• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなぴー(♂)のブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

MH23ワゴンR 145,009km ブレーキパッド スティングレーと交換

MH23ワゴンR 145,009km ブレーキパッド スティングレーと交換MH34の青いメーターと交換していたので+10,101km。






ワゴンRのフロントブレーキからゴリゴリ音がするようになった。ので確認してみたらもう残り2mm切っていたw。明日無くなるようなことはないだろうけど、気分的に良くないので部品取り用のスティングレーのフロントブレーキはほぼ新品みたいな厚みがあったはずなので交換する。



キャリパーをとめている14のボルト2本を緩め、1本は完全に引き抜いてキャリパーを上側にめくってパッドを外す。これをワゴンRもスティングレーも同時に行って交換すれば30分掛からない簡単な作業なのだが、スティングレーのローターもキレイだったので交換しようと欲深く考えてしまったのが運の尽き・・・。



なんかキャリパーがちゃんと固定できないと思ったら、ローター径、スティングレーはターボなので若干大きくボルトオンで使用はできなかった。ハブをロアアームごと外して交換も考えたけど、もう陽が暮れて暗くなってきたのでそれはまた後日することに。とりあえず全く形状の同じパッドたけ交換し。キャリパーのブーツにグリスを補填して終了。

パーツクリーナーで油分を落とし、ちょっとパッドの当たりを出すのにドライブして本日の整備は完了。
Posted at 2022/06/11 00:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

DYデミオ 334,287km ミッション&クラッチ&クラッチカバー交換 とリアハブベアリングブロー

一体どんだけ掛かってミッション交換してるんや。。。
って今日もデミオの下に潜りながら自問自答してましたが、ようやくミッション&クラッチ&クラッチカバーとその他諸々必要なシールやベアリングも新品に交換し、元に戻して問題がないことを確認したら、リアからすんごい「ゴゴゴゴゴ(たまにバキッ)」って音がして、

そういえば妻はリアから変な音がするって言ってたっけ。。。
ずっとミッションに掛かりきりで全然そっち気にしてなかったわ。。。

ってな感じで、一応馴染みのタイヤ屋さんに確認してもらいに行き、速攻リアのホイールをジャッキアップして確認したらガタガタ。めっちゃ熱くなってて外すに外せない状態。ちょっと冷めて外せるまで待って、ゆっくり外してベアリングを確認したら、確認する前にドラムからバラバラと部品が中から落ちてきました。







幸いだったのは焼き付いてインナーレースがシャフトに溶着していなかった事。溶着してたらリアホーシングごと部品取り車のものと交換な事案でした。そしてタイヤ屋さんが予定していた仕事がキャンセルになって暇な状態ですぐにデミオの状態を確認してくださった事。
こうなってはもはや自走できないので妻に迎えに来てもらってベアリングの状態を確認してもらい、リアの左右のベアリングの交換を依頼して退散しました。

でも33万キロも壊れずによくここまで走ってくれてありがとう っていうのが正直な気持ちですw
Posted at 2022/06/05 23:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

DYデミオ 334,287km ミッションブロー修理の為の部品取り車からミッション降ろし

DYデミオ 334,287km ミッションブロー修理の為の部品取り車からミッション降ろし部品取り車からミッション降ろして積み替え計画のミッション降ろし①完了。ほんまはもっと早く終わる予定やってんやけどなぁw。



学生の時ならEP71スターレットのミッションを3時間、30代でEG4シビックのミッション降ろし4時間あったら出来てたけど、デミオってトヨタとも日産ともホンダとも違う特殊!?な構造があったりして(一時フォードの子会社化してた所為)整備しにくい部分があり、あ~でもないこ~でもないと試行錯誤してたらミッション降ろしに50代で一日(8時間)も掛かって、しかも半熱中症。しかも、ドラシャ挿入部のシール(左側)をド突いて千切ってしまったので、部品待ちも発生。



ま、これでミッション降ろし②は問題も起こさずサクサク進むでしょう。
体が悲鳴あげて力入れるとすぐどっかしら攣る症状が出たって、こういうことしてる(出来てる)のが幸せ。

今年も13年超えの重課税を払って、年末の車検も通す予定なデミオ。部品取り車もあるからきっとまだまだ頑張れるよねw。



こうやってオレンジのデミオがにらめっこしてると近所の人も「これ、何しとんねん!?」と興味津々で中には今まで一度も話したことなかった人が「これ何してますのん?」って話しかけてくれたりして、近所付き合いの役に立ってることもあるwww
Posted at 2022/05/23 00:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月20日 イイね!

DYデミオ ミッション載せ替え時の交換部品着弾

デミオミッション交換時についでに交換するクラッチとクラッチカバー、ベアリング×2とオイルシールとドラシャのハブナット着弾。全部で部品代は32,500円。クラッチは勿論強化などではなく純正相当。っていうか、純正品もエ○セ○ィで作ってるのか!?w



昔の会社の部品を定価で買うなんてwww
まだ辞めずにエ○○ディにいる同期とかに部品安く流してもらえば良かったかな(* ̄m ̄)プッ
明日帰って雨が降ってなければミッション降ろし開始(o゚Д゚)ノダーッ(o゚Д゚)ノダーッ(o゚Д゚)ノダーッ



Posted at 2022/05/20 00:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

DYデミオ 334,287km ミッションベアリング(たぶんw) ブロー

DYデミオ 334,287km ミッションベアリング(たぶんw) ブローGWの連休の最終日前日に仕事が終わって帰宅した妻が、
「デミオのリアからガラガラ音がする。」
とのたまわれたので、最終日半日会社に出勤して帰ってからデミオのリアを上げて状態を確認。



駄菓子仮死!!

何も異常はない。改めて自分で町内一周するとやはりガラガラ音がする。エンジン回転と同調している訳でもなくブレーキとも関係ないがスピードが上がる(町内なので20km/h程度)と音が大きくなる。
「こりゃミッションかな~。もしかしたらドラシャが逝きかけなのかも!?」
「ドラシャ交換して音がおさまってくれへんかな。」
と淡い期待をしていた。けど本日部品取り車の部品使ってドラシャ交換してみて、やはりガラガラ音が鳴り響く。
ドラシャ交換なら午前中に終わるかなと思ったけど、ドラシャが抜けず相当苦戦して9時から3時まで掛かってドラシャ交換×2。流石にその後ミッションを降ろす気にもならず、この機会にクラッチを新品に交換(33.4万キロ無交換)すべく必要な部品を全部馴染みのタイヤ屋さんに発注。
今週はダ○ハツが操業止まるので、多分残業無しで帰れると思うけど、早めに帰れたらミッション降ろし×2しないとwww

なので妻は私のワゴンRで、私はスカイラインで通勤継続2週目。週末が晴れますように。
Posted at 2022/05/15 23:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妻がワゴンRのフロントから異音がすると。確認するとブレーキからいや~~な音。とりあえず運行禁止にしてブレーキパッドとローター注文。ちゃんと気がつく嫁さん偉い!!」
何シテル?   05/24 22:46
2010年までオンロードノーマルカー4時間耐久レースシリーズに参戦していました。 バイク・クルマ両方とも好きです Mixiも同じハンドルでやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

R34 クラッチストッパーラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:18:44
ブレーキペダルのストッパーラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:15:52
ブレーキストッパーラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:10:14

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
Twitterで出会った下取り車。 4発のうち1発ダイレクトイグニションが死んでいたので ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
パルサーのがちがちの足回りで通勤するのが嫌になり、ついにノーマルのクルマを購入することに ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
X(旧Twitter)で知り合った奈良と山添にヤードのある引き取り業者さんから廃車解体さ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
親友が残してくれた遺品。 13万キロ走っているのでいろいろガタガタ。 ボンネットも塗装ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation