12月25日(水)は、今までの降雪や雨あられの天気が嘘のような晴天に恵まれました。
太平洋側の空のような青い空に飛行機雲が眩しい!
そうだ!晴天のうちに初めて経験する高圧洗浄機によるフォーム洗車をしないと、今度いつ出来るかわからんぞ~💦💦💦
前書きも述べましたが、ケルヒャー高圧洗浄機K2サイレントを9月末の時点で、通販大手のニャパネットタカダ(仮称)より購入していたのです。

(ケルヒャー ジャパンHPより)
前からフォーム洗車も興味がありました。
妻に話したところ「2~3万円もするし、今のシャワー洗車でも良いんじゃないの!」となかなか賛同してくれませんでした。(*´Д`)💦
そうこうしているうちにニャパネットタカダ(仮称)の30周年記念セールがあったのです。
高圧洗浄機とスチームクリーナーとのセットが、29,800円と超格安!
妻には、スチームクリーナーでベランダ、塀、風呂場、キッチンの汚れを自分が、綺麗にするからと大風呂敷を垂れて、説得!!→OKもらう(^^)/
ケルヒャー高圧洗浄機の単体だけなら、他の販売サイトでも安いのがあるのですが、ニャパネットタカダ(仮称)の凄い所は、付属品も多く付属しているのです。
【30周年記念セット内容】
【高圧洗浄機セットの内容】
【スチームクリーナーセットの内容】
期間締め切りの9月28日の前日まで迷っていたけど、結局ポチしました。
(^^)/ワーイ
届いたのが10月3日でしたが、ご存じのように異常な残暑や天候不順の為、洗車を見あわせしてました💦。
また、実母の心身の不調もあり、なかなか実行出来ずじまいでした。
一番の理由は、「本人のやる気なさ」なんですけどね(*´Д`)💦💦💦
【洗車開始】
洗車の流れですが、フォーム洗浄する前までは、今までどおり、水洗いして汚れやほこりを洗い流すなど同じです。
以下、カーシャンプーを使用してのフォーム洗浄から説明します。
フォームノズルユニットを装着
カーシャンプーは、モコモコ泡の出そうな神泡を購入しました。
タイヤなどの足回りから泡フォームを吹き付けていきます。
徐々に上部も満遍なく泡フォームを吹き付けます。
前面もこんな感じです。
吹き付け終わったら、泡で汚れを浮かすため3分ほど待ちます。
泡が付いたままムートングローブで撫で洗いしてから、改めて高圧水洗浄で洗いながします。
プロスタッフ製のドライモンスターで水滴の拭上げします。
今年の2月17日にガラスコーティングの「シラザン50」を施工したきりなので、撥水滑水復活剤を使用するつもりでしたが、施工後、水濡れが御法度なので諦めてました。
融雪剤による被害などを防ぐため、専用メンテナンス剤での保護膜作成のみとしました。
メンテナンス剤の施工後です。
判りづらいけど色合いが濃くなったような気がしました(^^)/
【ケルヒャー製、高圧洗浄機を使ってみて】
使ってみて特に思ったのは、ホースがとにかく硬い!
初めての使用なのと気温が低いせいもあるかも知れないが、グルグルと巻きグセのついたホースの取りまわし、巻き取り、引き出しが面倒だった。
高圧ホースをしまうときにとりあえず巻き径を大きくしました。
本当は8の字巻きにするとねじれを生じないらしいのですが、気温が低いこともあり巻けませんでした。
暖かい季節になったら再度チャレンジしてみます。
他にもジョイント部品を差し込む時が、硬くて繋がりにくいなどもありましたが、慣れてくるに従って解消されてくるでしょう。
まあ、今回は慣らし運転ということで何とか終わりました。
次回は、春まで出来ないのかな(#^.^#)
では、では、(^^)/