
今回は、7月12日夕食に使用した牛すじ肉の残りを利用した第2弾の料理の紹介です。
第2弾料理は、妻が実姉の所に出かけて不在予定の14日の昼食に作りました。
ボッチ昼食なので、軽い麺類を考えていました。
なお下の画像は、7月12日夕食用に牛すじカレーを作った時の残った分です。
最初は、左側の冷やし中華のアレンジを予定していて、キュウリ、玉子などの食材なども準備していました。
しかし、この日は肌寒く感じられ、結局右の温かいうどんに変更しました。
「男の料理」は臨機応変出来るのです(^^)/♫
スープが入ったタッパーから、なるべく牛脂を除いて片手鍋に入れるところです。
うっすらと見えるゼラチン質(加熱前はコラーゲン)が美味しそうです
この冷凍うどんは、湯がかなくてもレンチンで柔らかくなる優れものです。
鍋を洗わなくて済むので便利ですよね(^^♪
スープが入った鍋に白だしを適量投入。
好みで根昆布出汁も適量投入。
奥能登の珠洲の揚げ浜塩で塩分調整します。
復興応援でなく、ここの塩は旨味もあり、前から重宝しています(*^-^*)
いきなりの完成画像です。
大き目の牛すじ肉、温泉玉子、とろろ昆布、九条ネギを散らしました。
関西で有名な「ぼっかけうどんの塩味バージョン」かな(#^.^#)💦
足腰が弱りベッドにいる実母の部屋でボッチ昼食です。
なお実母の昼食は、妻手作りのお粥に生卵、ゆず味噌で既に済ませています。
身体は弱っても相変わらず食欲旺盛でうるさいババア、もといお母様です。
(*´Д`)疲れるぜ💦💦
トロトロの大振り牛すじ肉が凄いでしょ!
※テレビでは石川県に無い東京12チャンネル放映の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」が、週遅れで日曜午後1時から放映しています。
ごちそうさまでした~。
旨味タップンタップンのお出汁で「余は満足じゃ~」(´∀`*)
さらに残った牛すじ肉ですが、14日夜遅く帰省した息子が「15日夕食に食べたい」とのことで、このブログ作成&アップ後にクッキングタイム!です。
何にするかって?
当初「土手鍋」でも思ったけど、本日は暑いし、息子が夕食後、福井に戻らないとダメなので、時間短縮の丼もの系かな~。
まあ、アレンジチャレンジ料理なので、普通ではないです。(#^.^#)ヘヘッ
では、またね(^^)/♫
Posted at 2024/07/15 14:00:15 | |
トラックバック(0) |
男の料理(男飯) | グルメ/料理