• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

国道走破の旅#58(2/4) R477 四日市-池田

国道走破の旅#58(2/4) R477 四日市-池田🔴R4.10.14-🟢R4.10.15
② ✔︎R164 四日市(港国道)(3km)
212 ▶︎▶︎▶︎R477 四日市-池田
213 R423 大阪-亀岡
214 R307 彦根-枚方





おはようございます〜(^^)/









🟢2本目、R477(220km)(順走)
四日市「四日市橋南詰」→池田「石橋阪大下」

R477は、四日市を出発し、御在所岳を越えて滋賀の琵琶湖大橋を渡り、京都に入ると酷道区間を抜けて、大阪、兵庫の県境を走り、池田市に至る国道です。距離は220kmと、長めの国道の上、京都では酷道に、切り返し必須の百井別れと、見どころ満載の国道です。
今回は順走します。




🇯🇵7:51発
メーターは92,149km


青空の下、ドライブ日和です♪


スグに近鉄のガードを潜り


川沿いを西に、御在所の山に向かいます。


で、ココ!


は、左側の土手下に強制的に下されますが、国道は、右側の一通区間のみ。

地図で見ると


となっていて、東向き車線のみ国道となっていて、西向きには一旦国道を離れなくてはなりません。

R477は、逆走でしか、走破できないようです。

なので、戻ってその部分のR477を走ります。


おにぎりもちゃんとありました(^^)



この日は、平日。なので、反対車線は、四日市の街に向かう通勤の車がいっぱい。


ここは右折もR477となっていますが、バイパスすね。



街中を抜けて新名神を潜ると


御在所岳が正面に


山の中腹にある白い鉄塔は何でしょうか?

山を上って


ロープウェイ乗り場に到着。


ロープウェイに乗って


遠くから見えていた白い塔はこれだったのですね。

山頂


朝のキレイな景色を楽しみました♪




R477に戻って、上り


トンネルを潜って滋賀県に入り


上って下って、楽しいワインディング♪


滋賀県側の方が少し荒れた印象でした。



気持ちイイ道を下り


堪ら〜ん




ちょっと、コースアウト





平地に降りてくると、琵琶湖までの間は、左に


右に


何度も曲がります。こんなに右左折する国道も珍しい(^^)

無理矢理、つなげた感滲みます(^^)



住宅街の細い道を抜けて




で、琵琶湖大橋の少し手前のここ


は、地図を見ると


なんと、繋がっていません!(笑)

なんで、こんなんなったんでしょ(^^)

つまり、R477は、通して走ることはできませんでした(^^)



琵琶湖を渡る橋は有料道路。


有料ですがR477。


R161と交差して直進。


空の雲が〜



グニャリと曲がってR367と合流

ココは地図で気になっていた場所で、こんなんだったんですね〜

「途中」を左に曲がって


この辺りで京都に入りました。



少ししたら右に分岐




さあ、ここからがR477の見どころ(^^)

最初は気持ちイイ道ですが



急激に細くなり


おぉ!なかなかキビシイ(^^)


ここは京都市内を走る酷道です(^^)



民家もあります。




林の道が気持ちイイ




左側の土嚢が逆にコワイ(^^)


そしてそして〜




切り返し必須と言われる「桃井別れ」


は、なんと!切り返しせずに曲がりました👍



ここまで対向車もなく走っていましたが、この先は、そこそこ交通量があり、道も少しマシに。


百井別れではクルマを停めて写真を撮りましたが、偶然クルマが来なかっただけみたい。

多少、道がいいからといって、油断は禁物。


だんだん開けてきましたが


おっと!酷道はつづき


まだまだ


通れるか?


ひぇ〜


無事に抜けて、やっと見通しが良くなってきたかな?



分岐がありましたが、国道はもちろん右の細い方(^^)




細いながらも走りやすい道。




道も良くなり


厳しい区間は越えたようです。



あちこちで右左折しながら


南丹市でR372と合流。


日も傾いてきましたが、まだ京都ですね。



R372から分岐して




この後、大阪府に入り、兵庫、大阪の県府境を行ったり来たりして


池田市に入り、阪神高速の出口のところでR423と合流


R176と合流して




「石橋阪大下」(いしばしはんだいした)


でゴール。




🏁17:34着
9h43m、237km、24.4km/h

楽しく走りました。距離もあり、峠もいくつも越えて走るので、走り甲斐バッチリ👍ですが、今後、移動で走るとは思えませんね(^^)。またいつか走ってみたいと思います。




この日は、大阪まで出て、ビジホに1泊。



次は、R423を走ります。



つづく…


Posted at 2023/01/18 06:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月14日 イイね!

国道走破の旅#58(1/4) R164 四日市(港国道)

国道走破の旅#58(1/4) R164 四日市(港国道)🔴R4.10.14-🟢R4.10.15
② ▶︎▶︎▶︎R164 四日市(港国道)(3km)
212 R477 四日市-池田
213 R423 大阪-亀岡
214 R307 彦根-枚方





おはようございます〜(^^)/












年は変わりましたが、昨年10月の旅の模様からスタートです。



今回の旅は、珍しく妻の要望です。

妻「京都行きたい!」

私「いいね!」

妻「日帰りで!」

私「えっ?(笑)」

関東から京都日帰りではもったいないので、1泊で計画して、出かけてきました。





🔴R4.10.14

🇯🇵2:58発、メーターは91,792km




新東名で三重県四日市までビューン



🟢1本目、R164(3km)(順走)
四日市(四日市港)→四日市「諏訪神社前」

R164は、四日市港からの港国道。R1上の諏訪神社前まで約3km走ります。


この終点の諏訪神社前の交差点は、R1との交点ではなく、地図で見ると⭕️印のところ。


四日市港を出発し、←のほうからR1に突き当たると、左折して1つ目の交差点です。

なぜ、ここまでがR164になったのかはわかりませんが、昔は港から繋がる諏訪新道という道が国道だったようで、ルート変更があったようです。



R164を走るのは2度目ですが、前回は夜間でしたので、改めて順走します。



🇯🇵7:22発、メーターは92,143km


港湾庁舎の前を通過したらスグに右折すると


片側2車線の立派な道。



左にカーブすると、踏切




橋を渡るとまた右折して




突き当たりを左折すると


ここからは道が少し悪くなり



も一回、踏切を渡り




R1に突き当たったら、左折して




諏訪神社前交差点で


ゴール



🏁7:36着
0h14m、3km、12.9km/h

前回も順走だったので、逆走すれば良かった(笑)





次は、R477を走ります。




つづく…




Posted at 2023/01/11 07:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

国道走破の旅#57(8/8) 🟪R192 西条-徳島

国道走破の旅#57(8/8) 🟪R192 西条-徳島🔴R4.8.14〜18
204 🟧☑️R429(248km) 福知山-倉敷
205 🟨☑️R319 坂出-四国中央
206 🟨☑️R377 観音寺-鳴門
207 🟩☑️R439 徳島-四万十
208 🟦☑️R321 四万十-宿毛
209 🟦☑️R411 四万十-大洲
210 🟦☑️R379 内子町-松山
211 🟪▶︎▶︎▶︎R192 西条-徳島





おはようございます〜(^^)/










今回の旅は京都をスタートして

→兵庫→岡山→香川→徳島→愛媛→香川→徳島→高知→愛媛

と走りました。




楽しい旅も最終日を迎え、徳島に向かいます。




🟪R4.8.18



🟢8本目、R192(136km)(順走)
西条「小川」→徳島「徳島本町」

R192は、愛媛県西条市のR11上から出発して、ひたすら東へ。徳島県に入ると三好市から吉野川沿い下って徳島に至る国道です。
大きな地図で見ると見事に直線的に結んでいますね。
順走します。



🇯🇵7:43発、メーターは89,329km


起点は、R11上の⭕️のところ。なぜ、ここが起点になったのでしょう(笑)


少し不安でしたが、起点のポストがありました(^^)




雨の中のスタート。


バイパス度合流して片側2車線に。


少しでバイパスが左に分岐して


また片側1車線になると、右手にはキレイな山。


直線的な道が続きましたが、新浜のあたりは少しクネクネ


瀬戸内海が見えました。


路面も乾いてきて、雲も薄くなってきました♪



海辺には行かずに、製紙工場の間を抜けて


四国中央市で、山に向けて右折。R11とお別れします。




予讃線を跨ぐ高架の上から、山がキレイです。


高松道を潜って


坂を上って、今度は高知道を潜り


愛媛から徳島の県境では、山間の気持ちイイ道。


しかしながら、大型車が多いです。


コンビニもないので、タイミングもずらせないまま。



愛媛と徳島の県境、境目トンネルを潜って


この辺りの眺めはイイですね〜♪


しかし、大型車が多い。



R32と合流して


吉野川を渡って吉野川を左に東へ進みます。



正面は徳島道。


R32とお別れして


相変わらず、大型車の後ろです。


天気もすっかり良くなりました♪


道の駅で昼食。


吉野川の南岸を東向きに下り




チョット寄り道は阿波の土柱。




R192に戻って、吉野川の川面が見えました。


川島城の横を走り


徳島が近づいてきて


牟岐線のガードを潜って


徳島本町交差点でゴール。




🏁15:16着
7h33m、238km、31.5km/h

交通量が多いですね。
空いてたら気持ちよさそうな道ですが、多分ないでしょうね(^^)



まだ明るかったので、R28を走って…などと考えましたが、本日中に関東に帰らなくてはいけないので、淡路島に渡って、お買い物して。

そのあと高速に乗って、日付を跨いで2:34、無事帰宅しました。


5日間、合計2,965kmの旅でした。



最終日はこんな感じ。




初めて訪問した、四国南西部を走り、満足な旅でした。




季節は秋に。

寒暖差が大きい日がつづきますので、みなさん、体調に気をつけて、紅葉を楽しみましょう。




ご覧いただき、ありがとうございました。

旅行中は、ハイタッチいただいたみなさん、またブログにイイねをいただいたみなさん、感謝申し上げます。





それでは、また(^^)/




Posted at 2022/10/26 06:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月17日 イイね!

国道走破の旅#57(7/8) 🟦R379 内子町-松山

国道走破の旅#57(7/8) 🟦R379 内子町-松山🔴R4.8.14〜18
204 🟧☑️R429(248km) 福知山-倉敷
205 🟨☑️R319 坂出-四国中央
206 🟨☑️R377 観音寺-鳴門
207 🟩☑️R439 徳島-四万十
208 🟦☑️R321 四万十-宿毛
209 🟦☑️R320→R411 四万十-大洲
210 🟦▶︎▶︎▶︎R379 内子町-松山
211 🟪R317→R192 西条-徳島





おはようございます〜(^^)/




今年の秋は、天気がイマイチですね。
紅葉には影響があるのでしょうか。
気になるところです。





つづきです。




ここまで

福知山→倉敷→坂出→四国中央→観音寺→鳴門→徳島→四万十→宿毛→四万十→大洲

と走りました。



大洲から内子町に移動して、次の国道を走ります。





🟦R4.8.17



🟢7本目、R379(51km)(逆走)
松山「市役所前」←内子町(R56交点)

R379は、松山を出発するとR33と重複して水梨山に向かって南下。砥部町を縦貫して内子町に入るとR380と合流して向きを西に変え、内子町西部を走るR56まで繋ぐ国道です。
逆走します。



🇯🇵16:41発、メーターは89,203km


R56から分岐してスタートです。


スグに、道の駅内子フレッシュパークからり


なかなかの賑わいでした。


これまたスグに、高いトコを走る松山道を潜って


しばらく小田川沿いを上ります。


気持ちイイ景色ですがなかなかの交通量。


気持ち良く川を上って行くと


10数キロ走って、左折。


ここで重複していたR380とお別れです。



ここから、だんだん山が深くなってきて


スカッと走りたいところでしたが


残念ながら、大型車も多く利用する道のようです。


気持ちイイ山間の道。


中速コーナーが続く整備の良い道ですが、交通量が…




堪らず道の駅で休憩。


ここの道の駅は、お休みでした。



タイミングをズラして気持ち良く走り、峠のトンネルまで来ました。


ここから下って


スグに追いついてしまいました。


もう一度上ってトンネルを潜り


そこから下って


民家も見えはじめました。


少しするとR33に突き当たって左折。


ここからは、松山市街に向かう道。


所々渋滞していて


市街地で何度か右左折するので、車線選択に注意しながら


あらあら、メルセデスさん、半ドアですが大丈夫でしょうか。


松山市役所前でゴール




🏁18:28着
1h47m、52km、29.2km/h

整備も良く、とても楽しそうな道…でしたが、その分交通量が多くて不完全燃焼でした(笑)
R194の短い版と言った感じでしょうか。今度は、空いているときに走ってみたいですね〜(^^)




当初の計画では、ここからR317 を走る予定でしたが、変更してR192を走ることに。

そのため、ビジネスホテルを予約して新居浜市に移動。

途中、西条市のR11では花火が上がっていました。





4日目はこんなでした。






次は、R192を走ります。





つづく…




Posted at 2022/10/19 06:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月17日 イイね!

国道走破の旅#57(6/8) 🟦R441 四万十-大洲

国道走破の旅#57(6/8) 🟦R441 四万十-大洲🔴R4.8.14〜18
204 🟧R429(248km) 福知山-倉敷
205 🟨R319 坂出-四国中央
206 🟨R377 観音寺-鳴門
207 🟩R439 徳島-四万十
208 🟦R321 四万十-宿毛
209 🟦R320→R411 四万十-大洲
210 🟦R440→R379 内子町-松山
211 🟪R317→R192 西条-徳島
212 R182→❌






おはようございます〜(^^)/











つづきです。




🟦R4.8.17

R321を走破した後、宿毛からR56バイパスで、四万十まで戻ります。

そしてR439交点から。



🟢6本目、R441(106km)(逆走)
大洲「片原町」←四万十(R56交点)

R441は、四万十市から、四万十川沿いを北上して愛媛の入り、いくつかの峠を越えて大洲市に至る国道です。
四万十川にかかる沈下橋が有名ですね。
逆走します。



🇯🇵12:47発、メーターは89,073km


四万十川沿いからスタート。北上します。


道の駅まで34kmって、なかなか遠い案内です。
ちゃんと寄りましたよ(^^)



少し走って、早速脱線。



向かったのは、佐田沈下橋


地元の方が生活に利用している橋との注意書きあり。妻に撮影をお願いしました(^^)


佐田沈下橋は、街から近く、観光客も結構いました。

R441に戻って


トンネルを潜り




点在する沈下橋をいくつか寄りました。

高瀬沈下橋


勝間沈下橋


この辺りまでくると、あまり人も車もなく、ゆっくり眺められます。



四万十川沿いを北上し


オット、来ました。


この先、断続的に酷道が続きます。



かつ!ひぇ〜!大型ダンプカーも通ります!


こんな道をあのダンプカーで走るんですからプロですね〜


車通りも多いし。

対向車も多くて、酷道区間は、けっこうヒヤヒヤ


川沿いのウネウネを抜けて


こんな立派な橋も。


でも、スグに細い道




で、岩間沈下橋。




戻って四万十川の対岸に渡り


少しするとR381に突き当たり、左折。


四万十川を離れて、支流の広見川沿い


を上って愛媛県入り


気持ちイイ道を進み


県境を越えましたが、まだまだ上っていく感じ。


鬼北町まできて、R320に突き当たる直前で右折。


予土線の踏切を渡って


R320を潜ります。


さっき直進していたら、R441には戻れないんですね。



街中を抜けて


開けたところから


また山を上って


味のあるトンネルを潜って


抜けると開けたところから


またまた細い道に


ホントに国道っぽくない(笑)



山を上って


この辺りは交通量も少なく、楽しく走ります。


トンネルを潜って


この辺りが最高標高点でしょうか。凡そ標高500mくらい。

そこから下って




この辺りは、こんな感じ。




またトンネルを潜って、出てすぐ右折して


街中を通って


180度ターン


また山を上っていくと


けっこう鋭角に右折。


で、ここでも180度ターン


所々改良中のようでキレイな道を進んで


まだありました(^^)


とは言え、ゴールも近くなってきていて、R56のガードを潜り


街に向かって進み


R56交点で


ゴール。




🏁16:19着
3h32m、117km、33.1km/h

楽しい道ですね〜。沈下橋はじっくり回りたいと思っていましたが、ルート変更もあって、下調べが不足していて、チョットもったいなかったかな。天気も下り坂でしたし。
道は改良工事がどんどん進んでいるようでしたので、キレイな道に変わってしまいそうですね。
また走る機会があることを祈ります(^^)





次はR379を走ります。





つづく…


Posted at 2022/10/12 07:25:11 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation