
今回のブログ内容は、娘名義のスイフトのエアコンフィルターを納車後初めて交換した話です。
事の発端は、7月3日夜に娘から電話が有り、「エアコンから変な臭いがする。7月4日の勤務後すぐに金沢に帰るから、診て欲しい。」
……(@_@;)
心の中で「あのなあ!ちょっと前にも洗車させられたところだろうよ!」
「何度でも言うぞ! 自宅はピットで無いんだぜ! ましてワタスはスイフト専属クルーでは無いわいな( ̄д ̄)!!!」
…………(*´▽`*)ソウダ
トム・クルーズと呼ぶなら許す(#^.^#)ダハハッ💦💦💦💦
【7月3日の夜】
なんやかんや言いながらも親バカな父親は、直ぐに南米密林でエアコンフィルターを検索して、速攻で購入しましたわ(*^-^*)
選んだエアコンフィルターは、みんカラでも人気のあるBOSCH(ボッシュ)の商品です。
今まで、自分用としてはエ〇リット製が多く、このような高級商品は、購入したことがありません。
(#^.^#)スタンダードデ ジュウブン💦💦
アエリストプレミアムは、抗アレル物質・抗ウイルス・抗菌、防カビの高性能タイプです。
何よりも期待したのは、脱臭性能です。
価格も参考価格5,184円の43%引きで2,953円で購入出来るので、ポチしました。
配達日程は、7月6日午後なので娘滞在期間中に合います。
参考までにBOSCHのアエリストシリーズは、機能によって3種類の商品があるので紹介します。
アエリストシリーズは、脱臭効果の高いとのことで期待してます。
【7月5日の昼】
戻ってきたルナルナ号(スイフトの愛称、以下この呼び名にする)のエアコンからの臭いを確認しましたが、特に臭くないです???
娘に更に尋ねたら、会社の暑い駐車場で駐車した後に匂いがしたとのこと・・。
言わずもがなですが、エアコンフィルターの交換推奨時期は、1年または、1万Kmです。
ルナルナ号の納車は2024年1月下旬だから、約1年6か月経過中。
オドメーターは、8116Km表示で、1万Km未満です。
エアコンフィルターを取り出して、状態を確認してみた。
全体的にはそれほど汚れていないが、木の葉が混入してる。
汚れた部分の拡大画像。
木の葉を落として、交換せずに使い続けても良いかなと思ったけど。
憎たらしい娘の為でなく、愛車ルナルナ号の健康の為(⁈)に交換することに決定(^^)/!!!
【7月6日の午前】
届いた商品の内容です。
左に商品梱包箱、側にはフィルター本体、その上に説明書。
そして交換時期ラベルもあります。
【交換作業】
エアコンフィルターはダッシュボードの裏にあります。
作業しやすくする為、中に入っていた車の説明書などは、取り除きました。
かなり古いガソリンの領収書なども廃棄しました。
( ̄д ̄)捨てろよなあ!
グローブボックスの矢印あたりに固定ピンがあるので、このあたりを両側から内側に押して手前に引きます。
手前に引いたら、グローブボックスが外れる状態になります。
グローブボックスが外れたら、フィルターカバーが現れます。
フィルターカバーの左右にあるフックをつまんで内側に寄せると簡単に取れます。
前に使用していたフィルターを引き出し、代わりに新しいボッシュのフィルターを挿入して、フィルターカバーで蓋をしたら交換完了です。
ダッシュボードの内側奥の見えやすい所に交換時期ラベルを貼ってから、元に戻したところです。
説明書なども元に戻しました。
交換時期ラベルに交換した日付と走行距離を記入してあります。
字が下手なので恥ずかしい(≧▽≦)💦💦💦💦
交換後、娘にはしばらく使ってみて、まだ臭いがするようなら、エアコン内部のエバポレーター内部のカビなども考えられるので、言ってくれと申しました。
その時は専用クリーナー使用も検討します。
冗談で妻と娘に「ネズミの死骸がパイプに詰まっているかも!」と言ったら、今までのクソ暑い空気が一気に寒くなる程、強力なブリザード視線アタックされました!!!
(@_@;)こ、こ、こわーい💦💦💦💦
こんな感じで、国産車のエアコンフィルターの交換なら、本当に簡単です。
外車は知らんけど~
( ̄ー ̄)やった事ないもん💦💦
フィルターの場所や交換の仕方もほぼ同じなので、直ぐに判ります。
車検の時、Dに任せても良いけど、料金もそれなりにかかりますので、DIYをお勧めしますね。(^^)/
なお、お馬鹿な文章なしの作業工程だけを備忘録として整備手帳もアップしましたので、そちらも観てね(^^)/💦💦
Posted at 2025/07/08 21:01:20 | |
トラックバック(0) |
愛車のメンテナンス | クルマ