大丈夫ですか?
物凄い喪失感でストレスでいっぱいだと思います。
(ご家族の方も)
でもストレスを長期間抱えているとこれまた
免疫力下がって病気になりますので
どうかご自愛くださいますよう・・お祈りいたします。
コメントへの返答
2022年11月11日 12:59
優しいコメントありがとう🙇‍♂️💦

仕事中、寂しさを紛れているのですが、昼食開始にセイラさんのコメントを読みかけたら、涙が出そうになったので、勤務先の駐車場の車の中でサンドイッチを食べてます。

自分は、初ワンコ飼いだったので、最近の頃は、ドッグフードやオヤツの知識もなく、喜びそうなものを何も考えず購入してました。

しかし、ネットで知ったのは、中国産の犬用ジャーキーで約1000頭のワンコが亡くなったニュースを知ってから、中国産の特にお菓子は、敬遠してます。
昔、くぅたが急性大腸炎になった時も、確か添加物で柔らかくした砂肝を与えた後だったと思います。

今回COCOさんから送られたオヤツは、共に無添加でラムジャーキーなどは、小麦粉無しの徹底ぶりでした。
COCOさんの過去の辛い想いがあり、ワンコにとってより安全なものを選択する姿勢は、尊敬感があります。

これもネットで見たのですが、笑いは、幸せ感をも呼びこみ、健康的になる効果があると知りました。
だから、悲しくてもお馬鹿発言は、続けるつもりです。
周りにも五月蝿がられるけどね!

五月蝿(うるさい)って、センスあるよねー🤣💦

悲しみは、忘れる努力はするけど
くぅたなことは、絶対に忘れません💦
ここまで書いて、また涙が〜💦💦

励ましのお言葉ありがとう🙇‍♂️

2022年11月11日 13:15
こんにちは。
もう月命日なんですね。
くぅた君が丸亀製麺で待ってる姿は覚えていたので胸が痛みます。
前の愛犬ノンはセカンドオピニオンで4年程延命しました。通院してた近所の病院がたまたま休診で別の病院に行った時に体温高いから検査しましょうと言ってくれて。(スタッフも機器も充実してるがお高い💦)
近所の病院は今もレオ君がお世話になってますが病状によって使い分けが必要だなと思ってます。
コメントへの返答
2022年11月12日 8:50
おはようございます(^^♪

自分の場合、月命日までは、長く感じました。
実母の退院、パートタイマーにしてもらったのに仕事の増加、車の売買の予定、などなどあって考えることも多かったです。

以前のブログで紹介した「くぅた君が丸亀製麺で待ってる姿」を覚えていてくださってありがとうございます。

愛犬ノンちゃんの4年程延命できたことは、正直、羨ましいです。
最初病名を告げられたと「長生きできなくても、自分が70歳になるせめて4年間頑張って欲しい。自分の足腰がまだ大丈夫な時に、沢山沢山散歩やドライブするぞ!」と誓っていましたもの。

治療費が高いのは、ちょっと困まりますけど、大事な我が子が治るならしょうがないかな。
最近、「ガンに特記して、保証が良い専保険」も出てきたとか。(詳しくないです💦)

「病状によって使い分けが必要」のコメント自分も大賛成です。
今回のブログの趣旨なのです。

予防接種や外耳炎などは、ホームドクターで。
重篤な病気はセカンドオピニオンの許可を受けて、専門病院や慣れた病院への紹介して欲しいです。
人間の医療システムみたいに早くなって欲しいです。

最後にくぅたに姿や性格も似てそうな弟、レオ君に「病気や怪我に気をつけてね」と伝えてくださいネ。

ありがとうございます。
2022年11月11日 21:06
こんばんは! 少し落ち着いたとは言え
まだまだの悲しみはと 理解してるつもりですm(__)m

余計な おせっかいですがm(__)m

あたしが 先代ジン君が亡くなった時に

心の苦しみから 少しでも 解放されたことを

報告しますね!

あたしは 和歌山県新宮市 在住なんで ジン君が49日を迎えるまでは

そばにいると感じて  絶対に生前には出来ない事を 思いつきました!

その方法とは あたし達の場合は こんな事をして 心を落ち着かせました(*^▽^*)


亡くなったジン君の遺骨を リュックサックに忍ばせて

高野山金剛峯寺に 行って 様々な ありがたいお経を ジン君に

いただきました(*^▽^*)


ちなみに! ペットのころだと入場出来ない所でも

遺骨なら どこでも入ることが出来るのと!


リュックサック背負ってると 一緒に お散歩してる感覚に

陥りました(*^▽^*)


もう!妻とリュックサックの 取り合いになる始末( ゚Д゚)

もう! その日だけは お散歩気分でしたよ(*^▽^*)

一日 穏やかな気持ちと 生前の思い出が蘇って 暖かい心になれました(^O^)/


もし!よろしければ 近くの 大きな お寺で
お経を頂くと言うのも ありかもです!

余計な事を言って

大変 失礼をしましたm(__)m
コメントへの返答
2022年11月12日 9:11
おはようございます(^^♪

全然、余計なおせっかいでないですよ!😢💦💦 

エル16世!さんの提案はぜひとも実行します。

実は火葬して、分骨を納骨堂に収め、帰宅中自分や妻も疲れていて、また亡くなってから3連休なのに友人との会う約束をキャンセルしてくれた子供たちと労をねぎらうために、最寄りの焼肉屋に入りました。

この時、自宅に飾る分骨をカバンに忍ばせ、一緒に焼肉を食べたのです。

もちろん、くぅたの分もテーブルに載せました。
(ここで落涙が・・・)



自分は宗教心があまり持っていないので、お寺でくぅたの為のお経をあげてもらうとこまでいきませんが、仰るように入場が出来なかった食事処、食品スーパーなどなどに連れて行きます。

今後は、過去にドライブした有名な場所(渚ドライブウェイ、などなど)に連れて行くようにします。

だから、余計なお世話どころか、素敵な提案のプッシュで、「分骨同行ツワー」を実行します。
これでくぅたも喜んでくれますよね。

ありがとうございました。
2022年11月12日 8:14
おはようございます

くぅちゃんのことを辿るように思いだされたのと全て拝読させていただきました
ただでさえ寿命が人間よりも短いのに全う出来なかったことは悔やまれます
1か月の時間では拭えないことが多いけどCOCO様の優しい心遣いも、おんじさんには支えになったかと思います
これから寒い冬となりますがご自愛なさってお過ごしください
フリードで待ってるくぅちゃんの可愛いさに今でも癒されます
コメントへの返答
2022年11月12日 11:23
おはようございます(^^♪

病名を知らされ、自室でこっそりと泣きました。
そして、寿命までいかなくてもせめて後4年何とか生きて思う存分遊びたかった。

なお、苦しむのなら余命は短くなるけど、緩和ケアも考えていた矢先でした。

それが、入院して2日間で肺以外のしこりで亡くなるなんて!

そして、くどいですが、寂しく逝きました。

獣医に悪気はないけど、経験、知識、重篤な患者(くぅたのこと)への見守りなどの配慮が不足だったのです。

セカンドオピニオンをしていれば、仮に亡くなるにしても別の形で最期を迎えられたのでは?
という思いでいっぱいです。

実母の気分転換も兼ねて、くぅたと郊外の食品スーパーなどにも良く行きました。

そして、実母とくぅたを載せたまま一人スーパーに入ります。
夏の暑い日は、実母が乗っているおかげで、エンジンを止めずにエアコンをつけっぱなしにしても誰もクレームしません。

退院後3日ほど、母にはくぅたの亡くなったことはしらせませんでした。

母の方から「くぅたは?」
死んだことを告げると、
「やっぱりね、私が帰っても2階から吠えなかったし、お前たちがくぅたを抱えて来なかったからね」と認知症が治ったような発言(苦笑)

そして「くぅたは賢くて可愛い犬だったよ。お前がスーパーに入るまで見ていて、出てくると(後ろ座席の)私に、吠えない声で教えてくれたよ」

初犬飼いの私に、飼い主孝行なワンコに巡り会えたことが、嬉しかった。

みん友さんたちの励ましのお言葉もあり、「悲しみは忘れても、くぅたのことは心深く絶対忘れません」

ありがとうございます。

追伸:架空のレーシングライバル、チロちゃんにも宜しく伝えてくださいね。
2022年11月13日 11:31
言葉になりません。
たらればになってしまうのが残念です。
うちの麦は3歳ですがいない状況なんかかんがえられませんがいつかはお別れが来るのですね。
天国でたくさんのワンコと幸せに暮らしているでしょうね。
コメントへの返答
2022年11月13日 14:01
こんにちは(^^♪

優しいお悔やみのお言葉ありがとうございます。

この返答をするにあたり、麦ちゃんのことを紹介しているブログを検索してみました。

今年の5月下旬に食欲がなくなる症状とのことで、気になりましたが、たいしたことない胃腸不調で、注射とお薬対応で済んで本当に良かったです。

限りある命を宿す生き物である以上、いつかはくる別れ。
でも、皆さん仰るように別れが来ても「この子に良く接してあげた。」感があれば、飼い主なりの自己満足で救われます。

ただ、寿命まで行く前に病気になったり、また最期を看取れなかったのが、悔しいです。

今回のくぅたの「治療記録」で、セカンドオピニオンの大切さを知って欲しいです。

そして、どの治療を選ぶかを間違いなければ、悲しいけど納得のいく別れになると思います。

どちらかというと、番犬タイプだった、くぅた。
天国から見守ってくれると信じたいです。

ありがとうございました。

プロフィール

「「ジュラシック・ワールド復活の大地」妻と哀愁でいと♬💦 http://cvw.jp/b/2981040/48596638/
何シテル?   08/14 22:13
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「ジュラシック・ワールド復活の大地」妻と哀愁でいと♬💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:33:13
水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中華作ったド~♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:00:23
はじめましての資さんうどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:41:12

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation