• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さつえいにんの愛車 [トヨタ ランドクルーザー70]

整備手帳

作業日:2020年9月25日

ラジエタ周り更新10(クーラント入れ直し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
作業から一週間を経てラジエタ注入口を確認したところ、冷却水が思いの他、濁っていました。精神衛生上、良くないので、入れ直すことにしました。

勿体無いですが高価な純正スーパーLLCを再度取り寄せ。ボトルのうち1個は前回の余りです。今回はトヨタ共販でラジエタークリーナーも買って来ました。

また純水代用で精製水のバッテリー補充液も希釈用に10L分購入。
薬局では、この時勢で精製水が品薄ですが、ホームセンターではPB商品で2Lボトルが@258円と穴場でした。但し工業用につき飲用は不可です。
2
抜いたクーラントは、バケツに入れるとそれほど濁ってないようにも見えます。

今回は念を入れて、水道水の洗浄(2回目はクリーナー併用)を4回。この季節は一度、暖気するとエンジンが冷めるまで4時間近くを要するので2日に分けて作業しました。
3
クーラントを入れる前の最終段階。

これも気休めですが、冷却ラインの汚れ原因になる水道水は少しでも内部に残したくないものです。
ヒーターホースを一旦外して、シュポシュポ+古ホースで精製水をヒーター・エンジン両側に人力圧送(笑)。

水がエンジンブロックのドレインバルブより、ある程度、排出されてから閉じて、クーラント原液と残りの精製水をラジエタより注入しました。
混ざれば10.5L(全容量)/4.5L(原液)=約40%の濃度になります。
4
近くまで用事で一走りして、冷却水が一巡した後の様子です。再交換前は中のフィンが見えない程に濁っていましたが、ようやく、ここまで綺麗になりました。

これまでクーラントの入換のみだと、濁るような事もなかったですが、今回はホース交換や洗浄であっちこっちのジョイントから水を逆流させたので、中に溜まってた汚れが落ちて出て来たのも知れません。

約6千円の予定外支出と時間はかかりましたが、今後のコンディションを良好に保てそうで、入れ直して良かったです。
5
odo 316,366km
次は4年後の交換です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ランドクルーザー HZJ70 フロントブレーキオーバーホール

難易度:

ランクル70 冷却水漏れホース交換

難易度: ★★

ブレーキランプ消えない

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

クーラントリザーブタンク交換

難易度:

オイルパンASSY交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

さつえいにんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ランドクルーザー HZJ70 フロントブレーキオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 08:21:48
フードラバーのクリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:26:34
[トヨタ ランドクルーザー40] クーラー修理その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 09:53:33

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
LC70登場間もない1986年からのユーザーです。 現有車HZJ76は新車から乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation