今回は、甥の結婚式参加の為東京へ上京した見聞録の後編です。
8月31日(日)の甥の結婚式の内容は、他人にとって面白くもないかと思いますので、かなり端折りました。
9月1日(3日目)夕方には北陸新幹線で金沢に帰るのですが、それまでに築地市場での食事、銀座界隈で銀ブラ、初乗りのユリカモメで新橋駅から台場駅までの高架路線から見た東京港見物などなどの見聞録です。
【結婚式当日】
朝8時に娘がホテル近くで予約していた着物着付け店にでかけました。
9時過ぎに着付け完了の連絡を受け、店まで迎えに行きそこからタクシーで結婚式会館へ。
親族の集合時間は10時10分ですが、10分足らずで式場に着いてしまいました。
結婚式は東京駅近くの「東京會舘」7階で開催されます。
驚いたのは、時間や階層の違いもありますが、1日で10組以上も開催されているんですね!金沢では、基本1式場1組かな。
結婚当事者以外では一番乗りと思ってたら、甥の母親である義妹と姪が既に控室に居ました。
やはり母娘だなと感心しましたね(*´Д`)♬
左から娘、姪、義妹の着物トリオ漫才や( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

娘よ!おまえの色留袖は、重かったぞい!!!
その後、両家の親族が集まってきたので、集合写真を撮り、招待客の居る結婚式場に向かいます。
ここらの画像は、全て省略です!(世間は広いようで狭いからね)
晴れやかな二人の一コマ❤♬
手前に写っているのは、老い‥の💦、もとい、甥の母親(義妹)です。
亡き弟も喜んでいるだろうな(*´Д`)💦💦💦
良く見ると凄いロケーションなのです。
判りづらいですが、二人の後ろの風景は、皇居!
昔だったら皇居を見下ろすなとお叱りがあったかも。
ステーキが3皿あるが、1枚は急遽欠席となった息子の分なのです。
これも食べられるなんて、なんてステキなひとときでしょ(#^.^#)💦💦
息子の分の殆どの食事は、娘と食べました(#^.^#)💦💦
甥の結婚式の内容はここまで!
まあ、そのうちおいおい紹介💦💦しますね。
【結婚式の夜、ホテルにて】
夕食ですが、息子の分も食べたので腹一杯なので、ホテルから1分程とこにあるセブンで、おいなりさんと餃子、中華サラダを購入。
今日、初めてのお米のご飯とスタミナのつく餃子、優しい酢味のサラダが胃に染み入るわ(#^.^#)💦♬
この後、「疲れすぎて、寝れないなあ」と、二人で話した後、共に爆睡したようだ(≧▽≦)💦💦💦💦
【在京最後の日】
本日は、帰りの北陸新幹線 東京発かがやき511号の発車時刻16時24分まで自由行動なのだ。
チェックアウト前に軽い親子喧嘩が勃発!
重くてバカでかいスーツケースの扱いについてだ!
自宅まで宅急便使用を考えていたら、娘曰く、東京駅の有料ロッカー預けてから行動しようと言い出す!
「甘い!こんなクソ暑い日に東京駅まで持って行って、大型ロッカーを探すなんて難しいぜ!」
東京アスファルトジャングル、東京砂漠を甘く見るなよ( ̄д ̄)b
ここは父親の権限で(懇願だったりして💦)宅急便の手続きをした。
結果論だが、浦島爺さんの案が正解だったネ( ̄▽ ̄)♬
まずは、築地本願寺にタクシーで向かう。外装工事中だった。
お参り中は、撮影禁止。
お参りが終わり、撮影許可が出たので一枚だけパシャリ。
【はるばる来たぜ、築地へ】
築地本願寺すぐ近くの今日のメイン築地場外市場に到着(^^)/
入口辺りは、まだまだ人混みが少ないが、奥に行くに連れて人出も多くなっていく。
豊洲市場が出来てからも築地場外市場の人気もまだまだあった。(^^)/
インバウンド人気もあってか外国の方も多い!
築地場外市場の中ほどに案内所があり、加盟店名の看板があります。
テレビで紹介されてから有名になった玉子焼き屋「丸武」に来た。
この店は、タレントのテリー伊藤氏のお兄さんが経営の玉子焼き屋なのだ!
手前に暖かい玉子焼き、向こうは冷えた玉子焼きを購入。共に200円也。
娘とシェアして食べたが、暑い日だったので冷えた方が美味しかった!
このあたりから、昼食をするお店を決定するために歩き回り、写真も撮ったが長文になり36000文字超えのエラーになるので、カットしました。
最終候補として、他にも「豚モツ味噌煮込み丼」を提供していて、人気のお店もあったが、今回は北陸と一味違うであろうマグロ丼の店に決定する。
ここの立ち喰い寿しは、昔もあったのだが経営者が違うような気がする。
まあ、安くて美味しいなら良いけど、心配だなあ(#^.^#)💦💦
立ち喰い寿しの右横に同じ経営の座ってマグロ丼を食べさせる小さな店「又こい屋」💦💦に決定(^^)/ふざけた名前や
店に入ると、壁には来店されたお客さまの記念写真がずらり。
これ見て少し安心した(*´▽`*)ヤレヤレ大丈夫だあ♬
選んだのは「中落とトロのブツ丼+希少部位3切れ」それに味噌汁付きで、
なんとお値段は、破格の2,300円也(@_@)!!!!
※希少部位は、マグロの頭肉、ほほ肉、あご肉です。
マグロの旨味、甘み、食感全て納得の領域でした。
強いて不満を言うなら、刺身の大きさが小粒なとこだが美味しさに変わりないので大満足の食事だった(^^)/♬
【食後の銀ブラ】
築地で腹ごしらえした後は、銀座にある事務用品専門店の伊東屋へ。
事務用品が好きな娘は初めて。自分は昔は、よく来たものです。
相変わらずの細い建物が、懐かしい(#^.^#)
自分が良く訪れた理由は、当時珍しかったポスカのカラーバリエーションが揃っていた為です。
勤務後、1回だけ冷やかしで同僚と行ったキムラヤのパンです。
朝のNHK連続テレビ小説の「あんぱん」人気もあってか訪問客も多いです。
酒種あんぱんの桜、けし、小倉を2個ずつ、それにあんバターパンを1個のみ購入しました。
写真は帰宅後、桜とケシを食べているところです。
あんパンの大きさがやたら小さくなったように感じるのは気のせいかな?
【ゆりかもめって何ぞや?】
銀ブラ後も未だ時間があったので、始発の新橋駅からゆりかもめに初めて乗ってみました。
目的地はフジテレビのある台場駅です。
先頭車両と喜んだけど、最後部だった(#^.^#)💦💦
羽田のモノレールに似ているけど、線路は車道に近いのですね。
昔車で通ったレインボーブリッジです。
台場駅で降りて、昔社内見学が出来たフジテレビに向かいます。
外はかなり暑くなってきたので、冷房の効いた建物に避難する意味もありました。
ところが!
昔は入れたフジテレビのスタジオには入れません。
また、有料の球体展望台も休館日でした(*´Д`)💦💦💦💦。
フジテレビに入れなかったショックと暑さによる東京砂漠化から逃れる為、急遽ファミリーマートのイートインにて冷たい飲み物などの補給と休憩をしました。
この後重大なミスを犯しました!
娘が「この近くに大型犬のカフェがあるから行こうよ」と誘われたとき、「疲れているから一人で行って来て」と言ってしまったのです。
実は、ダイバーシティ東京には有名な実物大のユニコーンガンダムが展示していることをうっかり忘れていました。
娘が大型犬のカフェに行っている間に思い出しましたが、時間的に間に合わないので泣く泣く諦めました。
新幹線乗車に遅れないよう急いで東京駅に戻ります。
東京駅の駅弁ショップで、崎陽軒シウマイ弁当が売り切れていたので、シュウマイだけ購入。また、紐を引っ張ると熱くなる牛肉弁当を自分と来れなかった息子の分を購入とバタバタしながらも新幹線乗車に間に合いました。
娘の提案通りに大型スーツケースを持って行動してたらどうなってたやら?
今回の東京旅では、「スカイツリーの450mの展望台」そして「実物大ガンダム見物」と新たにリベンジする要素が生まれました。
浦島爺さん改めて、東京リベンジジィジャーになります!( ̄д ̄b
ここまでの長文のお付き合いしてくださってありがとうございますm(_ _)m