• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛島福のブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

「出逢い」そして納車

「出逢い」そして納車先日愛車登録をしたので既にご存知かと思われますが、この度タントカスタムの後期を購入致しました♪ヽ(´▽`)/





簡単な経緯としましてはやはりここでも雹被害が関わってくるんですよね





今でこそこんな感じで話せますが、本当にあの天候はヤバかったなぁ





よくニュース等で「ゴルフボールくらいの大きさ」と耳にすると思いますが、私が被害を受けたのはゴルフボールなんて小さな物では無く、それよりもう少し大きい隕石みたいに感じました





一応これが写真に撮った物なんですけどね、実物はこれの10倍と言ってもおかしくない程の大きさでした💦





ヴォクシー以外にも軽自動車を所有している訳なんですが、もう9年前の車だったのでこれを気に乗り換えをする事にしました。そして同じく雹害に遭った職場の人にこんな事を教えて貰いました







そんなこんなでこの1ヶ月間は代車の慣れないプリウスで休日は車探しに奮闘しておりました





てか、プリウスって満タンにするとこんなに走るんですね😅あはは、スゲー








そして遂に出逢ったのです。この車を見た瞬間、自分の中で一筋の閃光が走りました

これがいい🥹

んん~でも値段を考えると中古になるのかな?ちょっと話だけでも聞いてみようかな🤔






「車を買い換えようと思っているんですが」

「この車走行距離って」

「約7000キロです」

「ああ、全然新車じゃん」

それ以外にもタントカスタムの魅力溢れる話を聞きました

「購入します😀」





「ありがとうございます。参考までに購入を決めたきっかけみたいな事を教えて頂きますか?」

「ちょっと雹害に遭っちゃいまして💦それで新しい軽自動車を探していたんですけど・・・この車に巡り逢ってしまったみたいです🥹」

「ああ、そうなんですね・・・」

「でもよく見てもらうとこの車も屋根に一ヶ所あるんですよ💦」

「あるんかーい(ノ≧▽≦)ノ」

「雹害に遭って雹害の車を購入するって・・・ちょっと何言ってるか全然わかんないんですけど🤭」

と、そんな事は言われておりませんが、まぁそういう事ですよね😅あはは





んん~新車も考えましたが、シュミレーションでこの仕様にすると新車でナビを除いても・・・私のマブダチの栄ちゃんを230人~240人呼ばなきゃイケないしなぁ💧私の財力では到底無理です😵‍💫





まぁ、こういうのって自分の直感を信じて・・・契約します😊












11月17日

ご納車の用意ができましたのでご来店お待ちしております。との連絡を数日前に受けたのでこの日が納車日となりました





鍵を渡されると実感が湧きますね





因みに私がこの車に惹かれたポイント3箇所をご紹介したいと思います

まず矢印のこの部分。敢えて同色にせず黒に彩った事によってこのボディー色が引き締まって見えますよね😊





分かります?この然り気無いお洒落なロゴ。車好きな皆さんにも共感できるポイントだと思います😊😊





そしてなんと言ってもこのレクサスみたいな顔つき。ちょっと違う?😅

かなり顔偏差値が高くとても魅力的に見えました😊😊😊





そうそう、これね。意外にも人生初でした。最後に店長さんが記念撮影にとキーのオブジェをご用意してくれました( -∀・)





みんカラをやってる以上、誰に見られるか分からないので一緒に記念撮影はちょっと無理かな😅😅





担当の〇〇さん。最後までご親切にそして真摯に接して頂きましてありがとうございました😭





自己まんの世界になりますが、この車何も弄らなくても充分カッコいいので現状維持のまま乗ろうと思っております。ワンチャンあればこの車でオフ会に登場するってのも全然アリですよね😆👌❤️





あくまでもヴォクシーがメインになりますが、時々投稿する事もあると思いますのでその時は皆様どうぞよろしくお願い致します(*^-^*)

Posted at 2024/11/25 18:54:34 | トラックバック(0)
2024年09月27日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】運営スタッフの皆様 この度はみんカラ設立20周年記念おめでとうございます


そのメモリアルとなる時に私自身いちみんカラユーザーである事はとても名誉な事でありそして誇りに感じております


私がこのみんカラを始めたのは6年前になるのかな?本格的にみんカラに参加するまで1年くらいが経過していたと思います。この時は平成の終わり令和の始まりで当時は全く意味合いが分からなかったフォロー制度になったりと変化の多い頃だったと記憶しております



このブログのお題の「みんカラでの思い出」なんですが・・・思い出が多すぎて10個も20個もブログが作れちゃうので仕方なく簡単にまとめさせて頂きます



特に東北のみん友さん達との数々の楽しい時間が思い出されます。私なりの私にできる復興支援。「復興支援」という表現は大変おこがましい限りですが、みんカラを始める前からお世話になった東北に13年前から恩返しの意味で始めた事でもありました。この内容というのが東日本大震災が発生した3月11日は毎年必ず東北を訪れ黙祷をする事が大前提で、期間も何年までとは決めておりませんでした。しかし今思えば東北のみん友さん達とのこうした運命的な出会いの未来があったからこそ毎年続けて来れたのかなとさえ感じております



みんカラ?プライベート?ちょっと判定が難しいのですが、忘れられない思い出としてこんな事もありました。それは去年愛猫の「とら」を亡くした時の事です。私的には余りにもショックでみんカラの復帰は全く考えておりませんでした。そんな時に仙台のみん友さんがわざわざ私の事を思って会いに来てくれたんですよ。こんな嬉しい事って無いですよね?よくSNSは形だけのお付き合いって耳にしてましたが、最初の出会いから感じていたこの人は「生涯の友」になる存在。それを強く感じた出来事でもありました





あっ、この方今現在はみんカラを休止しておりますが近々復帰される「はず」なので、復帰した際は皆様どうぞよろしくお願い致します。そしてもしご本人様がこのブログを閲覧していて、私からの「圧とプレッシャー」を感じましたら1日も速い復帰をよろしくお願い致します(*≧∀≦*)








「今後のカーライフの夢」


それはやっぱり日本全国横断の旅です。まだ訪れてない場所が「北海道」「和歌山」「四国」「九州」(沖縄を除く)となっている訳ですが、この中でも九州全横断はかなりハードルが高い訳ですが、それでも挑戦してみる意味は大いにありますよね😊






自身のシリーズブログ「大人の修学旅行」を通じて未来予想図は既に完成しているので、今の愛車と一緒にゴールを目指したいと思います(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪







で、突然ですがこれまで訪れて個人的好きな都道府県ランキングを勝手にご紹介させて頂きますね。もしも皆様の地元が入っていなくても怒るのは無しでお願い致します( *´艸`)








2位 静岡県

伊豆には魔法使いが居るらしい・・・

伊豆を訪れるといつも不思議な感覚に陥ります。私の唯一の黄昏スポットが存在する県でもあります。来年の夏は浜松に行って鰻でも食べようかな(* ´ ▽ ` *)







3位 山口県

意外でしょ🤭

1日だけの滞在が非常に悔やまれましたが、角島や下関に行けたしとにかく全てに感動がありました。「山賊」が定休日だったのは今では笑える土産話です😵‍💫🤣







4位 宮城県

福島と同じで1年に1度は必ず訪れる県です。とにかく何を食べても食べ物が美味しいので、自宅に帰宅して体重計に乗ると大変な事に😧

仙台の街は都会だけど、私のような田舎者でもとても居心地の良い街です(*^-^*)







5位 広島県

グルメより特に観光重視となった憧れの広島県。でもお好み焼きや穴子飯食べたかったなぁ😭

初めて訪れたのに何故か懐かしさを感じた尾道。この事を母上に話たら「いつの日か尾道に行ってみたいな」と言っておりました。大丈夫。ワシがいつか必ず連れてっちゃるけぇね😊







6位 鳥取県

鳥取を代表するものと言ったらやはり砂丘で・す・が、でも敢えて寄らなかったんよね😅あはは

それでも水木しげるロードのある鬼太郎の街やべた踏み坂を楽しめました。あのべた踏み坂で鳥取から島根の県境付近から眺める景色にはかなり感動しました。本当に絶景だったなぁ🥹








7位 青森県

大間に行ったのに本場の生マグロを食べなかったのは誰かな~?はい。私でーす🥱

皆様からは「もったいねぇ」と思われましたが、今度北海道に行く途中で寄って食べればいいだけの話ですよ😆👌❤️走行中で写真は撮れませんでしたが、日本離れした景色に感動と驚きの数々でした。でも私の目蓋にしっかり焼き付いております✨







うわぁ、なんか中途半端なランキング🤣結構意外でした?






てか、1位はどこなんだよ?って(´・ω・`)







1位は~❗1位だろうがよ‼️








もちろん福島県。今更言わなくても不動の最強県ですよね😆👌❤️


こうして見てみると山陰と東北で二分しているのがよく分かると思います。実際に山陰と東北の旅は私の人生に大きな影響を与えたのは間違いありません。今後も素敵な旅に巡り会えたら良いなと思います(*^-^*)





「真面目な話」

コロナも緩和され経済が回るようになりここ近年では仕事が忙しくて思うようにみんカラに参加できていない人が多数いらっしゃいますよね?実際私もその中の1人ですが・・・私のみん友さんも1/3くらいの人しか最近みんカラをやられていないので悲しい限りです。そんなみん友さんの中でみんカラでもプライベートでも何か悩み事や相談に乗って貰いたいという方がいらっしゃいましたら、そんな時は私を頼って来てくれたら嬉しいかな~なんて思っております。こんな私でももしかしたら打開策を持っているかも知れないので、いつでもご連絡をお待ちしております




最後になりますが「旅」であったり「絆」や「繋がり」であったりと、このみんカラをやっていなければきっと平凡な人生を過ごしていた事でしょう。それを考えたらこのみんカラと出会えて本当に良かったと思います。だからこのみんカラがいつまでも素晴らしいもので在り続けて欲しいと切に願っております



https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/27 19:39:50 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月14日 イイね!

大人の修学旅行 みちのくひとり旅終了 編

大人の修学旅行  みちのくひとり旅終了  編この投稿をご覧の皆様 お疲れ様です

注)今回のブログもかなり長いものとなっております。尚前半の内容は閲覧注意とさせて頂きますのであらかじめご理解の程よろしくお願い致します






ここから━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【おそれざんひやみず】

むつ市街から県道4号線を道なりに進むと、その途中に冷水峠という場所を通る。そこにはコンコンと湧き出る水場がある。

この湧き水は、遠い昔から恐山へ参拝する人々の喉を潤す役目を負っている。現在は3本の樋から流れ出る水を“不老水”と呼び、霊験あらたかな水とみなしている。実際、この水場を霊場の入り口とみなして手水舎としての役割もあるとし、この峠を俗界と霊界との境界線として認知している説もある。そのせいか、この場所で水を求めるのは人間だけではなく、恐山へ集まってくる霊もあると考えられている。






問題はないと思いますが途中でお腹を下すと嫌なので、とりあえず触るだけにしておきました😅あはは








しばらくすると「恐山」という固定観念を覆すような綺麗な湖が出て来ました。ちょっと寄ってみましょうか







・・・やっぱりイメージ通りかな💧( -∀-)















【三途の川】より … 三途の川のことは,死出の山とともに説かれるが,仏説ではなく,俗説である。 三途の川のほとりには衣領樹(えりようじゆ)という大樹があり,その下に奪衣婆(だつえば),懸衣翁(けんえおう)という鬼形の姥と翁がいて,姥は亡者の衣服を奪い取り,それを翁が受け取って衣領樹に掛ける。









「恐山霊場/恐山菩提寺」






地獄の風景と極楽の風景が広がる、あの世に最も近い場所































因みにどなたでも無料で入れる温泉施設が御座います




















































































































「東日本大震災慰霊 地蔵菩薩像」





別れはあまりにも突然に、残酷な形でやってきた。だからこそ、幻でもいいから会いたいと願った。「人が死ねばお山に行く」という信仰からか、恐山は人の魂が集まり安らかに眠る場所、死者と生者が出会う場所とも言われてきた。霊場恐山の信仰者は下北一円のほか、東北から茨城県北部までの沿岸部に多い。それはまさに、今回の震災に見舞われた地域と重なる。被災した人々が多いのにも関わらず、あの年の開山日である5月1日から信仰者は訪ねて来た。それぞれが大きな喪失を抱え、あるいはここに来れば…との思いがあったのかもしれない。
 「鎮魂の鐘」と「希望の鐘」の澄んだ音が響く。















周囲を山々に囲まれたカルデラ湖・宇曽利山湖のほとり、白砂の広がる極楽浜に、白い御影石で出来た高さ約3mの蓮華の花。




その中に地蔵菩薩像が座し、泣く子と笑う子のそばで静かに微笑んでいる。印象的なのは背面に散りばめられた大小60ほどの手形の窪みだ。この地蔵尊の建立を発願した恐山山主は、特にこの手形に思いを込めた。自分の手に合う手形を探し、お地蔵さまに触れる。そうして亡くなった人たちのことを思う。大切な人を亡くした人たちのことを思う。遠い未来でこの手形に手を合わせる誰かにも、震災の悲劇と私たちの想いは届くに違いない。













人それぞれこの場所を訪れる理由は異なります








個人的には来て良かったと思いました







それではこれから青森見学最後の八戸に向かおうと思います



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ここまで








八戸市に到着「みなと食堂」







かなり有名なお店みたいです。平目の漬丼?とても楽しみですね😋













え・・・







並んでいる人に聞いたらガチでした💧








後で気づいたのですが近くにある「八食センター」の事をすっかり忘れておりました。今思えばこの時から歯車が狂い始めたのかな・・・








「蕪嶋神社」






蕪嶋神社🤭とみん友さんに笑われましたが、まだ菜の花も咲いてるし全然イイやん( -∀・)












へぇー噂通りいっぱい居るんだね







てか、アソコまでたどり着けるんだろうか・・・







そうそう、うみねこ達に爆弾を落とされるので貸し出しの傘は必須となります






んじゃ行ってみよう














あっ、八戸の街を見渡せてここ好きだわぁ














神社を1周して幸運を手に入れましょう







踏まれんなよ~💦







お手❗やっぱり止めておこう・・・







寒い冬を乗り越えるだけあって凛とした姿で誇らしげに感じます







でも同化し過ぎで何が何だかわからない💧














この白いの何だか分かります?そう全部うみねこなんですよ😱😱







なん羽いるんだろうね🥲分かった人はコメントで教えて下さい(((*≧艸≦)ププッ














もう訳が分からなくなってきたのでそろそろ帰ろうと思います












青森・・・とても素敵な旅になりました






ありがとう。さよなら👋














岩手県に到着












「浄土ヶ浜」







なんか珍しい石だね。そういえば全然狙ってなかったんだけど今日は恐山から始まって浄土ヶ浜で終了か・・・













腹へった・・・そういえば昨日から何も食べてないんだよね。岩手だから🤔そうだ❗アソコにイッてみよう(* ´ ▽ ` *)








いつかは「行くぜ東北」でもご紹介をしたかった大船渡市の「坂本食堂」さんにやって来ました。因みにここのお店は旅人の聖地としてもとても有名ですよね😊







































んん~この後どうする?とりあえず燃料と食事とお風呂を目的として宮城県に向かおうかな🤔この選択が完全に歯車が狂いました







言わんこっちゃない。本当は花巻経由で宮城入りだったよね?







見慣れた街に安心した事もあり緊張感が一切無くなってしまいました。そして完全に気持ちが劣勢となってしまい仙台を遠目にこのまま帰宅してしまいました











これにて2拍4日の修学旅行が終了





総合走行距離 約2000キロ

今年もオール一般走行となりました



大人の修学旅行 過去3年間の足取り

2022年 北陸地方 完走

2023年 中国地方 完走

2024年 東北地方 完走


残るは「北海道」「和歌山」「四国」「九州」(沖縄を除く)となりました


今回の旅の総括としましては、青森旅自体はとても素敵な旅となりましたが最後が駄目でしたね。反省点を踏まえ今後の旅の教訓にしたいと思います。3部作に渡りましてこれまで閲覧して頂きました皆様本当にありがとうございました🙇



おわり
Posted at 2024/05/14 18:17:41 | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

大人の修学旅行 大間んぞく 編

大人の修学旅行  大間んぞく  編皆さんおはようございます🥱

車中泊がとても快適で清々しい朝ですが今日は残念な事に雨なんだなぁ🥹







限られた時間との勝負なので朝早くから行動を開始します







「青森魚菜センター」で朝食にします☀️🍴







チケットを購入







12枚綴りで2000円は大変お得です(≧∇≦)b







それでは好きな食材を物色してみましょう







まだ朝の7時だよ?活気に満ちてます😙







こちらのスペースで頂きます😋🍴💕







オンリーワンの乗っけ丼ですね。大好きなものばかりでいいね😆👌❤️







子持ちヤリイカですって。もちろん初めてです







この大きな赤エビはおかあさんが一本サービスしてくれたよ😆💕✨







んん~大満足な乗っけ丼。ごちそうさまでした








少し時間が空いたので周辺を探索します







「青森ベイブリッジ」



























開店時間になったので「ねぶたの家 ワ・ラッセ」にやって来ました







実はねぶたを見るのはこれは初めてではないんですよ







というのも毎年夏になるとこの青森から私の地元の夏祭りにねぶたがやって来るんです







多少なりとも新鮮味は薄れておりますが、これまでの歴史を見学したいと思います



































うわぁ💧スゲードヤ顔🤭🤣あはは













うん。大変満足な資料館でした(*^-^*)













あっ、私が訪れる前日にみん友さんが食事をした「おさない」さんだ(((*≧艸≦)ププッ











「八甲田山雪中行軍遭難資料館」

























































「浅虫温泉」






天気も天気なのでとりあえずお風呂だけ頂いて次の目的地に進みます














旅をしていると時々甘い物が欲しくなります






やり方が分かんね~🥹そんな私の姿を見かねた優しい女性が親切に教えて下さいました。ですが申し訳ありませんが・・・ちょっと何言ってるか全然分かりませんでした💧







本当にごめんね~💦でもなんとか完成したのでありがとうです😆💕✨







雨曜日。久しぶりに旅での雨にちょっと気持ちが😞⤵️⤵️ん?







あ・・・そっかぁ、凹んでる場合じゃないよね。お前の分まで頑張る。風邪引くなよバイバイ👋










他の旅人が戯れていたので真似して寄ってみました







お手❗できる訳ねぇだろうが(ノ≧▽≦)ノ







このバイク乗りの人と少しお話をしてました。これぞ旅の醍醐味です。バイク乗りの人を見かけるとね、ゴールデンウィークの楽しさが一番実感できますよね😊









「尻屋崎灯台」





















なんか雨も強いし、だんだん薄暗がるなって来たけど次の目的地まで大丈夫かな💧とにかく急ぎましょう














「大間」に到着゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚













暗くなる前に着いて良かったぁ







しかも完全に雨も止んだし、いやぁ~持ってるね(*´▽`)v







これも有名なやつだ❗







過去に釣れたマグロの大きさをリアルに再現しているようです







んん~これはどうなん🤭🤣







最近の傾向だと多分1人きりなのかな?女子旅の姿を頻繁に見かけるようになりました。私の旅もぼっち旅なのでなんだか仲間意識みたいなものを勝手に感じてしまいます。これも旅あるあるですよね(*^-^*)








タイトル名をおもいっきりパクらせて貰った「大間んぞく」さんで夕食にしようと思います






外にメニューや値段表があれば有り難かったのですが・・・ビビりながらの入店となりました😅あはは













そうだよね💧大間のマグロだもんこのくらいはするよね。ブログネタの為とはいえちょっと無理はできないかなぁ( -∀-)






やっぱりここはコスパに賭けてみましょう






決めた






マグ唐定食






マグロ煮込み






中が少しレアな状態で、違った角度からマグロの美味しさを体験できました






うめぇ~❗うわ、うま~❗なんだこれ?

いろいろな部位を使った「マグロの煮込み」これはメチャ旨過ぎて相当ヤバかったね。ご飯のおかわりこそ我慢しましたが、これはご飯が進む君でした。もしもこれから訪れる方には是非食べて欲しい一品です😋








「大間んぞく」さんで大満足って最高かよ( *´艸`)








時間的にここでタイムオーバーかな🤔







今宵予定している道の駅に向かおうと思います。ありがとう大間👋












今思えば・・・







呑気に写真なんか撮っていなければ







あんな気持ちになる事も少しはマシだったのかな







例えどんなに灯りが欲しくても、この暗い山道をひたすら走っておりました😱😱







同じ道をずっと走っていたような感覚に陥り、なんだかとても怖くなったと同時にとても不思議な夜の中眠りにつきました









つづく
Posted at 2024/05/10 19:03:46 | トラックバック(0)
2024年05月08日 イイね!

大人の修学旅行 津軽海峡春景色 編

大人の修学旅行  津軽海峡春景色 編この投稿をご覧の皆さんお疲れ様です(≧∇≦)

今年もこの時期恒例の「大人の修学旅行」の旅に行って来ました。今回は急遽予定地が変わり青森旅に変更になりました。多分3部作くらいになるのかな🤔宜しければ最後までお付き合いをして頂きましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します(*^-^*)







まず最初に訪れたのは寄り道だけど一度は訪れてみたかった秋田県の田沢湖にやって参りました







そう。これを見る為に







韓流ドラマ「IRIS」に出てきたタツコ像を見に来たかったんですよ。ん?結構意外でした?全然韓流ドラマ好きっすよ🤭🤣








水が透き通っているので尚更綺麗に見えますよね







とても神秘的です。出だしから順調です(≧∇≦)b







うん。秋田はここだけっすよ🤣🤣







男鹿の方も考えておりましたが旅勘じゃないけどとりあえず青森を目指します






















この旅初めての食事







ここら辺はイカを使った料理が自慢らしいですね








いただきます😋🍴💕







もちろん鮮度はレベチ







海を眺めながらの贅沢なひととき








この後の食事も期待できそうに感じたそんな美味しい一杯でした(*^-^*)














不老ふ死温泉


















露天風呂に行く前にこちらの内湯で体を綺麗にします。ここだけでも充分過ぎるくらい素晴らしい景色ですし、しかもしっかりとした効果が得られそうな温質となっております







とりあえず写真撮影はNGって事なんだけど、今更ね~女性の裸を見て喜ぶ歳でもないのでどうでもいいんだけどね🥱








高潮の時は絶対海水が入ってしまうくらいの海との距離感で最高の露天風呂でした







んん~さっぱりしたぁ😌♨️引き続き更なる北上を目指します









社内のBGMは「山下達郎」が流れていて、たまたまだけどこれが見事にマッチしておりました🎵








驫木駅















愛媛県にある海に一番近い駅「下灘駅」の次くらいに海に近い駅って感じでこれはこれでなかなか良かったですよ😊








海なし県民なんでね、滅多に出会えない光景に感動すらありました🥹🥹








旅あるあるじゃないけど、他人が写真を撮っていると人が集まるあるある。私の姿を見てUターンして来た車もおりました(((*≧艸≦)ププッ








青森・・・特にこんな日は景色がとても最高です








ギリ愛車と一緒に撮れた岩木山🤭🤭










「眺瞰台」







ああ、素敵な旅をしているなぁと感じる

幸福の風に包まる瞬間です








群馬県民なので山道には慣れていたけど、たどり着くまで結構大変でした😅あはは









ちょっと逆光ですが狙い通りの時間に到着できたかな?







この場所でこの夕陽を密かに狙ってました。いいね( -∀・)










そして







「龍飛崎」







本日最大の目的地









「津軽海峡冬景色歌謡碑」








おおお、これは・・・








自力でここまでやって来たんだし、私にもポチれる権利はあるよねヘ(≧▽≦ヘ)♪








当時の石川さゆりさんとでしたら是非この津軽海峡を渡って一緒に北海道にイキたかったなぁ(* ´ ▽ ` *)







え?さよなら福さん。私は帰ります?

あはは、ちょっと何言ってるか全然わかんない🤣🤣








「国道339号線」







これは車が通れない唯一の国道なんです。確かに無理だよね😙







こちらのお店で夕食を頂きたいと思います







煮付け定食







うん。おいしい😋🍴💕








ごちそうさまでした







こうして1日目が無事に終了致しました










つづく
Posted at 2024/05/08 12:50:00 | トラックバック(0)

プロフィール

「@りっくぱぱさぁ~~ん こんにちは(≧∇≦)

おっ、天気も良くて愛車が更に映えますね✨

野蒜海岸かなぁ🤔もし間違ってたらすいません😅」
何シテル?   10/12 12:57
*基本的にみん友さんとは、いいねのお付き合いをさせて頂いておりますが、一方通行のみん友さんに限ってはお友達解除致します みん友さん全国に大募集です(≧∇≦)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 21:34:51
3.11 南相馬 伝承鎮魂祈念館 そして皆さんと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:39:18
和歌山の白良浜へドライブ😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 19:43:00

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
とにかく旅が大好き。愛車やみん友さん達と楽しい思い出をたくさん作りたいと思っております😆
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
詳細は後程ブログにて

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation