先日あたり、ケツの足組んでソノ辺走ってたワケなんっすが、
ドーモあちこちシックリ来ないんですわ。
マダ前足組んでナイんで、たいしてトバしてゎいないんですが。
特にブレーキがね、前後バランスとか許容範囲逸脱しまくり!
ソコで気付いたですが、コノ車にゃあ可変Pバルブが付いてナイ!!
ソーなんです。車検対応ってコトでGD純正のPバルブ付けましたわ。
んが!自分は標準設定よりカナ~リ、リア効きに設定するんです。
今回の敗因は、前のローターにDBAの2ピースのカナリお高いヤツ使ったコト?
んでリアにはヤフオクで買ったリアハブAssyに付いてた純正ローター!
コレぢゃあ、アカンですよねぇ,,,,,,。トホホ状態っす~。
ソコで!フツーに考えればリアブレーキをGDB系の2ポットブレンボに!
とも思ったんですが、今回は以前試したコトの無い方法で,,,,,,,
手配したのがコレ。DIXCELサンのローター。
ナカミはコレ。FSタイプ。

ハイカーボン材製で熱処理済み、んでスリット入り。
ヨコから。

コレ使って、精いっぱいリアにバランス持っていく計画?っす。
どの程度改善するかは、実際やらなきゃワカらない?
と同時に、ブレーキペダルタッチもイマヒトツ、ぱっとしないんですわ。
とーぜん自分の車なんでパッド裏のシムとかは全廃、ご存知ABSも撤去。
マスターシリンダーは新品。キャリパーも整備済み。
残ってるのゎキャリパー直前のホースのみ?
ソコでコレ。

STIのホースセット。自作の場合、スバル独自のアダプター4ケと中間点?
をストラットに固定する方法ナドでケッコーお高くなるコトが予想されたっす。
今現在は車両が4輪ウマかかってる状態なんで、完成したら報告するっす。
シカシ、走ってるとミョーに不快なカンジして帰ってくると点検に追われるっす。

ハブのセンターに付いてるドラシャのロックナットを点検ちゅー。
インパクトでチャンっと締めたつもりだったんっすが、少し回ったり,,,,,
リアのアブソーバーのサブタンク側調整ダイヤルを内装越し?に設置。

マア、メインの調整はストラット下部なんで,,,,,,,,
ソレと、走っててリアのタワミが気になるっすよ、バネ硬すぎ?
んでクスコさんにオネガイ~。

GC8用のアルミパイプ40パイのヤツ。無いよりゃマシ?
付けるとこんなカンジに。

ソーいやぁGCってリアのストラット上部廻りがアレだったっすよねぇ?
前足も組まなきゃハナシにならんわ~!ってコトでメンバー降ろしました。
んで代わりに載せるのがコチラ。
GDB-D?補強済みっす。ブッシュ類は総て強化品。スタビは中空24パイ。
ついでなんでEXマニも交換しようとして、ついタービンも降ろしました。
で、出てきたタービンがコレ。
型番見てビックリ!

チョっとマエに、使いたくって捜してたVF22ぢゃあないっすか~!
シカも程度がイイ!さっそくバラしてメンテするですよ?
何だかんだで、もう組んでます~。

コリャ楽しみだぁ~!うはは~。
EXマニ載せる準備してます。

写ってるアンチシーズは40年モノ?まだ半分程残ってますわ~。
載せてみると、白化したプラのカバー?と競ってしまうんっす。SYMSアルアル?

モチロン、カバーをカッターで切除。
ざっとバンテージのカバー付けとくですよ?
upパイプ周辺も~。
すんません~!昼間の重作業のせいで眠くなってきましたわ~。
マタね~。