• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RTN25の愛車 [カワサキ ZRX1100]

整備手帳

作業日:2022年4月10日

二輪用ETC 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
4月から事前申込制ではあるものの高速料金の2輪割引が開始されるということなので、2輪用のETCを取り付けることにする。
高速道路の利用頻度は高くなく、料金は軽自動車=2輪なので今まで軽自動車登録の車用ETCを自主運用で使っていたが、2輪専用ETCをつけないと割引対象にならないと思われるし、何かしらのトラブル回避にはなる。
車用のETCに比べ本体価格も高いし、通販で取り扱っているところは見当たらず、オークションで中古を手に入れた。
中古でも二輪用は自動車用新品が余裕で買える価格で取引されている。

配線のためにまずビキニカウルとタンクを外す。タンクを外す際に左右2本ずつのゴムホースと忘れがちな燃料計コネクターを外すが微妙にタンクを持ち上げた状態をキープするため自作タンクストッパーを使って作業する。
2
配線はACCとGNDの2本だけなので、自車に設置した組端子台から電源取り出すだけである。
本体はタンデムシート下に百均で買ったはがきケースに入れることにした。このケース余裕があるので車検証やちょっとした補修パーツも入る。
3
アンテナとモニターLEDはアクアプローバ水温計のステーにさらにステーを追加して貼り付けた。ここなら通信も問題ないし、モニターLED確認も容易である。ショップに頼んだらこのような加工はしてくれないだろう。

多分問題ないと思うが、交通量の少ない時を狙ってETCゲートが開くか確認しようと思う。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タンク本体作業①

難易度:

各整備③

難易度:

各整備①

難易度:

タンク本体作業①-②

難易度:

各整備②

難易度:

キャブレター換装作業①-②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分のスキルのある範疇で基本的にDIYで車やバイクを弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AACバルブ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 19:44:21
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:39:53
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料タンク・燃料ポンプ・燃料レベルセンサー交換 ~燃料タンク取付け編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:57:38

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
25年ぶりにリターンしています。昔は教習所で大型取得できず、学生の頃神奈川県にいたので二 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
新型にはDTの設定はないので程度の良い中古を手に入れました。ビッグホーンUBS73の頑丈 ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
山用にオフロードが欲しくて、ヤ〇オクで衝動買いしてしまいました。古いバイクなのでレストア ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H4年式です。ノーマル重視ですがエンジンは軽自動車新車1台分替える位かけて某有名店でフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation