
「本日の副菜一品」シリーズ第2弾です。
今回の一品は「明太子オロシ和えの卵焼き」です。
この一品は、1週間前の13日、近所の市民球場を散歩してた時、紅葉がきれいなため「何シテル?」に投稿したのが発端でした。
みん友のチロルwithエボさんが、「うちのチロルが金沢おでんにもみじおろしで食べたいワン」とのメッセージから、→紅葉子(金沢弁でたらこ)オロシでサツマイモの天ぷら食べた→厚焼きたまごに明太子オロシをあわせると卵が引き立ちますね→成程と、完成を想像してチャレンジしてみた(^^)/
まるで、「風が吹けば桶屋が儲かる」的発想の一品なのです(≧◇≦)イエーイ
【20日朝散歩】
20日、曰くつきの市民球場にて朝散歩時、鎹カラスに会いました。
くぅたがダッシュしたので飛び去って行きました。
伝言内容は、「オジンよ自宅に帰り、玉子焼きの準備をするのじゃ~!」でした。
【クッキングタイム】
明太子は福岡県産の「かねふく」製です。良く買い物に行く食品スーパーと提携しているのか?よく特価セールをしてます。
左のおろし器は100均のセリエで購入しました。
このおろし器はオロシ汁を分けることが出来るので素晴らしい!!!
今までは、絞るのが面倒だった。
分離した大根の汁は?
一気飲みしました。青首部分なので甘みも少あり、なおかつジアスターゼ効果で食べすぎの胃もスッキリ!(^^♪
オロシに明太子それに付属の「旨だれ」も加えました。
ちょっこし(金沢弁で少し)だしつゆも足しました。
本日の副菜一品完成!卵焼きは実母が昔良く作ってくれたパセリ入りです。
上方にマヨネーズ追加のオロシも付けました!
夜のボッチ食です。階下の実母にも卵焼きだけあげました。
【試食タイム】
左はからやまのチキンから揚げの残り物です。(#^.^#)
最初の一口目です。
本日の副菜のイメージ説明です。
陽光が当たる木々で青葉の中に紅葉もあるというイメージです。
マヨネーズ入りオロシはご飯にも合いま~す。マジ美味しいです~(^_-)-☆
と、「本日の副菜一品」シリーズの第2回目は、「明太子オロシ和え卵焼き」となり、なんとか完成できました。
改めて、提案していただいたチロルwithエボさんに感謝を述べさせていただきます。🙇
他のみん友さんで、「こうすればいいのに」、「こんなのがあれば!」等等ご意見ありましたら、遠慮なくコメントをお願いします。🙇
「男の料理」は、「チャレンジチェンジ」をモットー、ポリシーにしてますので!!
※このオーバーナ(マ)な言葉は聞いたことあるような???(*´Д`)
では、では、(^^)/
Posted at 2021/11/21 17:50:41 | |
トラックバック(0) |
男の料理(男飯) | グルメ/料理