• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなぴー(♂)のブログ一覧

2021年08月07日 イイね!

ロータスエキシージ

ワゴンRのベルト交換をいつものお店にお願いしていたので朝10時にお店に伺うと、なんとも凄いオーラを持った車が。。。



ロータス・エキシージ。
トヨタ製V6 3.5リッタースーパーチャージャー付き350PSで1180kgとまさにスーパーカー。

ドアの窓からリアのオーバーフェンダーがえげつない幅広さw



でも車内はエリーゼと同じなのでバケットシートが助手席とぶつかるんじゃないかってくらい接近してて、名古屋から持ち帰った店長さんが運転してて自分のアルトワークスより狭い車内と笑っておられました。



このパワーにしては控えめなリアウィングw
でもこういうクルマのオーラってかっこいいですね。
オーナーさんはなんと同じ町内の方でしたwww
Posted at 2021/08/07 23:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

やった!!全日本ジムカーナ選手権 第6戦久万高原で小林キュウテン選手優勝!!

待望のJG8クラス初優勝おめでとうございます。

私がやっていた草耐久レースにシーズンオフの遊びで参加して頂いたのが縁で知り合えた当時Dクラス連続チャンピオンのキュウテン選手。
いろいろあって参戦するクラスが変わったりマシンが変わったりしていろいろとご苦労されていましたがようやく花が咲きました。

今日は悪天候で一本勝負になってしまったようですが、その走りはDクラスで隼を駆っていた頃のキレを彷彿させる走りでした。

応援していた一人として心から嬉しいです。

Posted at 2021/07/18 22:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月10日 イイね!

R34スカイラインで三重県B級?グルメツーリング

昔は良かった・・・

なんていうつもりはありませんけどネットで口コミがすぐに拡散される今、昔は待つ事なく入れていたお店が長蛇の列に並ばないと入れなくなるというのは悲しいことです。土曜久々にうなぎが食べたくなって、また天気もギリギリ降りそうになかったのでスカイラインで一人旅に(妻は仕事、ワンコたちは留守番)。

うなぎがB級!?って疑問がありますが、初めてここのうな丼を食べた時、特上が2,000円せずに食べれました。


(画像はネットの拾い物です)

骨せんべいや肝焼きもまだ争うことなく食べれて、幸せでしたw。東京で同じもの食べたら軽く倍はするのに、並のうな丼だったら1,000円ちょっと! 安い、早い、旨い(東京では食べた事のない皮のパリパリ感に驚きました)!!の3拍子揃ったB級グルメ認定です(これは私なりの褒め言葉です)。


ところが昨日は出発時間を間違えて10時にうなふじ着を狙ってたのに現地着は10時半。すでに2時間は待ちそうな長蛇の列だったので諦め、とりあえず私の中で定番の道の駅飯高の近くのかき氷を食べに飯高をナビにセット。外はうだるような暑さだけでスカイラインの中はエアコンで快適です♪。
ま、どうしてもふなふじでうなぎを食べたければ、夜に支店に行くか、弁当を予約して予約した時間にお店に行くかですかね。。。



で、目指したのは茶工房かはだの和紅茶氷。
今はこうして外で食べれる容器で提供されます。



コロナ前にこうして店内で食べれてたのが懐かしい(マタカヨ)ですねw


このお店もここ2年ほどで人気度が爆上がりして夏休みに入るとかき氷が午後2時くらいには売り切れてしまうほど。美味しいかき氷が食べれるのに店内ががらんとしていた時は大丈夫かなって勝手に心配してましたけど、食べれなくなるほど人気になってしまうのも困ったものです。昨年は一シーズンで8回このかき氷を食べにこれましたけど、今年はまだ2回。あと6回以上来れることはできるんでしょうか(笑)


さてほうじ茶氷か緑茶氷でもお代わりしたいところでしたが、もう若くないので諦めて、ちょっと気になっていた大盛り?の定食屋さんへ。
そこはナビでかはだから25分くらい離れた「ふる里」。
あいにくここもコロナで店内では食べることができず持ち帰りのみだったのでおおぶりのからあげ7個600円を買ってお持ち帰り。
うちの近所だとおおぶり6個で700円とか800円するのでお得ですね。たまらず1個食べてしまいましたけど美味しかった。是非今度はお店で定食として食べたいものです。

そんなこんなで、スカイラインで帰りは狭くて暗い368バイパスは避け、松阪から伊勢道で久居まで移動し国道165号で帰りました。青山峠を超える際ちょっとパラつかれたけど雨はほとんど降らない、美味しいものを満喫できた250kmでした。
Posted at 2021/07/11 23:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

マツダって良心的で凄い会社だな と思った瞬間。

うちのデミオのエンジンオイル交換をいつもお世話になっているタイヤショップにやってもらいに行った時の事。店長さんがタイヤ屋さんから業態をレストア屋さんに変えようか迷っていて、その第一号のデモカーとして完成させようと買った(知人の倉庫で眠っていたものらしい)ベース車のSA22CサバンナRX-7。
ずっと放置されていたので新車の輝きは見る影もなく錆まくっているけど、レストアベースにはまさにうってつけの一台。
今どんどん部品をバラバラに分解して、


今回は早く仕上げたいという意向で本来なら自分でするエンジンオーバーホールも、全日本ダートラにD車両で出場していた元某カーディーラーの伝説のメカニックさんに依頼し、



(フライホイールはどうしても外せなかった為、オーバーホール時に外してもらう事にしたそうです)

ボディをご自分で錆を落とし、鉄板をかたどって溶接してコツコツとレストアを進めていく予定でいらっしゃいます。


そんな中で部品屋さんに部品の在庫があるか確認したら。。。
なんとほぼ頼んだ全ての部品がマツダから供給されるというではないですか。
勿論受注生産で注文から2ヶ月かかるとかいうものもあるそうですが、フロントバンパーから(写真はベース車から外した要交換のバンパー)


ブレーキキャリパー(中のピストンだけはもうないそうです)、マスターシリンダやウォーターポンプ、冷却水のホース関係等全てが、たいした値上げもされずに注文したらほぼすぐに手に入ったそうです。あ、でもリアバンパーと内装関係はなかったらしいです。
でも最終型が生産されたのが1985年ですからもう35年以上前です。
そんな車のパーツがメーカーに注文して買えるなんて夢みたいな話があるんですね。しかもあまり値上がりしてないなんて。こっちはR34スカイラインの純正部品が手に入らない、再生産されてもめちゃくちゃ高くて苦虫をかみつぶしているっていうのにw
初代ロードスターのレストア事業もしているマツダですが、そちらのほうはパーツの値段の変化等どうなっているのか知りませんが、どう考えてもう商売にならないSA22C型のRX-7のパーツが、あまり値上がりもせずメーカーから買えるって古い車が好きな人間には夢のような話ですね。

店長さんに
「全塗装はカエル色ですか?」って聞いたら

(※画像はネットの拾い物です)


「なんでみんなその色しかイメージしないんや!! その色は前期型のみの設定でこれは後期のターボやからそんな色にはせん!! どんな色になるかはできあがった時の楽しみにしとけ!」
って怒られちゃいましたw。
店内には分解修理中のフロントワイパーモーターが転がってたし、でも楽しそうです。タイヤも横浜から当時物のADVAN HF Type-Dの純正サイズ195/60R14が今年3月から発売されたらしく、このタイミングを逃したらもう直すタイミングがない!と店長さん意気込んでらっしゃいました。

いろいろとご苦労されて最近辛そうだった店長さんを心配してましたけど、このレストアにめっちゃ意欲を燃やしてらっしゃるので完成を楽しみにしたいと思います。

あ、勿論俺は運転禁止(※危険やからw)を既に申し渡されてますがwww



蛇足
写真の奥に写っているのは店長さんが昔乗っていて懐かしいからって格安で買ったS12シルビア(ノンターボ5MT)。もう一台ターボ付きも持ってらっしゃいますが直す時間がないのと、他にもメインはHA36アルトワークス、AZ-1、古いジャガー、Z31を2台、レストア待ちのZ32バイクも3台お持ちなので乗る暇がないと、今回のレストアの為に売りに出すそうです。もう滅多にオークションとかでも出てこないのでかなり高値で売れそうなので、遠慮せずにRX-7の純正部品が買えると喜んでらっしゃいましたw
Posted at 2021/07/04 23:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月07日 イイね!

HA36アルトマイスター現る

3/20にER34スカイラインで参加した舞洲でのジムカーナ。
その時 Kawasaki Suzuki(笑) D-Tracker125でいらしていた



GAMMAさんと同じクラブの方を紹介してくださり、お昼もご一緒させて頂いて楽しい時間を過ごさせて頂いたのがすけさんでした。

すけさんの愛車はHA36アルトターボRS(RSは5AGS(オートギアシフト))でジムカーナに参戦されていて、愛車にはワンオフの貴重かつ珍しいパーツが山盛りでした。















バッチリ決まっていてどこかのショップのデモカーと言われても不思議ではない仕上がりです。
OS技研の社長様とお知り合いで、HAアルト用のOS技研製のデフはすけさんのアクションで製作が決まったとのこと。その他にもいろいろな試作パーツが付いているみたいだけど、私にはよくかわりませんでしたwww

とにかくHA36のマイスターとお呼びして差し支えない素晴らしい知識と経験と現物(パーツ)や、わかりやすいお話しのされ方をされる優しい素晴らしい男性なので、アルト乗りの方でわからないことがあればお聞きしてみると解決の糸口が見つかること間違い無しです!

そんなこんなで、ご紹介させて頂くお約束をしてからもう2ヶ月近く経ってしまいましたがようやく記事が書けましたw。遅くなってしまい大変申し訳御座いません。




あ、私の周りにはもう一人ディープなHA36アルトワークス乗りの方がいるのですが、先日横乗りをして、HA36アルトワークスって面白いな と思いました。オリジナルECUでESPをカットしてもコーナーでアクセル全開だと3速でも4輪ホイルスピンしちゃうような超速でw、やはりスカイラインが旅立った後はN-ONE RS 5MTではなくアルトワークスで決まりかな と考えています。ただワークス用のライトは照射範囲が狭く暗く感じてしまいました。これはオーナーさんも同感で、ノーマルアルトのライトレンズを殻割りしてオリジナルで明るいライトに作り替える算段してるみたいです。そんな今日この頃。

でももしワークス買ってしまったら、また沼にハマってしまいそうで怖いwww

Posted at 2021/05/08 00:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妻がワゴンRのフロントから異音がすると。確認するとブレーキからいや~~な音。とりあえず運行禁止にしてブレーキパッドとローター注文。ちゃんと気がつく嫁さん偉い!!」
何シテル?   05/24 22:46
2010年までオンロードノーマルカー4時間耐久レースシリーズに参戦していました。 バイク・クルマ両方とも好きです Mixiも同じハンドルでやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

R34 クラッチストッパーラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:18:44
ブレーキペダルのストッパーラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:15:52
ブレーキストッパーラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:10:14

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
Twitterで出会った下取り車。 4発のうち1発ダイレクトイグニションが死んでいたので ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
パルサーのがちがちの足回りで通勤するのが嫌になり、ついにノーマルのクルマを購入することに ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
X(旧Twitter)で知り合った奈良と山添にヤードのある引き取り業者さんから廃車解体さ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
親友が残してくれた遺品。 13万キロ走っているのでいろいろガタガタ。 ボンネットも塗装ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation