• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トホホのおじのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

愛犬ルナとの散歩と1ヶ月半ぶりの訳

愛犬ルナとの散歩と1ヶ月半ぶりの訳GWの初日である4月29日の朝に、約1ヶ月半ぶりに愛犬ルナと二人(匹)で散歩に行きました。

妻は、前の晩に実家に行き、日曜日に帰ってきます、
娘、息子はまだ寝床で夢の中(-_-)zzz

ルナとの散歩は、3月11日に犀川河川敷に妻とルナを連れて行ってから約1ヶ月半ぶりです。

なぜ、長く愛犬ルナと散歩をしなかったのか?



実は、3月16日早朝に自宅の階段から転落した(滑り落ちた)のです。

会社に持って行く缶コーヒーを2階の冷蔵庫から持って階段を降りるとき、自分は両膝が悪いので(出勤の時に膝サポートを付けてる)左横になってカニみたいに横歩きで降りていた時でした。

小さいけど踊り場から4段目のところで左足を踏み外し転落したのです。
alt


踏み外した時、(我ながら偉いが)頭部の損傷は避けるべきと左肘を上げ、左側頭に平行にしながら落下しました。

壁の穴は、左ひじで突いた時に出来た穴です。
alt

落ちたとき、左鎖骨と左肋骨あたりの痛みが強く声も出ません。
時刻も5時半なので、家族は気づいていないようです。

しばらくして、なんとか起き上がり家族に知らせたら心配してくれました。
(*´Д`)心配してくれて嬉しかった~💦💦


しかし痛み止めのバファリンを服用して、勤務先に行きました。
家族は止めてくれたのですが、大事な会議の資料のこともあり妻の運転で勤務先に行きました。

資料の申し送りも完了し、午後より整形外科で鎖骨や虚部のレントゲン、鎖骨のエコー検査もしましたが、骨折もヒビもありませんでした。
単なる打撲で済んだようでラッキーです。

ただ、翌日から強い打撲痛が胸部、腹部、背筋に現れてきて、咳をするだけでも胸部が痛みます。
ベッドに入り横になる時や上半身を起き上がることも痛みで、息が出来ない程です。


こんな時、みん友であるセイラ2さんの4月10日のブログ「痛みを感じるところ」の返答で、「打撲で済んだのはくぅたが助けてくれたのでは」とのコメントを頂いた時、ハッと思いました。


今まで、骨折をしなかったのは、自分のひじによる受け身が良かったと思っていましたが・・・。そうなんですよね。

亡きくぅたが、守ってくれたのかも・・・・💦💦💦💦少し泣きました。


想い出してみれば、踏み外した階段の段は、自分の帰宅時に待ってくれているルナやくぅたの撮影の時に使う段なんです。

重量もある人間だもの普通だったら骨折やヒビ割れもしても不思議でないですよね。

亡きくぅたが、打撲程度に済むように、おじんの判断力にパワーをつけてくれてのかも知れません。亡きくぅたに感謝です。💦💦


セイラ2さん、ありがとうございます。
もう少しでくぅたの存在を忘れてしまうところでした。m(_ _)m💦💦



しょぼくれ顔ですが、性格はとても可愛いルナです。
ワンコと同じ目線で撮影するための階段の段から撮影してます。
alt


帰宅待ちは、しょぼくれ顔に似合わなく動きの速くて、落ちるんじゃないかと心配するほど慌ただしく挨拶をしてくれます。



そして、いつもいつも階段の上で待ってくれてた、くぅた!!
でか顔で撮影したけど、ハンサムボーイだったよね!
alt


妻がくぅたへのお礼として新たに付けた棚です。
ここにはくぅたの遺影があります。
おじんの転落防止監視をして欲しいとのことです。
alt

以上、個人的な話でしかも大したことが無かったので、伏せていました。

ただ、今回の久々の散歩になった理由で話をすることしました。
長い、文章でごめんなさい。

それと、この間に車の洗車などをしていますが、不思議なことにバッファリンを服用していると、立っている分には痛みがないのです。
筋肉痛が起きるのは、かかがんだり、身を起こすときに強い筋肉痛が起きます。
よって、車弄りや料理など短い時間の立ち作業には問題ないのです。



これより後の散歩の紹介は、ショート動画と短いキャプションで展開します。



【起床時の背筋痛がなくなった!散歩に行こうか!】

自宅から一番近くの金沢城北市民運動公園に行きました。
ここには市民球場のほか、金沢プール、児童体育館、サッカー場、そして建設中の大型サッカー場もあります。
alt



ルナの散歩は妻にお願いしていましたが、久々のおじんとの散歩でも並行して歩くのは偉い奴です(^^)/




自分にとって、久々の散歩なので無理せず野球場は周辺は行かず、金沢プール、建設中のサッカー場の周辺だけをまわりました。
alt




綺麗な芝生ではないけど、踏み心地も良いのか満足そう!




左あめりんパーク(児童体育館)右は建設中の大型サッカー場の「金沢スタジアム」です。
alt




近くから見ると大きいです。
観客席は4段以上あるとか?
地元のJ2リーグの「ツェーゲン金沢」ホームグランドです。
なおドイツ語みたいな「ツェーゲン」は金沢弁で「強いぜ」の意味です
alt




身体が軽いせいもあるけど、軽やかなステップが可愛いです。




スタジアムを抜けると、青空の下、ゲートボールを楽しむお年寄りたち。
自分もジジィだけど膝が故障中なので、やりたくても出来ないかも(*´Д`)💦
alt




「おいで」の命令で、しっかり戻ってきてくれる賢いルナ!



今日の散歩の引き返し地点です。
左があめるんパーク、左に金沢プールが見えます。
金沢プールの右側から帰ります。
alt




金沢プールの裏側の紹介は大した画像もないので省略です。
金沢プール入り口と駐車場の間付近まで来ました。
左:新サッカー場の建物。右:今使用のサッカー場建物の上部が見えます
alt



金沢城北運動場から出る交差点で撮りました。
満足そうなルナのお顔!
alt




帰宅してから、疲れて、おじんの太もも(汚い膝サポート付き)の上でうたた寝する可愛いルナ♡
alt



久々のルナとの2人ボッチ散歩の紹介は、ここまで!

今度は、20mのロングリードを持って、「内灘運動公園」の広い芝生で走り回らせたいなあ!

午後からは、N-BOXカスタムの弄りを3種しました。
ドアモールなど実用的弄り、そして妻には内緒のブルー化弄りです。
また、近いうちに紹介します。



【最後に、亡きくぅた想い出録画です】

4月7日で、亡くなってから半年が過ぎました。
可愛いルナを迎えたもの、くぅたのことはまだまだ、想い出すことが多いです。
ちょっとしたことで、くぅたのことを想い出し落涙してしまいます。

押しつけがましいですが、生前のくぅたの録画を見てやってください。

録画の月日は、2022年1月29日の夜20時過ぎ。
この日は、妻が一度帰宅したのですが、勤務先に残りの仕事があるため、不在でした。
娘、息子は相変わらず遅い帰宅です。


今回は、個人的なことなのに、前置きが長いブログですみませんでした。

くぅたに見守られているのでは?という想いをみん友の皆様にも伝えたかったのです。

例え、妄想、空想、噓偽りと思われても構いません。

ここまで読んで頂いたことは、感謝しております。
ありがとうございました。
Posted at 2023/04/30 15:35:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | ペット1 | ペット
2023年04月23日 イイね!

便利さより運転の楽しさを追及する車

便利さより運転の楽しさを追及する車基本的には、パーソナルで運転そのもを楽しむ車で、好き嫌いが分かれる車。
今の運転しやすい車も良いけど、気分転換になって重宝しています。
Posted at 2023/04/23 17:52:20 | コメント(2) | クルマレビュー
2023年04月22日 イイね!

黄砂跡が酷いので、妻の車も洗車&コーティング施工したぞ

黄砂跡が酷いので、妻の車も洗車&コーティング施工したぞここ最近の黄砂の被害が大変ですね。

黄砂の跡をそのままにしていたようなので、たまらず洗車しました。

我が家には、妻名義のVWのUP!もあるのですが、みんカラには紹介していませんでした。

ドノーマルな妻名義のVWのUP!( 正式名称:up! high up! 4ドア)は、元々のデザインも可愛くて、弄ってくれるなとの妻から依頼もあり、みんカラへの紹介も無かろうと思っていたからです。
ステッカーなどシール類も無い、妻の車は自動洗車機での使用が許可してます。ごくたまに頼まれておじんが洗車してました。

しかし、今回より備忘録として、洗車やコーティング施工、ハプニングなどを紹介していくことにしました。



妻の車の施工前にN-BOXカスタムのシャンプー洗車を簡単に行いました。

黄砂の跡が酷いN-BOXカスタムのボンネット部分です。
alt


ルーフも然りです。
alt


シャンプー洗車前。
alt



シャンプー洗車後、2週間前のCCウォーターゴールド施工の輝きは健在ですね。
汚れがひどい妻の車施工ため、N-BOXカスタムのコーティング施工は無しです
alt







妻の車のVWハイアップ!4ドアです。
車色がシルバーなので写真画像では目立ちにくですが、かなり汚れてます。
alt




妻の実家が能登の方もあってか、かなり黄砂跡が酷いです。
砂がこびり付いているところもありました。
alt




ハッチバックの黒色ガラス面は酷さが良くわかります。
平らな部分には砂もたまっています。
alt




まるで親水コーティング剤施工したような水玉無し!
これって自動洗車機を長く使用していない証拠です。
alt






こびり付いている砂を取るためたっぷりの水かけの後、シャンプー洗車も念入りに施工。
alt




小さいけど汚れも点在してます。
alt




シャンプー掛けしたら汚れが落ちました。
alt





シャンプーを洗い流し水気も取ったところです。
さらに乾燥させてている間にホースなど水回り関係を片付けました.
alt




少し乾いたのを見計らって、定番のCCウォーターゴールドの施工をしました
alt




ハッチバックワイパーの樹脂部分の汚れも気になりました。
alt




クレポリメイトDXで磨くとハッチ取っ手も含めて黒々となりました。
alt




フロントワイパーの樹脂部分も汚れているので、ここも施工します。
alt




これもクレポリメイトDXで綺麗なりました。
薄く黄緑がかっているのは、黄緑マイクロファイバーの色が映り込んでいるのは凄い!
紹介していませんが他の樹脂部分も施工しました。
alt




施工終了後のボンネット部分、まずまずかなヘ(^o^)/
alt




2014年式の車と思えないほど、綺麗になり満足!満足!です。

勇気をもって妻に「もっと大切にしろや!」と言ってやりました!

後が怖いかも!(;´Д`)💦💦💦
alt


前の方にも述べましたが、今後みんカラにも備忘録として、「整備手帳」や「ブログ」に掲載していくつもりです。
そうそう、「クルマレビュー」も出していきます。

「プラグかぶり」という最近のプラグでは聞いたことの無いアクシデントも
経験しました。
それについてもいずれ面白おかしく紹介しますね。

では、では、(^^)/
Posted at 2023/04/23 12:33:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年04月16日 イイね!

ニンニクごろごろ&きのこアヒージョと緊急に簡単チャンピオンカレー作ったぞ!

ニンニクごろごろ&きのこアヒージョと緊急に簡単チャンピオンカレー作ったぞ!久々に「男の料理」にチャレンジしました。

妻が朝早くから実家の義母が蕁麻疹になったとかで、愛犬ルナを連れて一泊してきます。

娘、息子もそれぞれ友達とところに出かけます。それぞれ遅くなるとのこと。

一人で自由気ままな「男の料理」のチャレンジ日です。約40日ぶりです。




今回の主な食材です。

3月6日の「豚軟骨トロトロ丼」の時に購入した青森産のニンニクが多量に残っているので、ニンニクをメインしたアヒージョを作ります。
4人家族で一人当たり1個のニンニクを使用します。
高齢者のばあちゃんは辛い食べ物が食べられないので別料理です。
alt




オリーブオイルに1片丸ごとのニンニクを炒めた後に、ベーコン、シイタケ、シメジ、マイタケをしんなりとなるまで炒めた後にマジックソルトで味付け。
alt




黒コショウを追加。
alt




鷹の爪がない!!!

在庫確認しなかったおじんが悪いのだが、鷹の爪が息子に使われていて無いので、代わりに七味でごまかします。一味も無かった。
alt




今回ベーコンは味付けだけなので、半分のみ使用しました。
残りは朝食のベーコンエッグに回します。
alt




またまたおじんの痛恨のミスです。

ナゲットは行きつけのパン屋さんで午前中に仕入れるのですが、うっかり忘れました。
ここのお店のナゲットは人気で午後には残っていません。
本当はこの後冷蔵庫にあるトマトのスライスを後入れして完成なのですが、いったん中止です。
明日朝に愛犬ルナとの散歩ついでに、ナゲットを購入し豪華な朝食にします。
alt




家族の帰りも遅くなるようだし、急遽買い置きしているレトルトのチャンピオンカレー作成に変更。
カチンカチンな冷凍した挽肉をレンチンで柔らかくして一部を切り取り使用します。
alt




レトルトのチャンピオンカレーをそのままでも充分美味しいですけど、挽肉を少し追加して、肉肉感をアップさせます。
肉の一部が色変化しているのはレンチンした影響です。
alt




オリーブオイルで炒めてから、カレーソースを入れて温めます。
alt



カレーソースは中辛なので、辛口香辛料追加で辛さアップ♬
alt



画像は残ったものの後撮りですけど。
残った冷凍挽肉はすき焼きのタレを使って簡単そぼろを作りました。
最後に醤油追加で味調整もしました。
すき焼きのタレだけだと、甘すぎるて味がボケるからです。
そして実母に食べてもらいました。
alt




ばあちゃんの部屋で「ニンニクごろごろきのこ金沢チャンピオンカレー」を食べました。
最近は、ばあちゃんの妄想状態もあり、誤嚥防止も兼ねて、一緒に食べることが多いです。
alt




まずは丸ごとのニンニク、柔らかくて美味しい!(*´Д`)💦
alt




引き立て役の3種のきのこもベーコンも良い味をだしてますね。(^^)/
alt



明日早く起きてお気に入りのパン屋でバケットを購入し、残ったアヒージョで豪華な朝食だね♬の予定でした!!

し、しかし悲劇の事実が!夜遅く帰宅した息子が全て食べたとの悪魔のような息子の声!!!!!(;´Д`)

帰宅が遅かったので、ばあちゃんの部屋の隣の部屋でイヤホンでYouTobeを聞いていたので帰宅を知りませんでした。
「残して」とLINEしとけば、良かったと悔やみました!!!(;´Д`)💦💦

まあ、まだニンニクが沢山残っているので、再アタックしますわ。
てか、アヒージョ以外の料理になる可能性が高いかな。

では、では、(^^)/
Posted at 2023/04/16 18:06:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 男の料理(男飯) | グルメ/料理
2023年04月15日 イイね!

エアコンフィルター、エアーフィルターの確認、交換したよ!

エアコンフィルター、エアーフィルターの確認、交換したよ!4月9日の洗車中の間や洗車終了後にエアコンフィルターやエアーフィルター(エアークリーナー)の汚れ確認と部品交換もしていました。
翌日は、ショップでエンジンオイル交換(エレメント含む)やマフラーの防錆処理と愛車N-BOXカスタムも喜んでくれたかも知れません。

紹介が遅れましたけど、今回は空調関係のメンテを中心に紹介しますね(^^)/



エアーフィルターのチェック

正直、エアコンフィルターは交換期間も2~3年と長くて敷居も高く、大体車検時にディラー任せが多かったです。
自分で交換出来れば、フィルター代(アマゾンで1300~1500円)だけで済み経済的ですよ。


エンジンルームのほぼ中央にエアーフィルター(エアークリーナー)が入っているボックスがあります。
工具無しで簡単に外せれる留め金でボックスのフタを開かないように固定してのがすぐにわかります。
alt



留め金4カ所(前後2か所ずつ)を外します。
撮影の構図が悪いため、後ろの左に残り1カ所は収納BOXの後ろに隠れてます。
alt



留め金を全て外しても右からのエアーダクトが繋がっているので、完全に開きません。
向かって左側のフタの隙間からエアーフィルタを抜き出します。
alt



フィルターの上側面は意外に綺麗でした。ちょっと驚き山椒の木(#^.^#)
alt



こちらは下側の面です。
少し汚れていますがまだ様子見でも良いかな。よって交換しません。
もしかしたら、あまりにも汚くて納車の時にショップが交換したのかなあ?
alt



フィルターを元に戻したら、留め金もかけてお終いです。
次回、実際にフィルターの交換時も簡単に出来るでしょ(^^)/
alt




エアコンフィルターのチェックと交換

次にエアコンフィルターの汚れチェックと交換作業の紹介です。

実は、アマゾンでN-BOX(JF1と2)専用の商品が安くあったのですでに購入してます~。
前のフリードの時にも購入した時と同じ、エムリット社の「MLITFILTER」です。1200円で購入できました。
みんカラでも評判で、価格が安い割に性能は良いです。
alt



そうそう、フリードの時には無かったフィルター交換の簡単な紹介も記載されてました。
フリードの時にもあれば、もっと簡単に交換出来たかもです。( ̄ー ̄)💦
alt

フィルター交換の簡単な紹介の拡大図です。
これを、見てから私の拙い紹介を読んで頂ければ、わかりやすく紹介しているのが、わかってくれると思います。(#^.^#)
alt



【話を元に戻します】

エアーフィルターのある場所はダッシュボードの裏にあります。
ダッシュボードを引き出すのですが、通信用USBなどがある場合は間違って断線しないように作業します。
だから、収納していたものは全て出しておきます。面倒だけどね(*´Д`)💦
まあ意識していれば滅多なことでない限り断線しないと思います。
これで断線したらよっぽどのおっちょこちょいか、感心するほどの機械音痴ですわ(≧◇≦)
alt



ダッシュボードの上部両側にストッパー部分があります。
左右含めて中心に向けて押しながら手前に引っ張ると簡単にはハズレます。
※JF3-4はダッシュボードごと手前に引く構造なので気を付けて!
alt

前の画像の補足画像です。
ダッシュボードの壁は、フリードより柔らかくそんなに力を入れなくても内側に押せました。
フリードに較べて、コストダウンのため樹脂の厚さが薄いからかも。
alt



両側には、外れるタイプのヒンジになっています。
上にある円柱にかけて、回転して開けられる構造になってます。
alt



ダッシュボードを取り外したら、フィルターボックスです。
ボックスのフタは両側にあるツメを狭めれば簡単に外れます。
alt



フタを外したらフィルターが見えてきましたよ!
フリードには無かったけど、手前に粉塵防止???のネット部品があり、粉塵らしきものが目詰まりしてます。
alt




フィルターの収納ボックスのフタの部分も洗ってブロック塀の上で干しました。天気が良くて良かったあ~(^^)/
目詰まりのあったネット部品も歯ブラシを使って洗い落としました。
alt



フィルターの上面は、ぱっと見は綺麗ですよね。
alt



ちなみに下側になるグリーンの面も綺麗です。
alt



しかし、しかし、しかし、ヒダの中には埃が詰まっているんですよね。
まあ酷くないけどね。
ならエアコンフィルターもエアーフィルタ同様交換を延ばすかなあ!
alt


な~んちゃって~。(^^ゞ

既に交換商品もあるし、ちょっとでも早く清らかな空気を吸いたくて交換するわ!
(^^♪金持ちだもんね♬♪




エアコンフィルターの交換

新しいフィルターをセットするとき上下(矢印が親切だよね!)、画像手前は押し込むときは左側になります。
なお白っぽい面が上になります。
alt


矢印のある面を左側にして押し込みます。alt



押し込んだらフィルターセット完了です。

後は引き出した順番の逆の作業で交換作業は終了です。
alt



交換日とオドメーターを記入したシールを貼って、次回の交換の目安にします。
おじんは、ダッシュボードの左上に貼りました。
なお、日付の暦を2003年と間違えました。
ジジイになるとオイル(老いる←みん友さんの駄洒落を引用💦)なあ(*´Д`)
alt




エアコン内部の消臭、除菌

残っていたエアコン内部の通り道を消臭、除菌スプレーを使用しました。
前のどこの馬の骨かわからん所有者の体臭なども消し去るわい!

そこまで言うか!自分だってコンビニの揚げ物を車の中で食って、妻にしかられたくせに!(#^.^#)💦💦
alt




カーメイトの超強力!ロングノズルでエアコン内部を強力消臭、除菌!
銀イオン配合のエアコンスプレー臭無香用タイプ!
                  (画像は公式HPより掲載)
alt




エアコン吹き出し口からロングノズルで奥深くに吹き付けます。
alt



左右のドリンクホルダー後ろの吹き出し口にもスプレーします。
このあと、5分以上換気します。
alt



と、言う訳で4月9日から10日は、これから大事に乗りたいN-BOXカスタム4WDのリフレッシュをしました。

N-BOXカスタム4WDは、「家族の車」の位置づけですが、運転もしやすく作りも良いので、家族みんなからも重宝されると思います。

今回はお馬鹿な文章で長文になりました。
なお要点のみ紹介を整備手帳にも掲載しますので、そちらも見てくださいね。

では、では、(^^)/
Posted at 2023/04/15 16:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車のメンテナンス | クルマ

プロフィール

「水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中華作ったド~♬ http://cvw.jp/b/2981040/48589485/
何シテル?   08/09 16:33
今年(2024年)5月20日に完全に退職しました。 今は、母親の介護、愛犬ルナとドライブ散歩でのんびりとしてます。 4年半乗り続けたフリードハイブリッド(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
23 456 7 8
9 1011 121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

はじめましての資さんうどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:41:12
見た目キモイけど、鰻肝チラシは美味かった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 05:45:41
いざ出陣〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 04:59:50

愛車一覧

スズキ スイフト ルナルナ号 (スズキ スイフト)
2025年4月より娘の転勤に伴い、富山市に行くため一部更新しました。 雪の降る頃にはバ ...
スズキ ソリオハイブリッド くぅた号 (スズキ ソリオハイブリッド)
【2024.9.7改定】 ・フォグランプをカッティングシートでイエロー化しました。 【 ...
その他 わんこ ドライブ大好き くぅた (その他 わんこ)
くぅたは、2022年10月7日に病気の為、急逝しました。 しかし、過去の車でなく「永遠の ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
【2023.3.18更新】 お知らせが遅くなりましたが、昨年11月16日に大手買い取り業 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation