今回のブログは、妻の車として昨年12月にフルモデルチェンジしたスイフトが遅れて納車になった話を簡単に紹介します。
なお、能登半島地震の被災地では、まだ落ち着いていないのに、ジジィのはしゃぎ文章が垣間見える部分がありますことをお許しください。m(_ _)m
昨年おじんの車として、ソリオバンディットを購入してから、妻や娘が快適性の良さを感じ、それまでのVWのオレンジUP!の不便さに文句をたれるようになり、今回の車変えに至りました。
買い取り業者で引き取ってもらった「VWのオレンジUP!」です。
剛性感あり直進性もあり良いと思ったけど、独特の「AGS」の低速のギクシャク感や急坂道でモタモタしてると下がってしまうと、妻や娘が嫌っていました。
レッドのインパネがオシャレで良かったけど、駐車スペースに余裕がなく、手放しました。
維持費のこともあるしね(*´Д`)💦💦
また、運転席から助手席のパワーウィンドウが操作出来ないのは、大昔のハンドルで開閉してた時の車ならともかく、今では不便に感じることもありましたね。
誰か好きな人に引き取って貰えたらいいなあ(*´Д`)💦
新型スイフト、ハイブリッド MZ(CVT_1.2ハイブリッド 2WD CVT車)が、1週間遅れで納車されました。
昨年暮れでの予定では、1月20日納車だったのですが、ディラーの都合で24日に・・・。
さらに記録的な積雪のため、今度はこちらの要望で27日に引き取りに行きました。
カラーは、妻と娘にお任せしました。
結果、ピュアホワイトパール、ガンメタ2トーンルーフになりました。
(*´Д`)💦オジンハ、エラバナイイロダワ
さらにおじんからの勧めで、ディラーオプションでレッドのドアミラーカバーを付けました。
さしずめ赤目の白ウサちゃんですかね。(^^♪
純正のサマータイヤは倉庫に片付けました。
リアドアハンドルの場所が元の位置にもどりました。
我が家ではジジィと下手っぴ女性ドライバーどもゆえ、スポーティーより実用性あるデザインを歓迎します..
側面からのデザインは、昔からのスイフトのままで良い感じです(^^)/
実はこのスイフトに名前をつけました。
愛犬ルナの名前にちなんで「ルナルナ号」です。
ナンバープレートは「6767」にしました。(金掛けて・・。犬馬鹿なんです💦)
本当は「・・67」でも良かったのですが、ふたつ隣に3代目の青のスイフトがあり、ナンバーが「・・☓○」なので、4桁にしました。
新しいブラックカラーのリアバンパーのおかげで、引き締まった感じで、良いです。
運転席ドアから見たインパネ風景。
コストを考慮してプラスチッキーなのは否めないが、彫りや白色を基調したデザインが上質感を出しています。
ソリオバンデットと同じく、メーカーオプションで、全方位モニター付き9インチメモリーナビを付けました。
どっちみち他社製品のナビをつけるなら、安全確認も出来て、スズキコネクト対応等等を考えれば、それほど高いと思いません。(私見ですから💦)
シフトノブ周りでは嬉しいことが2つ。(^^)/♫
まず1つ目は、電動パーキングとオートブレーキホールドが付いたことです。
特にオートブレーキホールドは膝故障の身ゆえ、大きな交差点で長時間ブレーキを踏まねばならない時など助かります。
2つ目ですが、スイフトスポーツでもないのにシフトの一番下にMTモードが設定されてました。
ハンドルの上部にあるパドルシフトで変速出来ます。
スポーティー雰囲気で操作出来るし、急な下り坂でシフトダウンによるエンジンブレーキもかけられます。
VWのオレンジUP!のマニュアルモードの楽しさが継続できそう。(^^)/
簡単に紹介と言っておきながら、長文になりました。
すみませんm(_ _)m
なお、愛車レビューなどは、もう少し乗ってみてアップします。
では、では、(^^)/
ブログ一覧 |
愛車 | クルマ
Posted at
2024/01/28 10:14:22