• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤テクニカの"初代前期式第弐次改良型純赤" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年5月22日

ホーン追加(4つ目330Hz)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ホーンを3連(400Hz,500Hz,600Hz)にしていましたが、330Hzを追加して4連にしてみました。

330Hzのホーンは単体での販売がなかったので、400Hzとのセット品を購入。

400Hz側は予備として保管します。
2
取り付けに際しジョイント金具を調達。

Ω型と呼ぶそうです。
3
運転席側が600Hzだけなので、ジョイント金具を使って2連にします。

うまい具合に落ち着きました。
4
配線に関しては以前ホーンを3連にする際、純正のカプラーを用意した別カプラーに付け替え、自作で平型端子加工しているので...
5
分岐端子も自作して2つのホーンに繋げます。
6
ホーンのヒューズは15A。

フロントグリル裏側のマルコホーン(400Hzと500Hz)はリレーを使ってバッ直にしているので影響しないとして、PIAAホーンは2.7A×2個なのでヒューズが切れる事はないでしょう。
7
動作確認後、固定して完了。

バンパー下ろしが面倒だったので、今回はバンパー下からアプローチしてみました。

バンパーを下ろすよりは楽に交換できましたが、作業スペースはかなり制限されて多少手こずりました。

4連にした効果は低音が増え派手さが少し増した感じになりましたが、3連との違いがさほど出ませんでした。

音量を測定する術がないので、保安基準を満たしているかは不明です。

何かしら不具合が起きたら3連に戻します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コンソールボックス シガーソケット取付け

難易度:

ドラレコ取付け VANTRUE N5/iCELL-B6A

難易度: ★★

再点灯

難易度:

SIドライブオートキット タイプ2 取付

難易度:

KASHIMURA KD-258 KD-220ニコイチ

難易度:

ドアミラーオートシステム取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「祝・みんカラ歴6年! http://cvw.jp/b/2988690/47777408/
何シテル?   06/12 19:52
車両はネット画像と車両品質評価書だけで購入☆ どうしてもSTI Sportが欲しくてレアなピュアレッドを選択☆ 派手さを懸念しましたがレアすぎて今やお気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ 初代前期式第弐次改良型純赤 (スバル レヴォーグ)
1.6STI Sport EyeSight C型 ピュアレッド 型式 DBA-VM4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation