
リードの発光用テープを変えたよ
11月24日には、愛車のコーティング剤塗布の他に、散歩用のリール付きリードのメンテナンスも当日の夜に行いました。こちらの紹介が遅れた理由も含めて報告します。
首輪に近いところに取り付けていた「発光テープ」が全く光らなくなってきました。
「発光テープ」を拡大した画像です。裂けてたりしてますし、肝心の発光など全く感じられません。
そこで、ダイソー製の「反射シール」を付けてみることにしました。
この「反射シール」の裏には「3M」の接着面ではありませんか!
これで100円ちょっとで購入できるのですから、ダイソーさんありがとう!
「反射シール」を貼ってみたのですが、リードの面が布製のため、接着が上手くいかず、剥がれやすくなっています。うっかりしてた(-_-;)
苦肉策として、スコッチ製透明テープで「反射シール」の周りを包むように巻き付けたのが、下の画像です。
11月26日の夜散歩で効果を検証してみました。
ただ、この日は妻が仕事で忙しく、自分一人で散歩に連れていったのですが、
反射している写真が、うまく撮れません。
左手でリードと懐中電灯、右手でスマホ(iPhone)で撮影するのですが、反射板に直角方向に光が当たらず、うまく撮れません。20枚近くボツにしてます。
しょうがないので、この日の夜、車庫の柱にリードをぶら下げて、撮った写真です。
散歩中、車のヘッドライトの光でこのように反射できるとは思っているのですが・・・。確証できませんね。
妻の仕事も忙しいらしく、11月27日も一人で散歩に連れて行き、写真撮っては失敗してブログ紹介は出来てません。
そして、11月28日夜、妻も早く帰宅出来たので、近くの市民プールに散歩に行った時のが下の写真です。
なんとか、企図通りの写真が取れましたが、つくづくiPhoneのカメラ性能の限界を感じさせられた写真になってます。
でも、メンテナンスが上手くいったと喜んでいたら、妻に決定的な言葉を投げかけられました。
「くぅたの身体は白っぽいから、反射シールが無くてもいいんじゃないの?」
な、な、なるほどね・・・(@_@。
今ままでの、反射シール貼りや一人撮影の苦労をも全否定された感じになり、しばし (;´д`)トホホのオジンであった。
でも、良いんです。今日(11月29日)だって、小雨の中このリードで嬉しそうに駆けるくぅたの笑顔を見てたら、苦労も愚妻の言葉も吹っ飛びました!!!
Posted at 2019/11/29 23:03:45 | |
トラックバック(0) |
散歩の道具 | ペット