• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トホホのおじのブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

豪雪で活躍してくれたN-BOXカスタム4WDのタイヤ交換!

3月11日(土)愛犬ルナの公園散歩デビューした後の午後になっても気温が暖かいので、夏タイヤに交換しました。
alt




タイヤ交換作業で、時間短縮で簡単便利なのが油圧フロアジャッキーです。
なおこの画像は前に乗っていたフリードのタイヤ交換時の画像を掲載してます。
あと電動インパクトレンチもあれば、作業も早く出来ます。
alt




車載ジャッキーのジャッキーポイントは、説明書に表示されています。

しかし、フロアジャッキー用のジャッキポイントの確認は大事です。
間違った部分で持ち上げたら部品が破壊してしまいます。

調べたお勧めのジャッキーポイントはこの2カ所です。(ネット画像掲載)
元画像の文字が薄れていたので、書き直しと追記してます。

alt




まずは前のタイヤ交換から始めます。

前の方のフロアジャッキーポイントの場所が奥まっているのと左右の中央にないので上がったとしてもやや傾きます。

プロでない豚(おじん)はちょっと不安なので、通常のジャッキポイントで片方ずつタイヤ交換しました。

それにしても、ホンダフリードもフロント側のフロアジャッキーポイントはさらに奥の方にあり、通常のフロアジャッキーでは固定しにくい場所にありました。
「面倒ならプロに任せろ」という方針なんでしょうかね?!

その点トヨタのノアなどは簡単に固定できて、親切でしたね。
alt



フロアジャッキーのジャッキー標準受け皿のままでは、ジャッキ部分に固定できません。
alt




ジャッキーに専用アタッチメントを付けました。
(別売り、5年前にオートバックスで650円で購入)
alt




左側のジャッキーポイントにアタッチメントを装着したジャッキーを固定して、上げていきます。
あとはタイヤ交換をするのですが、ご存じとかと思い省略です。
alt

右側も同じように上げて、タイヤ交換したらフロント側は終了です。





前の左右のタイヤ交換が終わったら、後ろは楽ちんです。

アタッチメントを元に戻して受け皿部品に戻しておきます。
気を付けながらジャッキーポイントである牽引用のフック部分に当て一気に上げます。
alt




後ろをジャッキーであげて左後輪のタイヤを外した所から撮影したところです。
ちょっと見づらいかも知れませんが、U字の牽引フックに当てて上げています。
alt




右側後輪も外してジャッキポイントの部分を見ますと、U字のフックに受け皿が乗っているのが良くわかります。

この後一気に2つのタイヤ交換も済ませたらジャッキの油圧を緩めて元に戻します。
alt

フロアジャッキーを取り去った後に念のため、再度全部のタイヤのナットの絞め具合を確認してくださいね。




これは今回で3度目になる息子の交換作業です。

思った以上に上手になっていたのでビックリです。
「おい、明日は雨になるんじゃないか!」とジョークを噛ましたのですが、冷笑されました。(;´Д`)オシエテヤッタンダゾ!!!
alt



桜前線も早まっているようで、仮に雪が降ってもここ金沢市の平地では積雪にはならないと踏んでます。→だと、いいなあと思っています。(*´Д`)タノムゼ


では、では、(^^)/

Posted at 2023/03/18 15:38:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ
2023年03月16日 イイね!

中古車だけど、良い車で満足!

中古車だけど、良い車で満足!この車は、記録的な豪雪予報が出た11月に4WD車を選んだ。
しかも、一番売れている車種である。
ゆえに、購入費用が高かった(*´Д`)💦
Posted at 2023/03/16 23:17:27 | コメント(3) | クルマレビュー
2023年03月12日 イイね!

ルナの公園散歩デビューと小木曾蕎麦のテイクアウト

ルナの公園散歩デビューと小木曾蕎麦のテイクアウト暖かくなってきた3月11日(土)9時頃、娘が金沢市の西側にある寺町に所用があると言うことで、車で送ってあげる約束をした。

その時、ルナも散歩に慣れてきたので、広い芝生のある所に連れて行くことにしました。

眠りの底に沈んでいる息子やあまり無理させられない実母を家に置いて、娘、妻、そしておじんの3人でルナを連れ出しました。

娘が所用のところにいる間に、妻と近くの犀川河川敷公園でルナの散歩することにしました。



なお、地図は金沢市旧市内を挟んで、反対側にあるという説明用です。

土曜の朝8時半ごろだったので、金沢駅、近江町市場、尾山神社、21世紀博物館、妙立寺(忍者寺)の近くを通っても、空いていたので30分足らずで寺町まで行けました。
alt





金沢市の西側にある犀川河川敷公園です。

天気の良い日などは、ジョギングやゲートボールをしてる方が多いです。
また、小学生や中学生の写生大会もしていることが多い市民憩いの場所です。
「内灘総合公園」ほどでもないけど、ここも亡きくぅたのお気に入りの散歩コースでした。





寄り添ってテンポ良く散歩するルナ!

決して先に行こうとしないところが、優しくて賢いかも!
(犬バカ発言!)💦




河川敷散歩に慣れてきて、嬉しそうに元気いっぱい走りまわるルナ(^^♪



「ルナのおいで!」と呼べば、駆けつけてくれる忠犬ルナ!
犬バカ発言!2発目)💦💦
alt

alt

alt



小一時間ほど散歩した後、娘から用が「終わった」との連絡。

細長い公園の帰りは、木陰の道でトコトコと♬
alt



娘を拾って、次に向かったのは、「小木曽製粉所」(本店は長野県)のチェーン店です。

息子、ばあちゃんも昼食を待っているので、テイクアウトします。

看板にも表示してますが、ざるそばは大、中、小とも同じ価格!

なら大ざる3人分でシェアします。

トッピングは季節のかき揚げ、サツマイモの天ぷら2個、山賊焼き2個、イカ天、ちくわ天、それにナス天!

ナス天以外は、シェアしましたよ。( ̄ー ̄)ナス嫌いやもん!!💦
alt



妻と娘が店に入っていきます。

店に入る妻や娘の後を心配そうに見送るルナ。
サイドミラー越しに撮影してます。
alt




まだかな~、まだかな~のルナ。
alt



なだめたら落ち着いたようです。可愛いです。
犬バカ発言!3発目)💦💦💦
alt


午前中のルナの遠出公園散歩デビューの話はここまで。

それと、自称B級グルメのくせにテイクアウトの画像を撮り忘れて、食べちゃいました。(*´Д`)クイケガマサッタ!




この日は天気も良いので、午後からN-BOXカスタムの夏タイヤ交換もしました。
まだ眠いと言う息子をたたき起こして、スバルのステラ(スバルの最後の純正車)も交換させました。

今回で3回目ので、見守るだけでしたが思ったより上手に交換出来たのは、ちょっとビックリ!( ゚Д゚)ヤレバデキルジャンカ

この話は、次回の」ブログで!

では、では、(^^)/
Posted at 2023/03/14 21:03:42 | コメント(16) | トラックバック(0) | ペットとドライブ散歩 | ペット
2023年03月09日 イイね!

昨年暮れ迎えた中古車の初洗車と予定外のママチャリ洗車!

昨年暮れ迎えた中古車の初洗車と予定外のママチャリ洗車!今回のブログの紹介は、実は3月5日(日)の内容で、1週間遅れで紹介してます。

毎月第2週は、勤務先で大きな会議が控えていて、パートタイマー(9時から15時)になっても資料作りの忙しさは変わらず。
(時間が減った分忙しくなった💦)、遅い紹介となりました。
m(_ _)m💦💦言い訳すみません。



昨年10月に愛犬くぅたが急逝し、くぅたのご用達であった「フリードハイブリッド」を高く買い取ってもらい、新しく「家族の車」となった「N-BOXカスタム4WD GLパッケージの特別仕様であるSSパッケージ」を中古車大手の○リバーより昨年11月20日に納車しました。


※中古車市場の高騰化で、4年半経過の「フリードハイブリッド」(2018年製)は、206万円で売却!嬉しい(^^)/

しかし、代わりの「N-BOXカスタムGLパッケージ4WD」(2015年製)は、交渉して150万円ぽっきり!高い(*´Д`)

この辺の、中古車店との悲喜こもごもな話は、笑える部分もあり近いうちに紹介します。


昨年11月20日に納車されたときに、自動洗車機でワックス掛けの確認して以来、ペットロスで落ち込こんでいたことや、また3回の豪雪などがあり、洗車&コーティングは、全くしてませんでした。


ボンネット部分はそれほど汚れが目立たいけど。
alt



側面の汚れは酷いですね。
alt


洗車前に水をかけてみました。
まるで、親水コーティングしたように、水が流れてますね!
コーティングが完全に無くなっている(*´Д`)💦💦


タイヤハウス周辺も泥汚れが酷いです。
alt


いつもはシュアラスターのカーシャンプー1000使用ですが、
塗装面の薄汚れがひどいので、今回はコンパウンド配合のクリーナーinシャンプーを使用しましたalt


その他、使用するケミカルの一部です。
いつも使用のCCウォーターゴールドの詰め替えボトル、それに初めて購入した「ドライモンスター」です。
alt


クリーナーシャンプー は、原液をスポンジに含ませて、1面ごとに軽くなでるように施工しました。
alt



クリーナーシャンプーが乾く前に水で流したところです。
alt



初めて、プロスタッフ製の「ドライモンスター」を使ってみた。
alt




ボンネット面積が少ないので効果が分かりづらいけど、左半分に載せて引いただけで、水がほぼ拭き取られている!( ゚Д゚)シュゴイ!!!
alt




ボンネット部分が終わったら、今度は右側側面のみの施工といっぺんにしないで面単位で施工していきました。
(本当はドアごとの方が、良いのかも?)
alt



「ドライモンスター」で、N-BOXカスタムを乾かしている間に自転車も磨きました?!

なんでも乗らないから捨てるというのです。使えるのに贅沢な娘、妻!!!
それならジモティーで売るため、おじんが洗車しました。
alt




娘が昨年11月に8万円ほどで購入した新しい自転車です。
これで勤務先まで通うと言ってましたが・・・。
まだ2回しか見ていません。父親に似ていい加減な奴ですわ(*´Д`)💦
まあ豪雪もあったけど、それでも少なすぎだろ!
宝の持ち腐れとはこのことを言うんじゃい!!!!( 一一)💦
alt



しばらくは長く乗っていなかったので最初は軽く洗車だけです。
日を改めて、錆取りやオイル注入する予定です。

スポーク手前に黒っぽい鳥爆弾💩の跡がありますね。
alt




細かい部分には「ゴリラの手」が大活躍(^O^)/
alt




鳥爆弾💩の後は、白い跡を残したままです。
後日、呉の「556」などで錆取りや磨きもかけます。
alt






車の水分が乾いたところで、CCウォーターゴールドでコーティング施工しました。
少しは艶々になったかな!(#^.^#)💦💦
alt



洗車開始時間が15時30分。
(本当は13時半くらいから始めるつもりだったけど、「男の料理:豚軟骨のトロトロ丼」の作成もあって遅れた)
作業終了が16時40分で約1時間ちょっとで終えることが出来た。


それまで待ってくれたルナと暇つぶしに居た実母。
ルナとはそのあと散歩にいきましたよ♬
alt



古いけど、運転してみたら良いところがいろいろあって、「繋ぎの車」でなく「家族の車」に昇格!
後光も射して、神々しく見えてきた(^^)/
alt


フリードよりコンパクトな車ので、「私も運転するから、弄らないで!」
と妻のお達しがあるが、基本おじんの通勤用がメインなので、フリードみたいに少しだけ弄ろうと企てている!


参考例その①
alt


参考例その②
alt


参考例その③
alt


このことは、( ̄ー ̄)内緒ね!!!

では、では、(^^)/
Posted at 2023/03/11 23:48:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車とコーティング | クルマ
2023年03月06日 イイね!

食材の高騰に対抗して「豚軟骨トロトロ丼」作ったド!

食材の高騰に対抗して「豚軟骨トロトロ丼」作ったド!
食材の優等生、玉子の高騰が凄いですね!

鶏インフルエンザ憎し、ロシアの侵略戦争憎しです。(*´Д`)バカヤロ

今回は、高騰の著しい食材の中、スーパーで安い食材を見つけて、それらを組み合わせで、料理を作ってみました。

男の料理のチャレンジは、気まぐれOKなので出来るのです。
その時その時の状況でメニューが決まります。
例えば、いつも高い「ハウスジャワカレー」が安い時、等等。

また、今回も妻が実家に行ってます。

別に夫婦仲が悪いわけではありませんよ!
実家で一人暮らしの義母が気になるからです。

また、作るときに五月蠅い妻が居ない方が自由に作れるので気楽なのです。



【買い出し】

スーパーで超お買い得食材2点。
青森産のニンニクが一袋で998円、豚バラ軟骨100gあたり98円!
食材高騰の中、安いぜ!
alt




いつもなら青森産は190円、それが14個も入って998円って!!!
alt




1本150円の大根、半分はトロトロ丼へ半分はふろふき大根の予定でした。
alt



【クッキング開始】

青首部分は大根おろしにするため残します。最近食べてないからなあ(^^;)
alt




ピラーで角取り、さらに十字の切り込みも
alt



いつもは生米をひとつかみ鍋に入れてあく抜きするけど、節約のためのとぎ汁で茹でました。alt




茹でた大根を薄く味付けするため白だしを利用
alt




出し昆布を枚が入れて作った出汁といっしょに圧力鍋で圧力かけます。
alt




圧力時間15分ほどで柔らかくなってます。
alt




圧力鍋から大根を引き上げ、炒めた豚軟骨を投入。
alt





青ネギ、ショウガのスライスを入れて30分加圧します。
alt





本日はニンニクを3個使用
alt




大陸産と違って、粒がおおきいですね。

そうそう、ニンニクのお尻を切断してます。
alt




皮むきの裏技でニンニクをチンします。
頭の方から切断した方につまみ出しが簡単にできますよ!
alt




ニンニクを入れてさらに20分の加圧のあと、煮込みようとスープ用途に分けます。
alt




豚軟骨の方には、砂糖、醤油、味醂、酒を入れて煮込みます。
好みで七味などを入れます。
alt




左はワカメ中華スープを作りました。alt





【実母と試食】

ばあちゃんには油こい軟骨のトロトロ肉は止めました。
代わりにふろふき大根の赤味噌だれです。
赤味噌だれは、ショウガ、砂糖、酒、味醂を追加して作りました。
ほかにくるま鯛のお刺身とスープ(軟骨肉なし)を付けました。
alt




こちらは自分の分、軟骨トロトロ丼に温泉玉子をつけました。
alt




大ぶりの豚軟骨ですが、柔らかくなってますヘ(^o^)/
alt




噛むと柔らかくてトロトロの軟骨が顔を出します。
alt




こちらは軟骨入りスープ、塩胡椒の他、少し中華だしも加えました
alt




今回のような油っこい料理には、カロリーミットのウーロン茶がすっきりして胃もたれもしない気がします。
なお、カロリーミットのウーロン茶は、ちょっプル:サンプル百貨店で安く購入してます。
alt



今回の「男の料理:豚軟骨のトロトロ丼」は、作成画像ももっと多かったのですが、長すぎるので大幅にカットしました。

また説明もあまりしていません。

詳細の部分は、想像にお任せします。

では、では、(^o^)/
Posted at 2023/03/06 22:35:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 男の料理(男飯) | グルメ/料理

プロフィール

「水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中華作ったド~♬ http://cvw.jp/b/2981040/48589485/
何シテル?   08/09 16:33
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1234
5 678 91011
12131415 1617 18
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

はじめましての資さんうどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:41:12
見た目キモイけど、鰻肝チラシは美味かった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 05:45:41
いざ出陣〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 04:59:50

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation