
皆さんが好きなように自分もカレー大好き人間と自負しています。
暑い夏こそ、カレーライスは、夏バテに対抗出来る食べ物ですよね。
そして、夏のカレーと言ったら「夏野菜カレー」があります。
でも、自分は今まで「夏野菜カレー」は、苦手で注文したり作ったりしたことは、一度もありませんでした。
なぜなら、自分はナスが苦手なのです。
子供みたいでしょ!(*^-^*)💦💦💦
あの噛んだ時の食感でフニャフニャしたのが嫌いなのです。
繊維もあるみたいだし・・・💦
しかし、自称カレー好きとしては、一度は作って試食することを決意しました
(^O^)/ヒマダシ💦
【クッキングタイム】
カレールーの主な食材。
今回は、ルーは残り物のものをブレンドしますが、内容自体はオーソドックスなものです。
トッピング用の夏野菜です。
また、この画像にはありませが、カゴメリコピントマト3個も使用しました。
この時点で、緑色系野菜としてのアスパラガスを購入忘れに気づきましたが、くそ暑い中、アスパラガスだけのために再度買い物にいくのが億劫なので、パス!です(#^.^#)💦テヘヘ
市販のラッキョウに余っていた鷹の爪を輪切りにして漬けときます。
カレールーの仕上げ過程は過去のブログでも何回も紹介しているので、今回は、料理ポイントだけ紹介とします。
豚こま肉とタマネギの薄切りを炒めた後、水を約500cc、オニオンコンソメスープ、ローリエを投入したら、約20分間、圧力鍋で加熱します。
加圧過程がが終了したら野菜ジュース1缶と料理用ワインを適量投入。
しばらく煮込んだ後ルーとトマトの乱切りも入れて溶け込むまで煮たら、カレールーは完成!
パプリカやナスを食べやすい大きさに切っておきます。
ナスの表面には火が通りやすいように格子状に切り込みをつけました。
【夏野菜は素揚げにしたぞ!!!!】
ドンコ椎茸とパプリカは、170度の温度で素揚げします。
ナスとカボチャは、ともに火が通るまで揚げます。
素揚げした夏野菜です。
苦手なナスなのに綺麗な格子状の切れ目がクッキリ!美味しそう(*´Д`)💦
【夏野菜カレーのナスはどこに!】
普通にカレーを盛り付けた後、夏野菜をトッピング。
これはおじんが食べる分で、ナスはナッシング!
(-。-)y-゜゜゜ナニカ?
アクセントに鷹の爪入りラッキョウと福神漬けがスタンバイ。
デザートには義母から頂いた巨峰。
向かいの娘のカレーにはナスが!!!!
【試食タイム】
意外だけど、久しぶり使用の豚こま肉。
小学生の時はいつもこればかりだった。
懐かしくも美味しいじゃん(*´Д`)💦💦
パプリカも意外に甘くて美味しい!
カレールー完成直前に入れた、カゴメのリコピントマトも旨い!
カボチャもホクホク感あり、甘くて美味しい!
キノコの販売で有名なホクトのどんこ椎茸は、ボリューム感が無く、今一だった。
さらに失敗だったのは、ジャガイモは煮崩れする前に引き上げ忘れました。
メークインならともかく男爵なのでほとんど崩れましたわ~(*´Д`)p
向かいに娘、右手に妻の分です。息子はまだ帰ってません。
ごちそうさまでした♫-
そのとき娘から「お父さんの好きなアスパラガスがあればカラフルだったかもね」とだと!!!!
( ゚Д゚)忘れたこと、なんでわかるの? さすが我が娘!
【お詫びと今後の展開】
最初「夏野菜カレー」ということで、カレールーの中に夏野菜を入れて煮ることを想定してました。
ただ、「夏野菜カレー」を作るのは、初めてなのでネット検索で参考になる記事を見ていた時に、「夏野菜の素揚げカレー」というメニューを発見しました。
なるほど、これなら好きな野菜だけをトッピングすれば良いじゃん!
と、いうことで今回の「夏野菜カレー」は、「夏野菜の素揚げカレー」に変更してチャレンジしてみました。
タイトルでは嘘ついてすみませんm(_ _)m💦💦
今後は、他の野菜、例えば忘れてたアスパラガス、他にレンコン、サツマイモ、アボカド、トウモロコシなどなどのトッピングにもチャレンジしていきたいと思います。
では、では、(^^)/
Posted at 2022/08/15 22:04:35 | |
トラックバック(0) |
男の料理(男飯) | グルメ/料理