• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしたやろうの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2019年9月16日

エアコンコンプレッサー交換。(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
エアコンのコンプレッサー交換です。
先週の熱中症に懲りずに作業します。
(かなり。日差しは弱くなりましたし、風もあるから、何とか大丈夫だと思います。)

エアコンの効きが悪くて、圧力ゲージで見てみたら、どうもコンプレッサーが圧縮できてないようです。

と、いうのがわかってから、どれだけの月日が流れたことか。。

暑い時は、他の車に乗るほかないし、また、暑いから対策もせず。。

更に今年の4月からは、電車通勤にしたので、朝夕の往復で2キロ足らずしか車に乗らないし、乗るのが早朝と夜だから、まあ、エアコン無しでも何とかなってるんで、ずっと放置状態でした。(/ _ ; )

ただ、何とかせねばならないには違いなく、部品探しました。

手っ取り早く、復活させたかったのと、取り外した純正コンプをリビルト(出来るのか?)して、付け直そうかとか、様々考えて、中古コンプを購入しました。

元から付いていたやつは、リビルトできるかトライしたいので、予算を抑えるため、今回は中古稼働品を購入しました。
2
さて、車いじりの第一歩。
ボンネットを開けますが…

開けた時、やれそうな気持ちになる車と、ならない車がありませんか?

ベンツの4気筒を見慣れてくると、それ以外の車は、ボンネットを開けた瞬間に、あまりの隙間の無さに、戦意喪失してしまいます。

ジャガーSタイプ。。

慣れた皆さんは、どんなタイプでも、気にならないかもしれませんが、私の場合は戦意喪失してしまいます。

こんなんですからね…

ファンベルトもラジエーターホースもパッと見、見えないやん。。

とは言え、コンプレッサー買ってしまったから、やらないわけにはいけない…
3
エアクリからスロットバルブまでのダクトを外したら、ベルトが見えやすいと思うので外してみましょうかね。。
4
邪魔なエアクリ外したら、何とかアクセスできそうです。

赤マルが、テンショナーです。3/8角をテンショナープーリーの中心にはめて、反時計回りにズラすと、ベルトが緩みますよ。
5
ブレーカーバーを、赤矢印にググッと!動かして、テンションが緩んだらベルトを外します。

気をつけることは、ベルトがかかる、力の内側に指を入れない事が肝要です。
テンションを緩めている時にアクシデントが発生して、意図せずテンションが元どおりになってしまうと、かなり強くベルトに挟まれます。
挟まれた経験は無いけど、多分、大怪我するんじゃないかな。
6
外したファンベルト。
まあ、今時はファンは回さないですが、ついついこう呼んでしまいます。

部品番号調べても、この車に限ってなのか、実寸を測って適合確認するように書いてある。

しかし。長いな。
7
外す前の写真です。型番は4W4E8620A Aだって。

検索しても、ロクにヒットしない。

探し方が悪いのか、ジャガーSタイプのベルト交換って、製品の情報もDIYの情報もあまりなさげです。

たまたまヒットした、業者さんのHPに、6PK2715って製品があった。
最初の数値は、山の数だから、ウチと同じ。
外したベルト測ったら、大体2715mmだった!
(←修正します。その後、再度、測りました。そもそも輪になってるので、かなり測りにくいが、大体2720から2730cmでした。
ただ、3m程の長さで2715でも2730でも、まあ、似たようなものです。)

ビンゴ!(←修正します。ビンゴではなかった。)

これで、注文しようと思います。
(↑修正します。その後、よく検索したら、4W4E8620 は6PK2726で適合するようなので注文しました。)

今回は外して長さを測っただけです。
8
さて、いよいよ、コンプレッサーを外します。

コンプレッサーにガスが出入りする所です。10mmです。

(次回に続く)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月17日 7:08
体調は大丈夫ですか。お大事にしてください。

コンプレッサー交換作業のDIY情報は貴重です。作業報告の続きをまってます。
コメントへの返答
2019年9月17日 8:30
コメントありがとうございます!
また、体調のお気遣いいただきありがとうございました。

コンプレッサー交換のその2をアップしましたので、お手隙の際にでもご覧いただければ幸いです。

ボルトへのアプローチが狭いため、工具の組合せに工夫が必要ですが、
足回りなど外す必要もないので、作業自体は外してポンです。
2020年5月1日 8:12
コンプレッサー交換を決めたときの状況なんですが、マグネットクラッチが入ったり切れたりしてる状況で、エアコンが効かない感じでしょうか?それと、交換までに、長い期間かかったと書かれてますがどれ位ですか?コンプレッサーが逝かれた場合、他の部品(乾燥機?)等も交換必要と書かれてるところが多いのですが、コンプレッサー交換だけで良い様で興味深いです。私のぶっ壊れたであろう車種はXタイプですので、参考に交換しようかと思ってます。が、故障診断が如何せん素人判断なので、なんとも決心が付かない状況です。。。。
コメントへの返答
2020年5月1日 21:37
くろまつ様
コメントありがとうございます!
まず前提として、私は完全体のど素人ですので、何の参考にもならず、むしろ失敗例として、ゆる〜くご覧くださいまし。(^^)

マグネットクラッチは入り切りしますが、エアコンが効かないという状態でした。

それと、交換までは、だらだら半年から一年ぐらいかな?
効きがゆるかったです。

適性圧力より、高圧側が低く、低圧が高かったので、コンプレッサー のシールあたりがだめじゃないかとの判断だったと記憶してます。

ジャガーはコンプレッサーや、ヒーターバルブが壊れやすいみたいだし、エキスパンションバルブの詰まりも併発してるかも知れないし、ちょこちょこ試しながら交換するよりは、一式交換した方がいいかも知れません。

海外の通販なら結構安く買えますよ。(^^)

プロフィール

「@ランクルマニア 様

こんにちは!
これ、ツボです!笑笑

あと、タイヤ の両側を抱えているように手指をつけてはいかがでしょうか。(^^)

あ。やはり、手指は小さ過ぎて固定不足による落下の危険がありますかね。却下します。。笑笑」
何シテル?   07/26 12:01
あしたやろうです。よろしくお願いします。 家の納屋が雪害で壊れ、仕事の空き時間に修復したのをキッカケにDIYに目覚め、車いじりをはじめました。 諸先輩がたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左ハブベアリング交換☝☝☝ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:44:28
ISCV洗浄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:28:59
スピーカーサイズの一覧を作ってみました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 18:29:12

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
日常の足として使ってます。 大きな故障もない、頑張り屋の車です。 アニバーサリーモデル ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
子供用として、かなりお値打ちな値段で替えたので、車検切れるまで試しに乗ってみようと購入。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
いい車だった。 10万キロ以上は乗りました。 また、思い出だしたら書き込みします。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
新車購入の一台。 多分、あの車体で1.8Lを選んだ自分が悪いんだと思うが、フィーリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation