• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トホホのおじのブログ一覧

2025年10月01日 イイね!

エンブレム色変えは成金趣味?いえいえ金沢仕様です♫

エンブレム色変えは成金趣味?いえいえ金沢仕様です♫
今回の内容は、エンブレムのフィルム加工の破損を修復した時にフィルムカラーも変えてみた話です。



1ヵ月ほど前からフィルム破損(剥がれ)は、気づいてたのですが酷暑続きだったので、後手後手になってました。
(#^.^#)💦💦アツイゼ



以前5年ほど乗っていたホンダフリードのエンブレムでは、このような事にはならなかったのですが、昨年、今年と続いた酷暑が原因かも!




フロント側のエンブレムの一部が、剥がれてました。
強い紫外線による劣化もあると思います。
alt




フリード、N-BOXカスタム、そしてソリオバンディットのエンブレムの加工フィルムはブルーを続けて使用してました。

気分転換も兼ねて違うカラーを考えていた時、ソリオバンデットやスイフトの「なんちゃってイエローフォグランプ化」作成の時に使用した、中川ケミカル製のカッティングシートが残っているのを思い出しました。
alt

実際のカラーはレモンイエローなのですが、張ってみたらゴールドぽく見えないかな(#^.^#)💦💦

半分お試しで、張り替え作業を実行してみました。
(^^)/無駄になるかも知れんけどやったるで!






お外で風呂上がりの髪を乾かしてる訳ではありません!
膝故障の身ゆえ、かがむ作業の時は、風呂椅子を利用してます(#^.^#)
alt




ドライヤーをかけてシールを剝がします。シール糊の残りが残ってますネ。
alt





ちょっと前にオートバックスで購入したロールクロスの出番です(^^)/
alt




はがし剤拭き拭きで輝きが復活♬
このままのシルバーの方が良かったりして。
(*´Д`)ソンナ コト イッタラ ダメ ジャン!💦💦💦
alt




カッティングシートの裏側にある目盛を目安にある程度の大きさにカットします。
alt




念の為に脱脂洗浄剤シリコンムーバーも塗りました。
alt




中性洗剤の希釈液を濡らしながら貼り付けます。
ドライヤー温風をかけて定着したらデザイナーカッター登場。
エンブレムの縁に沿って切り込みます。
alt




くぅた号(ソリオバンディット)の変顔💦
でなくて、顔変完了😊🎵
alt

なんか、ゴールドぽく見えないことも無い(#^.^#)♬



後ろはこんな感じで、JAFのゴールドシールとシンクロしてる感じ(^^)/
alt





完全にフィルムが定着するまで、雨天走行は禁止です。
alt




じっくり見ているうちに、高級車になったような妄想が!
(≧◇≦)シンガタ ソリオニ マケナイゾ💦💦💦
alt


フィルムカラーのゴールド風は自己満足ですが、しばらくつけて見ます。

最近、金の価格高騰のニュースもありましたね。
金の高騰化にあやかって、気分高揚にもなります(#^.^#)

言っときますけど、決して成金趣味では無いです。
金箔で有名な「金沢仕様」なのです。


誰ですか!
精神が変に高揚して緊迫していると言う奴は!( ̄д ̄)bプンプン



なお、備忘録として、整備手帳にもシンプルな文章で紹介してますので、ご覧くださいませ。m(_ _)m💦💦
Posted at 2025/10/01 22:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2025年09月25日 イイね!

カップ麺作りより早いエアコンフィルター交換!

カップ麺作りより早いエアコンフィルター交換!今回は、先日の洗車&ガラスコーティング施工に引き続いて、エアコンフィルターを交換した話です。
一般に、エアコンフィルターの交換時期は、1年ごともしくは1万Km~1.5万Kmが目安と言われてますね。


ところが、くぅた号(ソリオバンディット)の納車の2023年9月からちょうど2年目になるまで、エアコンフィルターを交換してませんでした。
走行距離も19,535Kmになってました。
(*´Д`)ウッカリ ワスレテタ💦💦



最近(娘所有❗️の)ルナルナ号(スイフト)ばかり、メンテナンスしがちなお詫びもかねて、今回の交換するエアコンフィルターは、7月のルナルナ号(スイフト)の交換の時と同じちょっと高価な商品を使用しました。

みんカラでも人気のあるBOSCH(ボッシュ)の商品です。
アエリストプレミアムは、抗アレル物質・抗ウイルス・抗菌、防カビの高性能タイプです。
alt
スイフトの所有者である娘の「脱臭性能が良い」との意見が決定に繋がりました。



エアコンフィルターの設置場所ですが、外車やスポーツカーは存じませんが、ほとんどの車の場合、ダッシュボードの裏にあります。
alt




ダッシュボード内にある車検証や説明書は、取り除いた方が作業は楽です。
alt




前の画像で内側に押す理由ですが、丸枠内突起物が外壁ストッパーになってるので、内側に押されることで、外れやすくなります。
alt




グローブボックスを外すとフィルターのカバーが現れます。
2ヵ所の四角内のフックを内側に倒してから手前に引けば取れます。
alt




今まで使用していたエアコンフィルターが見えますので、手前に引き出します。
alt




フィルターのヒダの中は埃が沢山付着してました。
alt




新しいBOSCHのフィルターを上下間違えないように押し込みます。
緑四角内の矢印が下に向くようにします。
alt
でもよく考えたら、印字されている文字で上下は判ると思うけどなあ。
某アジア大国製の商品には、逆さまに印字する事があるのかもね(*´Д`)💦💦



フィルターを押し込んでセットしたらカバーをそのまま押し込めば閉じます。
alt




グローブボックスを元に戻しますが、四角内の軸を意識してください。
alt




グローブボックスの側面です。
緑丸内が、軸受けなので前画像の軸に合わせて、押し込めばグローブボックスが納まります。
alt




四角内のようになっていれば、軸がしっかり挟まっていることになり、グローブボックスもスムーズに閉会出来れば、交換作業は終了です。
alt





付属の施工日シールは、作業しやすい助手席側から見える位置に貼りました。
2025.9.24、19535Kmと記載しました。
alt


今回のブログタイトルの「カップ麺作りより早いエアコンフィルター交換!」とは、全く同じ商品で交換方法も同じ、さらに構造の仕組みを知った上なら交換に要する時間は、3分もかからないほど簡単という意味です。

写真撮影しながの作業でしたので、実際はもっとかかりましたが、撮影をしなければ、確実に3分を切ったと自負しております。

この手のエアコンフィルター交換は、免許皆伝のプロよ(^^)/♬バカ


なお、備忘録として、整備手帳にもシンプルな文章で紹介しますので、ご覧くださいませ。m(_ _)m💦💦
Posted at 2025/09/25 23:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2025年09月23日 イイね!

やっと、秋の洗車日和の日が来たよ!

やっと、秋の洗車日和の日が来たよ!今回のブログ内容は、季節外れな酷暑や豪雨などの天候不順で、なかなか行えなかった洗車&コーティング施工が久々に行えた話です。

所有車であるルナルナ号(スイフト)の直近洗車日が、6月8日。
今回施工したくぅた号(ソリオバンディット)に至っては、4か月以上前の5月8日から洗車してませんでした。



言い訳になりますが、自分は60歳後半の年齢、そして両膝変形性膝関節が徐々に進んで、しゃがむことが出来ない身の上です。
暑い日には長く施工作業をすると、確実に熱中症になっているでしょう。
ゴホッ、ゴホッ (*´Д`)ジジイじゃて💦💦




ここ最近は、画像にもあるようにサポーター付けての作業しています。
以前使用していたスタンド三脚梯子は、踏み外しそうなので使用は止めました。
安定感が少しはある、踏み台にもなるバケツを2個使用してます💦💦alt
そのような理由もあり、洗車&コーティング処理は、体に優しい天候で、短時間で済ますようにしてます。





【洗車日和の到来】

9月22日、10時過ぎの気温25.3℃、晴れ時々曇り、東風有り!
まさに千載一遇の洗車日和が到来です(^^)/♬
alt




パッと見では、くぅた号の汚れは目立たないが、酷暑、豪雨有りの4か月間以上洗車なし無しなので、コーティング剤も剥がれているだろうなあ。
alt




今回使用するのは、シラザン50の撥水、渇水復活剤と付属の洗車用シャンプーです。
高圧洗浄機を購入してからフォーム洗車が多く、余っていたシャンプーも使い切ります。
alt




20倍に希釈したシャンプー液を作ります。
alt






【簡単、時短、爺ぃ短⁈の施工開始】


時短のため、ウオッシュグローブ(2個入りを購入)で、両手使用します💦
alt




シャンプーを洗い流した後の撥水状況を確認。
側面はそれほどでもないが、ボンネット、ルーフ部分は全く撥水が無くなってました。
alt




大判のグラシアス ゴールド ドライモンスター(プロスタッフ製)は、踏み台に乗らなくても水気が取れるので膝故障者には助かります。
alt




復活剤をスプレーボトルに必要な分入れます。
※スプレーボトルに入れた分は使い切らないといけません。
alt




時短もしたいので、効果が無くなっているはボンネット部分やルーフ部分を重点的に施工します。
もちろん他の部分も塗布しますが、軽い感じで行いました。
alt




残った復活剤は、ボンネット部分に2度塗り(重ね塗り)して徹底的に塗り込みました。
長持ちするかなと、勝手な思い込みかも知れません。
alt






【時短方針の施工時間は、約1時間半で終了】


拭き上げ直後の姿ですが、車体色がグレーのためあまり綺麗になった感じがしないかと思います(*´Д`)💦💦💦
alt




しかし、シラザン50は時間経過と共にガラス層が形成され深みが出てくるので期待してます。
alt




本日の空の感じです。暑くなく風があっていい感じの天候でした。
施工後2~3時間は水濡れ注意ですが、しばらく降らないとのことです。
alt




この日の夕方ルナ散歩の時のくぅた号です。
alt




翌朝のボンネットの状態です。気持ち艶が濃くなったかな(^^)/💦💦
alt






【エンブレム加工の破損】

前から気づいてましたが、フィルムを貼ったエンブレムが酷暑の為一部剥がれてました。

前の車のフリードのエンブレムでは、このような事にはならなかったのですが、昨年、今年と続いた酷暑が原因かも!
ヘッドライトフィルム用なので湾曲部分多いスズキのエンブレムなので、剥がたと思います。
alt

近いうちに、フィルム修正します。

今度は、ヘッドライトフィルム以外のフィルムを使用するつもりです。
こちらも、施工後紹介します。

なお、備忘録として、整備手帳にもシンプルな文章で紹介しますので、ご覧くださいませ。m(_ _)m💦💦
Posted at 2025/09/23 17:40:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2025年07月08日 イイね!

おい娘!オジンはスイフトのピットクルーじゃないってば!

おい娘!オジンはスイフトのピットクルーじゃないってば!
今回のブログ内容は、娘名義のスイフトのエアコンフィルターを納車後初めて交換した話です。


事の発端は、7月3日夜に娘から電話が有り、「エアコンから変な臭いがする。7月4日の勤務後すぐに金沢に帰るから、診て欲しい。」

……(@_@;)
心の中で「あのなあ!ちょっと前にも洗車させられたところだろうよ!」

「何度でも言うぞ! 自宅はピットで無いんだぜ! ましてワタスはスイフト専属クルーでは無いわいな( ̄д ̄)!!!」



…………(*´▽`*)ソウダ
トム・クルーズと呼ぶなら許す(#^.^#)ダハハッ💦💦💦💦




7月3日の夜

なんやかんや言いながらも親バカな父親は、直ぐに南米密林でエアコンフィルターを検索して、速攻で購入しましたわ(*^-^*)


選んだエアコンフィルターは、みんカラでも人気のあるBOSCH(ボッシュ)の商品です。
今まで、自分用としてはエ〇リット製が多く、このような高級商品は、購入したことがありません。
(#^.^#)スタンダードデ ジュウブン💦💦
alt

アエリストプレミアムは、抗アレル物質・抗ウイルス・抗菌、防カビの高性能タイプです。
何よりも期待したのは、脱臭性能です。

価格も参考価格5,184円の43%引きで2,953円で購入出来るので、ポチしました。
配達日程は、7月6日午後なので娘滞在期間中に合います。



参考までにBOSCHのアエリストシリーズは、機能によって3種類の商品があるので紹介します。
alt


アエリストシリーズは、脱臭効果の高いとのことで期待してます。
alt



7月5日の昼

戻ってきたルナルナ号(スイフトの愛称、以下この呼び名にする)のエアコンからの臭いを確認しましたが、特に臭くないです???

娘に更に尋ねたら、会社の暑い駐車場で駐車した後に匂いがしたとのこと・・。


言わずもがなですが、エアコンフィルターの交換推奨時期は、1年または、1万Kmです。

ルナルナ号の納車は2024年1月下旬だから、約1年6か月経過中。
オドメーターは、8116Km表示で、1万Km未満です。
alt



エアコンフィルターを取り出して、状態を確認してみた。
全体的にはそれほど汚れていないが、木の葉が混入してる。
alt




汚れた部分の拡大画像。
alt


木の葉を落として、交換せずに使い続けても良いかなと思ったけど。

憎たらしい娘の為でなく、愛車ルナルナ号の健康の為(⁈)に交換することに決定(^^)/!!!





7月6日の午前

届いた商品の内容です。
左に商品梱包箱、側にはフィルター本体、その上に説明書。
そして交換時期ラベルもあります。
alt





交換作業

エアコンフィルターはダッシュボードの裏にあります。
alt





作業しやすくする為、中に入っていた車の説明書などは、取り除きました。
かなり古いガソリンの領収書なども廃棄しました。
( ̄д ̄)捨てろよなあ!
alt





グローブボックスの矢印あたりに固定ピンがあるので、このあたりを両側から内側に押して手前に引きます。
手前に引いたら、グローブボックスが外れる状態になります。
alt




グローブボックスが外れたら、フィルターカバーが現れます。
フィルターカバーの左右にあるフックをつまんで内側に寄せると簡単に取れます。
alt




前に使用していたフィルターを引き出し、代わりに新しいボッシュのフィルターを挿入して、フィルターカバーで蓋をしたら交換完了です。
alt





ダッシュボードの内側奥の見えやすい所に交換時期ラベルを貼ってから、元に戻したところです。
説明書なども元に戻しました。
alt





交換時期ラベルに交換した日付と走行距離を記入してあります。
字が下手なので恥ずかしい(≧▽≦)💦💦💦💦
alt


交換後、娘にはしばらく使ってみて、まだ臭いがするようなら、エアコン内部のエバポレーター内部のカビなども考えられるので、言ってくれと申しました。
その時は専用クリーナー使用も検討します。



冗談で妻と娘に「ネズミの死骸がパイプに詰まっているかも!」と言ったら、今までのクソ暑い空気が一気に寒くなる程、強力なブリザード視線アタックされました!!!
(@_@;)こ、こ、こわーい💦💦💦💦
alt







こんな感じで、国産車のエアコンフィルターの交換なら、本当に簡単です。
外車は知らんけど~
( ̄ー ̄)やった事ないもん💦💦

フィルターの場所や交換の仕方もほぼ同じなので、直ぐに判ります。

車検の時、Dに任せても良いけど、料金もそれなりにかかりますので、DIYをお勧めしますね。(^^)/

なお、お馬鹿な文章なしの作業工程だけを備忘録として整備手帳もアップしましたので、そちらも観てね(^^)/💦💦
Posted at 2025/07/08 21:01:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2025年06月09日 イイね!

娘よ!オジンはスイフトのピットスタッフではないぜ!

娘よ!オジンはスイフトのピットスタッフではないぜ!今回のブログ内容は、4月から転勤により富山市に住んでいる娘が帰省した時にスイフトのメンテナンスをすることになった父親の悲しい性を面白おかしく紹介する話です。




6月6日(金)の夜、富山市から娘が帰省。
翌7日朝、娘がスイフトに乗って友人と名古屋に遊びに行き、8日昼に帰宅。
ここまでは、何事もなく良かったのですが‥。

名古屋から帰って来た「ルナルナ号」(スイフトには名前があり、名札には「6767」と表示しているのだ!)を見たら、雨だれなどの汚れが酷い(@_@)💦💦

タイヤの空気圧も少ないような気がする。( ̄д ̄)💦💦

娘に「日頃のメンテナンスはどうしてるの」と問えば、「全くしてない。お父さん頼む!」とのこと・・・。

(*´Д`)ふぅヤレヤレ
まあ、味噌カツのタレなど名古屋土産を買って来てくれたから、
しゃあないなあ(#^.^#)💦💦

幸い、娘は9日(月)の朝7時に家を出て、富山市の勤務先まで直接出勤するとのこと。

よって、8日午後はレーシング場のピットエリアのごとく慌ただしく洗車、コーティング、タイヤの空気圧調整などの作業を行うこととなった。





日曜日の昼と言うこともあり、ケルヒャー高圧洗浄機洗車だと騒音が出ることもあり、近所の迷惑も考慮して従来のムートンによる手洗い方式で施工した。
alt





泡洗浄後のボンネット。
撥水効果が薄れている。
alt




洗浄後のルーフ部分。
意外にも撥水効果は残っていた。
alt




左フロントドアなど側面部分。
撥水効果少し有り。
alt




水気を取り除いたらシラザン50メンテナンス剤を薄く塗ってから拭き上げたら終了。
alt




次にタイヤの空気圧調整です。
まずは、前輪です。
指示設定空気圧250kPaのところを260kPaにしました。
alt




こちらは後輪タイヤです。
指示設定空気圧220kPaのところを230kPaにしました。
alt

午後1時半スタートして約1時間ちょいほどで、緊急ピット内メンテ作業は無事終了。
娘は、爆睡中(-_-)zzz 

ピットスタッフになってたオジンは、思ったね。
「娘の為でなく、愛車の為とね」( ̄д ̄)💦💦






翌日(9日)早朝7時。
娘の富山市出勤で朝日を浴びながらアイドリング待機中のルナルナ号!
alt




昨夕より艶に深みが出てきたボンネット(^^)/
alt




側面から見ても艶々です。
朝日を浴びるルナルナ号にホレボレするオジン(´∀`*)
alt




ドアミラーの紅(バーニングレッドパール)が、日の出の太陽のように美しく感じる。
(#^.^#)♪♫♬ちと大袈裟か
alt



この後、出で立つ娘に一言、申しました。
「遅刻しても良いから、事故るなよ!」( ̄▽ ̄)♬

そして愛車「ルナルナ号」に対しては心の中で、祈るのであった。
「下手くそな、娘の運転でぶつけられないようにね」(#^.^#)💦💦


なお、お馬鹿な文章無しのシンプルな説明を【忘備録】として整備手帳もアップしましたので、見てくださいね(^^)/💦💦
Posted at 2025/06/09 23:58:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ

プロフィール

「エンブレム色変えは成金趣味?いえいえ金沢仕様です♫ http://cvw.jp/b/2981040/48688072/
何シテル?   10/01 22:47
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

魔改造の昼食、カップヌードルカレーを食びたぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 13:34:33
日本ライティング シラザン50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 10:52:45
サーキュレーターの静音化と断熱♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:25:02

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation