• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

平成最後のブログ → 空気圧点検は、こまめに

平成最後のブログは、新聞ネタから



パンクでJAF出動が増えているらしい。
原因として、GSのセルフ化で給油の際に点検しない。
これは、空気圧調整を自分でできない人が多いのでしょう。
もうひとつは、ハイブリッド化などで燃費が良くなり給油機会の減少とか。

自分も、数年前までは自分で空気圧調整していませんでした。
約3ヶ月おきにあるスバルお客様感謝デーや定期点検で、点検の際に調整。
または、夏冬のタイヤ交換の際に、タイヤショップで調整。これは、まだ良い方かと。
6ヶ月おきの点検時のみ、法定12ヶ月点検時のみ、車検時のみ、
なんて人もいるでしょうから。

空気圧が、低い状態で高速を走るとタイヤがバーストする原因になります。
タイヤバーストは、パンク修理が効かずタイヤ交換となります。
高速でロードサービスが来るまで待っているのは怖いですし、手痛い出費となります。
タイヤって、ちゃんとしたのは高いですから。

空気圧調整は、デジタル式であれアナログ式であれ、そう難しいことはないです。
自分でできるようになれば、こまめに点検できるので、いいですよ。
セルフGSでも使い方が貼ってあります。
それでもわからなければ、店員さんに聞けば教えてくれます。

10年以上前、スバル主催のイベントに参加した際、清水和夫氏の講義を受けました。
モータージャーナリス清水和夫氏の推奨する安全運転3つの心得は、
①月に一度は、空気圧点検。空気圧は、10kPa高めに。
②後席も常にシートベルトを着用。
③雨天時は、早めにヘッドライト点灯。
これらを守るよう心がけています。

タイヤの空気圧点検は、月に1度くらい行いましょうという話でした。
これが、平成最後のブログです。






Posted at 2019/04/30 10:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞ネタ | 日記
2019年04月29日 イイね!

GWは、DIY

GWは、DIYです。

ヨドバシでキャンセルしたり、また買ったりしたもの、
ホームセンターのネットで見つけて、店舗で購入したものは、これらです。


①ふすま引手:サイズ54mm(裏側丸形)釘4本付
          元々付いていたもの → 表は角形、裏は丸形
          ヨドバシでキャンセルしたもの → 表裏とも角形
          通販では裏側が見えないものもあり、紛らわしい。
          ホームセンターの店舗で購入。
②ふすまの引き手釘打ち:ヨドバシドットコムで購入。
                 ホームセンター店舗の半額くらい。
③プラ&ゴムハンマー:ダイソー製。
               頭が小さくて②を打ち込む易そうなので購入。

既に古いのは、取れていたので、パンパンパンと簡単に終わりました。
②は、アイデア商品ですね~。簡単に釘を打つことが出来ました。


すぐに終わってしまったので、これも直すことにしました。


一部破けて、ダイソーの補修シールを貼った網戸1枚。
これの補修も、格好悪いですし、すぐ取れてしまいます。
なので、今年は、網全体を張り替えます。



道具と材料は、5年位前に家中の網戸を張り替えたときの残りを使用。
やり方は、ゴムローラーとカッターを見たら思い出しました。
これも大して時間がかからず、午前中で終わっちゃいました。

午後からは、次なる獲物探しに出かけました。





           
 
Posted at 2019/04/29 17:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年04月27日 イイね!

ヨドバシ、一旦キャンセル

一昨日、ヨドバシに引き取りに行ったんですが...
包装の上からですが、物をよく見せてもらったところ...
形が違いました。
取付部の寸法が同じだったので、注文しましたが...
形状が角形でした。欲しいのは丸型です。
サイトに出ている寸法は、外径ではなく角寸法でした。
古い部品を持って行ったので、店員さんもご納得です。
付かないのを買って行っても仕方ないということで、その場でキャンセル。
もう一つは、それを取付けるのに使う工具なのですが、それもキャンセル。
店舗受取りにしておいて良かったと思いました。
メーカーのサイトにもヨドバシのサイトにも丸とか角とか載ってなかったのです。
もう少し情報が欲しかったです。

ヨドバシを出て、ダメ元でニトリに行ってみました。
さすがにニトリにはありませんでした。
その道中、どうしようか考えてました。
径の小さいの買って、何かかまして取付けるしかないのかもと。

帰宅して、アマゾンを違うキーワードで検索したら、別メーカーのがありました。
ただし、マーケットプレイスのもので、送料が高く、納期もかかりそう。
メーカー直の通販は、楽天でした。楽天は、使ってないからな...
メーカーの主要取引先に、コーナン商事があったので、コーナンのサイトを調べる。
コーナンのネット通販に、取り扱いはありませんでした。
コーナンの店舗で探して、なかったら取り寄せてもらう方向にしようと思いました。

コーナンに行く前に、アプローチを変えてネット検索してみました。
検索の上位何番目かに、どこぞの通販に引っかかりました。

このお店、行ったことありませんが、場所はわかります。コーナンより行きやすい。
店舗に在庫もあるようです。
ガソリン代も交通費もかからないで行けるところにあります。
通販で買って店舗受取りも可能なようですが、会員になるの嫌なのでやめときます。
近々、店舗に行って、よーく商品を見て買おうと思います。
工具の方は、ヨドバシの方が安いので、再度ドットコムで注文しました。

GWは、出かける予定は特にないので、DIYとか掃除でもします。


Posted at 2019/04/27 16:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年04月24日 イイね!

ヨドバシ速っ!

夕方、ヨドバシドットコムを店舗受取でポチッとしました。
品物は、店舗在庫なしの品物。倉庫在庫はありでした。
もう最寄り店舗に届き、受取りのお願いメールが届きました。
注文17:06、受取りのお願い19:52
今までで、最短な気がします。

ヨドバシドットコムの倉庫は、川崎にあります。
首都圏だと、倉庫から近いから早いんでしょうね。
先日、川崎の産業道路をヨドバシの軽バンがかっ飛んで走ってました。
ああいう車で、店舗まで急ぎ届けているんだろうなって思いました。



こんな感じのです。(ネットで拾いました)
私が見たのは真っ黒で、カタカナ赤文字でヨドバシカメラと書いてあった気がします。
写真撮ろうと思いましたが、カメラを準備している間に走り去ってしまいました。


早っ!と思ってメールよく見たら、注文したうちの1点だけでした。
明日、受取りに行く予定ですので、それまで届けば充分です。
店舗受取りだと、現物確認してから購入できるので便利です。
思ったのと違うと、その場でキャンセルできますから、失敗は少ないです。

しかし、135円のものをこんなに早く持ってきくれるなんて、頭が下がります。
届けてもらっても、今でも送料無料ですし...
あっ、注文したのは、クルマ関連ではありません。






Posted at 2019/04/24 20:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年04月22日 イイね!

楽ナビ フルモデルチェンジ

楽ナビ フルモデルチェンジ








ついに楽ナビがフルモデルチェンジですね。
新デザイン筐体になり、中身も一新のようです。
現行モデルと比較すると別物みたいです。
6月発売予定みたいです。
社外ナビ検討中の方は、これが出るまでナビ装着を待った方が良いかもしれません。
もし自分がその立場だったら、2ヶ月くらいナビなしで待ちます。
取付パネルKLS-H808Dが発売されるまでナビなしで乗っても良いと思ってましたから。

パイオニアさん、いろいろ厳しいようですが、好きな会社なので頑張って欲しいです。



Posted at 2019/04/22 20:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ | 日記

プロフィール

「【N-BOX】やっぱりこうなる http://cvw.jp/b/2986894/48607967/
何シテル?   08/18 16:16
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1 2 345 6
7 8910 1112 13
14 15 161718 19 20
21 2223 242526 27
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation