• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RTN25の愛車 [カワサキ ZRX1100]

整備手帳

作業日:2019年11月11日

山中で突然死

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
紅葉を見にツーリングに出かけた。北アルプスが見渡せる展望スポットにバイクを止め一休み。出発しようとセルボタン押したがセルが重く数回転して電源が落ちる。そのうちジジジジとリレーのチャタリング音。セル回す前は12.6Vを示しており基準値ギリギリ。30分ほど前昼めし食って出た時は何も不具合の兆候はなかった。押し掛けしたら難なく始動でき電圧は14.8V前後を示しているので、そのまま直行で帰宅。
2
とりあえず、自宅にてバッテリーをフル充電させてみる。12.6Vとなっているので基準的には問題ない。
3
そのままセルスイッチを押すと、リレーのチャタリング音と共に電圧は6V位まで降下する。
4
次にスターターリレーの確認。セルモーター側の配線を外し、リレーON時の抵抗を見る。OFF時は∞、ON時は写真のようにほぼ0Ωを示す。チャタリング音もない。
ということは、バッテリーの寿命かスターターモーターのショートだが、バッテリーが何の兆候もなく逝ってしまうことがあるのだろうか。以前乗ってたバイクも車もこのように急にバッテリーが逝ってしまうことは経験がないがMFバッテリーはどうもこのようなことがあるらしい。
5
とりあえず、バッテリーを新品にしてみる。自分で電解液を注入するらしい。
6
このように電解液を注入。
7
注入後更に満充電したほうがいいとのことなので一緒に買ったバイク用バッテリーチャージャーで満充電にした。車用の充電器もあるのだが最低充電電流でも2Aであったため電流値大きすぎる。バイク用のほうが0.75Aと小さいので時間はかかるがバッテリーにはやさしそうである。
8
新品バッテリーを取り付けセル始動。難なくセルは回りエンジンがかかった。エンジン回っているときのバッテリー電圧もテスターおよび車載電圧計も14.7Vを示しているため発電系統は問題なさそうである。
2年前購入時にバッテリーは新品にしてもらったはずだが、出先でこのようなバッテリーが突然死したら大変なので今後は定期交換をしたほうがいいだろう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タンク本体作業①

難易度:

タンク本体作業①-②

難易度:

各整備②

難易度:

各整備③

難易度:

各整備①

難易度:

キャブレター換装作業①-②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分のスキルのある範疇で基本的にDIYで車やバイクを弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AACバルブ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 19:44:21
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:39:53
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料タンク・燃料ポンプ・燃料レベルセンサー交換 ~燃料タンク取付け編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:57:38

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
25年ぶりにリターンしています。昔は教習所で大型取得できず、学生の頃神奈川県にいたので二 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
新型にはDTの設定はないので程度の良い中古を手に入れました。ビッグホーンUBS73の頑丈 ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
山用にオフロードが欲しくて、ヤ〇オクで衝動買いしてしまいました。古いバイクなのでレストア ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H4年式です。ノーマル重視ですがエンジンは軽自動車新車1台分替える位かけて某有名店でフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation