猛暑の夏は、夏バテ防止も兼ねて、食欲の出るカレー料理ばかりでした。
9月に入ってからは、涼しくなったのでカレー以外の料理にチャレンジしてみました。
9月25日(金)の料理は、本当は4連休中で作るつもりだったのですが、福井の息子の引っ越し準備やそれに伴う疲れもあって、延ばしていたものです。
今回の主な食材。メインはスペアリブ約400g(3人分)と加賀レンコン(ホクホク感が違います)
フライパンで。スペアリブに焦げ目をつけて、圧力鍋にいれます。
圧力鍋にネギの青い部分と適度な水を入れます。
15分間加圧します。
※15分加圧とは、沸騰してから15分間弱火~中火で煮込み、電気を止めてから自然にフタが開くまで減圧するまでをさします。
今後加圧表示を記述しても、説明しません。
きれいなタワシでドロ等をこすり洗いしたジャガイモの切り口を炒めます。
ジャガイモの他、加賀レンコン、人参も炒めておきます。
生姜スライスだけはそのまま使用します。
スペアリブの入った鍋に炒めた野菜を投入、さらに酒、みりん、砂糖、醤油を適宜に入れます。
前もって茹で卵を作っておきます。
沸騰したお湯に冷えた卵を入れると、後で皮が剥きやすくなります。
このようにツルツルになります。
一つだけ茹で鍋に入れた時、皮にヒビが入り白身が外に漏れまして、形がいびつです。(*´Д`)
茹で卵も入れてから、再度フタを閉めて、10分加圧します。
10分間加圧が終ったら、深型フライパンに移します。
この時、ジャガイモと卵は、歯ごたえなどを考慮して入れません。
煮詰めていくのですが、隠し味にコチジャンを入れてみました。
(焼き肉用なので、あくまでも参考にしてくださいね)
スライスしたニンニクをも投入します。
今回は、ニンニクの食感も味合うために後入れです。
アク取りペーパーを落し蓋代りにして煮詰めていきます。
ここまで煮詰まったら、一旦電気を止めて寝かします。
味が染みわたるからです。
この時、ジャガイモと茹で卵も戻してつけておきます。
【完成及び試食タイム♬】
いきなりの盛り付け画像です。
一応、スペアリブ料理ですが、豚肉じゃがにも、ごった煮にも見えます。
なんの料理なのか分類が難しい料理です!(*´Д`)
食卓にて、取り皿に盛ったところです。
この時の小盛りのご飯は、後でお代わりしました。
大皿の左は妻、右奥は息子の分です。
肉を食べようと骨を持ったところ・・・。
圧力鍋のパワーは凄いです。いつもスペアリブにくっついているお肉がいとも簡単にポロリと落ちます。まるで、映画で見たゾンビの肉がポロっと落ちたようです。
この料理は「ゾンビ、肉ポロ料理」と名付けちゃおうかな(笑)
きれいな骨のみだけが残ったのが、満足の証ですかね!(^。^)y-.。o○
【反省点】
今回、3人分で約400gのスペアリブだったのですが、一人あたり200gはあった方が、食べた感があったかも。
安くお肉が手に入ったときや、ばら肉ブロックで水増しもありかな!
お・し・ま・い
Posted at 2020/09/26 21:00:31 | |
トラックバック(0) |
男の料理(男飯) | グルメ/料理