• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにつたの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年12月13日

ロービーム点いたよインジケータ自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ずっと謎の仕様だと思っているのだが、インパネ表示だけではロービームのヘッドライトが点いているか否かわからない。
ライトが点いているかどうかなんて前方見りゃわかるだろう、ということでこういう仕様になっているのだと思うが、薄暮や雨の時には自車のライトが点いているかどうかわかりにくいことがある。特に、オートライトにしていると確認のしようがない。
また、デイライトが点いているのかどうかもインパネ表示ではわからない。これもどーも気に入らない。
ということで各ライトの点灯状態を示すインジケータを自作した。

マルチカラーLEDを使ってデイライトが点いていれば緑発光、ヘッドライトのロービームが点いたら青発光するようにした。

原理は、各ライトにかかる電圧でそのままLEDを光らすという単純明快なものだが、エンジンルームから室内へ配線を引き込む必要がある。
2
今回のエンジンルームからの配線引き込みは、ヨシマシーさんが↓の整備手帳で書かれている経路にした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2767597/car/2452642/6104643/note.aspx
大変参考になりました。ありがとうございます。

アクセルの横のボディにバンソーコーみたいなテープが貼ってある。これをペロッと剥がすと穴が開いている。
右フロントフェンダーライナーをめくってすぐ見えるグロメットを外して中を覗き込むと、この穴を通して室内が見える。
前はこれよりも上のほうにある別の経路で配線を引き込んだので、地べたに這いつくばって1時間近くかかったのだが、今回はたったの数分ですんなり引き込めた!
3
ヘッドライトにかかる電圧は点灯用リレーの出力から横取りするという安直な方法にした。
ソケットにリレーの足と一緒にリード線を差し込むという、野性味溢れる方法である。ま、問題なかろ。
この配線を作業2の経路で室内に引き込んだ。
4
デイライトはディーラーオプションで付けたものだ。スイッチが助手席足元にある。
このスイッチにつながっている赤線がデイライトオン時に12Vになるので、これを二股ギボシで分岐させる。
5
カソードコモンのマルチカラーLEDにダイオードと電流制限抵抗を取り付け、引き込んできた配線を接続する。

デイライトオンでGreen発光、ロービームオンでBlue発光となる。同時にオンだとBlue優先で発光する。
Redは予備とし今回は未接続。
6
LEDをどこに取り付けるか少し悩んだが、ステアリングコラムカバーの上、バーグラアラームLEDの対称位置に付けた。
7
動作確認OK。
写真だとLEDが眩し気に写っているが、肉眼ではちょうど良い明るさである。

本当はインパネ内に何とか工夫して表示させたいところだがまた考えよう。


【2021.5.23 追記】
表示機能はロアーパネル内統合制御基板に移植。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2985560/car/2597060/6383960/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アライメント調整

難易度: ★★

バッテリーこおかん

難易度:

パンク修理

難易度:

50700km タイヤ交換 HIFLY805

難易度:

簡易煤掃除

難易度:

アクセラ満7年、3回目の車検。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月22日 20:07
ロービームインジケーターいいですね!
自分もヘッドライト点いてる?と分からなくなるときがあるので参考にさせていただきます(^^)
コメントへの返答
2021年1月22日 21:56
コメントありがとうございます。

こういうプチ工作モノが好きなので、実益を兼ねて小ネタいじりを楽しんでます。
2021年8月2日 23:53
楽しく整備手帳見させて頂いてます。それぞれのこういう改造私も大好きです。でもあなたのような高度な技術は持ってません。私なんか失敗の繰り返しですから。で、コメントさせていただいたのは、私と共通作業が有ったからです。ココです→ソケットにリレーの足と一緒にリード線を差し込むという・・・で私はワイパー何処でもストップする必要が有りまして簡単にヒューズボックスのヒューズを飛ばして両足に同じ事をしてるのです。誰にも言えませんでしたが仲間のような感じがしてついコメントさせていただきました。これからも楽しく見させていただきます。
コメントへの返答
2021年8月3日 3:38
コメントありがとうございます。

おーっ、お仲間がおりましたか!実はもっと他にスマートな方法があるらしいんですけどね。
まあ、運転や安全に直接関係するところでないならいいかなと思ってます。

車いじりは楽しいですね。仕事そっちのけで、何回か失敗しながらあーだこーだ考えながら作る過程を楽しんでます。

プロフィール

マツダ車オーナーになってずいぶんと経ちました。 ほとんど毎日クルマいぢりを楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調異音対策ついでにハブ回りのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:05:57
排ガスやべ~😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:30:53
DVDレスのコンソールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 03:51:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツのソニックシルバーです。 純正マツダスピードのエアロ一式着けてま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
とにかく快適ないい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation