カレーをテイクアウトしない息子は車の中で留守番、おじん一人で正面玄関に向かいます。
自動ドアの玄関をくぐると、券売機に並んでいる人々に遭遇。
店内には券売機がなんと3台あるのですが、2台がイートイン用です。
もう1台がテイクアウト用です。
※いかに多くのお客が同時にチケットを購入するのがわかりますね。
券売機の横には、メインメニューと期間限定カレーの紹介看板が!
期間限定カレーの「ごろごろ野菜とチキンカレー(980円)」
これだったら、自分でも作ったりしてるしなあ~(*´Д`)
で、今回はパス!!
おじんは、こちら定番メインカレーから選ぶことが多いです。
本日は、定番中の定番「Lカツカレー」にしました。
サービスタイムで890円が790円と100円引きが嬉しいね ヘ(^o^)/
サービスタイムのお知らせが貼ってありますね。
サービス実施(100円引き)時間が、11時から23時って!!!!( ゚Д゚)
ほとんどの方が利用してるんじゃない。(^^;)アハハ💦
こちらは持ち帰り専用券売機です。
テイクアウトの待ち席から店内状況を撮影。
昔は学生など若い男性客が多かったが、今は、老若男女、一般市民も多く来店してますね。
テイクアウトで購入したての弁当です。
後部座席で撮影。なお、息子の分は、今晩福井で焼き肉食うので買いません!
帰宅してフタを開けたところです。
美味しそうだけど、ラーメンと肉めし食べたので、満腹です。
そのまま、置いておきました。← これがいけなかった!!!!
【残念なことが・・・】
夕方(19時ごろ)、再度フタを開けた時ですが、ガックリです。( ゚Д゚)アーアー
想定したとは言え、弁当が冷え切ってカレールーもしみ込んでしまったご飯、カツとも固くなり不味そうです。(*´Д`)アーア
そこで、少し工夫してみることにしました。
年末にゴーゴーカレーで購入した福袋のあまりでレトルトの甘口カレーが残ってました。(誰も手を付けなかった)
温めるだけでなくさらに美味しさ追求を目指します!!
ご飯、カツ、キャベツを分けます。
カツ部分はカレールーやご飯を払いのけ、電気トースターで温めます。
レトルト甘口カレーはミニフライパンで温めます。
ご飯とチャンカレのルー部分はレンチンしたあと、ご飯をほぐして柔らかくします。
そして、なるべくルーのしみこんだご飯は左側に寄せます。
右側はゴーゴーカレールーをかけるためです。
※画像的に汚い感じになってます。カレーピラフと思ってお許し願います。(*´Д`)💦💦
ゴーゴーカレーの甘口はこのままだと甘過ぎなので、カレーパウダーで
気持ち辛口にアレンジ💦
盛り付けたらリニューアルカレーの出来上がりです!!(^^)/♬
見た目は、あまりよくないけど、良い匂するよ♬
パソコンデスクのキーボード棚に皿を置いて食べます。
おこぼし禁止ですわ~(#^.^#)キイツケントネ
カツが温められて柔らかくなってます(^^♪
チャンカレのカツは他の店より美味しいと思ってます。
ゴーゴーカレーの甘口はほんのりとトマト風味が?(汚い画像失礼)
こちらチャンカレのルーがしみ込んでチャーハン風になったご飯は、美味しさ確実の安心の味♬ (汚い画像失礼)
【福神漬け比較】
赤い方が金沢カレー店舗では、よく使用されています。
※ゴールドカレーチェーン店は朱色使用。
朱色の福神漬けは、東海漬物の「きゅうりのキューちゃん、カレー福神漬」です。
好みの問題ですが、おじんは東海漬物の方が好きかな~ (^^)/♬
そんなわけで、単なるテイクアウトカレー弁当が、おじんの「より美味しく食べたい」というこだわりもあって、「男の料理」ぽく、ひと手間をかけて食べました。
面倒くさいなあ~と思われますが、自己満足でルンルンなのです。
では、では、(^^)/