8月1日(土)の天気予報によると、曇りのち晴れとのこと。6月12日に、「ペルシード ハ イドロショット(親水タイプ)」の2回目のコーティング施行して以来、ほぼ1か月半ぶりに3回目の施行をすることにしました。
今回のブログでは、第2回目施行から洗車前のボディの状態と 第3回目施行した後で自分なりの総評(感想かな!)を紹介したいと思います。
【洗車前】

上の画像は、6月12日の施行から、洗車もしていない状態です。雨続きでしたが、「黄砂雨」がなかったので、パッと見は綺麗ですね。
とても1か月半もほったらかしにしたには、見えません。
これって、「ペルシード ハ イドロショット(親水タイプ)」(以下ペルシードと呼びます)の効能にある「防染効果」なのかも。
でしたらポイント高いですね!。
ズームアップすると、サイドミラー根本付近など、所々に汚れが確認できます。けど少ないような気がします。
【追記】
分かっていると思いますが、車体下部にアスファルト舗装が映りこんでいるので、汚れと紛らわしいです。
ボンネットのズームアップです。
シミみたいな汚れが確認できますが、意外に綺麗!
白い爆弾発見! これは「防染効果」とは関係ないですね。
それにしても鳥さんに対して、憤慨(フン害)するぜ・・・(失笑)
【洗車準備】
頼りになる洗車チームの主要メンバー。
中央目立っているのが「ペルシード」検証商品。
まずは、洗車シャワーにて水のみを車体ボディに吹き付けておきます。
 
シリコンワイパーのおかげで15分は短縮出来たのでは。
【シャンプー洗車】
タイヤも含めて、丸洗いシャンプー洗車しました。
【ペルシード施行】
この部分は、過去のブログにも紹介しているので、省略です。
「ペルシード」は、吹き付けて付属の上質クロスで拭き上げるだけでもいいですが、さらにムササビクロスで乾拭きで、さらにツヤツヤ感が出ます!!!

ボンネット部分も、惚れ惚れするぐらいツヤツヤです!!!
無事施行も終えて車庫に入れました。
洗車準備からここまでの所要時間は、1時間切りました。早い!!!
後は㈱ペルシード社が言う「クリア層がガラス化」の効果の定着が、3回目の施行の後にとのことなので、翌日に検証します。
【翌日(8/2)朝の検証】
本日も、天気が良くなりそうなので、ワンコとのお約束のドライブ散歩に行ってきました。(後日紹介します)
帰宅後に検証しました。まずは、ボンネット部分。
3回目になると、「親水」効果はアップしてまあまあの感じです。
次は、平らな部分の多いルーフ面。
こちらは、水玉が残るのも多いので、まだまだ施行が必要な感じですね。
【使用してみての感想】
※・比較するのはガラス系コーティング剤に限ります。
 ・当方コーティング技術は素人ゆえ、あくまでも個人的な感想です。
1.良い所、良かった所:
 ・とにかく艶々感、色味が濃くなった感じが素晴らしい。
 ・スプレー式の手軽さに加え、拭き取りなど手早く出来て、作業が早く終わる。
 ・拭き取りも、クロスを変えることなく裏返しにするだけで艶が出る。
  (自分はさらに、乾拭きしたのでさらに艶が出て、触ってもツルツルした)
 ・「防染効果」は今まで使用していたコーティング剤の中では、ある方かと思う。
2.不満な所、判断不能な所:
 ・「ハイドロショット」は、紫外線、酸性雨に弱いのかわからないが、効果が薄れるのが早い気がした。今回の水洗い作業後で、ルーフ面にゆるい水玉が発生していた。
 ・スプレー式なので、簡単な反面、ボタンの押し方ですぐなくなりそう。
 ・やはり、少し高価な感じがします。
 ・最後に、「ガラス化」の効果の意味合いが、ガラスコーティングみたいになると言うのであれば、見られないような気がする。
3.私なりの見解:
・手軽に艶出しが出来て、親水(滑水)効果もあるので、ボンネットや側面をメインに施行してもいいかなと。
面積の広いルーフ面やバック面は他の「滑水効果」のある廉価版コーティング剤を模索していきます。
この後知ったのですが、北陸も「梅雨明け」になりました。
暑くなる寸前に洗車出来て、良かった~(^^)/
め・で・た・し・!  め・で・た・し・!
 
				  Posted at 2020/08/02 16:59:53 |  | 
トラックバック(0) | 
洗車とコーティング | クルマ