久々の愛車関連ブロブです。たしか2月以来だと思います。
かと言って、ワンコブログを止めたわけではありません。
先日の9月14日から16日の連休も天気が良かったので、ワンコとドライブ&散歩しましたよ。→準備中です。
話は本題に入りますが、今年の夏も暑かったですね!
夏前までは、あまりエアコンは使用しなかったのですがあまりの暑さでずっと付けっぱなし状態でした。→燃費は大幅に悪くなり、続けていた「燃費記録」は止めています。
そこへもってディラーから18か月目の点検ハガキが来ました。この時オプションとしてエアコンフィルター交換があり、オンラインで見積もりすると5,800円(工賃が高いのよね)!
エアコンフィルター本体価格は、ピンキリありますが、1,500円から2,700円ほど。
自分でやれば、約1/3のお金で済み経済的です!
交換方法も含めて、オンラインで調べた結果、下記の商品を楽天ポイントがあるので、楽天市場のショップより購入し、交換しました。
結果、簡単に出来ましたよ~(^^♪
ステッカー貼りしかできないオジンでも出来る、超簡単な作業を超図解(懐かしい響き、この参考書で勉強したっけ)で紹介します。
1.オンラインで購入したショップと商品名です。
2.商品内容です。①本体 ②説明書 ③交換日覚書シール
3.商品説明書の裏は、簡単な注意書きが記載。
4.ポイント1つ目、フィルターには上下があります。
5.フィルター上側の面、やや白みがかった緑色。
6.フィルター下側の面、濃いめの緑色。
7.ポイント2つ目、フィルターはグローブボックスの裏に設置してます。
8.ポイント3つ目、この作業一番の難関です。壁を内側に押して外すのですが、固めなので無理して壊してしまうのでは、と思いますが、気にせず思い切り押してください。
壊れる前に次の画像のようになります。
9.グローブボックスの下にある軸受けを支点にクルリンチョと前に倒れます。
10.奥にフィルターが挿入されている箱型ケースが現れます。
11.箱型ケースのフタを停めているツメを引き上げます。
画像では右側ですが左側も同じように引き上げてください。
12.箱型ケースのフタを取ると、中に今までのフィルターが見えます。
13.取り出したフィルターの面です。購入して1年6か月、やはり汚れてます。
14.汚れ面の拡大図です。糸くずや羽毛が見えます。溝の中にも埃が!
15.ポイント4つ目、空になったケースに挿入するときに側面の矢印を見て、上下方向確認。
さらに、文字が記載されている側面をケースの左右の面に合わせるように挿入します。
16.上記のポイントを確認して真っすぐに挿入します。
17.押し込んだところです。
18.ケースのフタのツメを少し押し込んでから、一気に押し込みます。
19.押し込んだところです。
20.左側も右側と同じタイミングで押し込みます。
21.完全にフタが収まりました。
20.交換年月を記入します。実際には9月15日に施工しました。
次回はメーカー推奨によれば、1年後か距離が20,000Kmですかね。
23.交換年月を記入したシールを見やすい所に貼ります。
24.あとはグローブボックスを元にはめて終了です。簡単でしょ(^^♪
ワックスがけより楽で、タイヤ交換より手軽に出来る、「フィルター交換」を
お勧めしますよ~ (^^♪
Posted at 2019/09/19 00:09:03 | |
トラックバック(0) |
愛車のメンテナンス | クルマ