• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

夏休み自由課題,,,,,,,,,,,?

ええ、アシをね。いぢってましたよ。
主にバネ、スタビ、RCA(ロールセンターアジャスター)。
ソレゾレ交換後にはアライメント調整も。
バネはハイパコの直巻きを硬さ違いに交換。前後合計4回。
スタビはリアにかんしてゎ以前アナ開けてイワユル3段調整式にしてあったんで。
フロントは取り外してアナ開けて2段調整にして硬く。

画右側のアナを開け足しました。実際にゎもっと画上方向にオフセットさせるベキだったっすね。
ちょうどリアのスタビ調整した直後に作業したんでロクに考えもせず,,,,,,

皆さんがスタビどーされてるかゎ知りませんが、マトモなヤツ使ってるんだったら、
アナ開けて調整式にするの一択っすよ?ソレによって初めて次の選択方向決まります。

自分の場合、この街乗りGC8Eで得られた知見を基にスポーツ走行用のスタビ発注しました。フロント用ですわ。


手持ちのモノより、サラに太いヤツっす。非調整でしたわ~。


んで、サッソク,,,,,,,

将に絶滅寸前!市場に残り2本の状態で滑り込みっす~。

リアスタビは豪方面に太いヤツ集中してるんでソッチで調達予定っす。
ヤツラのは中実タイプ殆どなんですが、マア後ろなら,,,,,,,,

そーそー、スタビにアナ開けるトキはコバルト系のドリル刃使うですよ?
純正スタビとかのイカもんならアレっすが、マトモなバネ鋼使ってるヤツにゃあ必須。
アト、ドリルもお安いヤツぢゃあ回転止まりますぜ。
お友達にボール盤持ってるコ居たらソッコー土下座推奨。

そして今回、マサに青天の霹靂!RCAをとうにゅ~!
ロアアーム端+タイロッドエンドのセットもんです。黄色いブーツのヤツ。

コレがイイ!自分の設定でゎ車高調はヤヤ下げ程度なので、RCAの効果どーなん?
と思って居たワケっすが、ステアフィールが劇的に改善!
とてもナチュラルな感覚に~!ナゼ?
ワケわからんでも結果オーライ!?コレは新たなシキタリに認定っすわ!

気が付けば涼風吹く季節だったりしますが、MOTULネタ2連発?
EJ系では油温/油圧の管理が問題なりますが、油圧はGRBポンプ流用でパイ?
油温はフツーに考えりゃオイルクーラー設置?っすが、意外なトコでコレ。

水温から攻めて水冷式オイルクーラーに頑張ってもらう?
ケッコー効果あるっすよ?何せお安い!施工カンタン!戻しカンタン!
サラに重量増加ナシ!尼で¥3.4K-くらい。イカが~?

サラに保管車両/2輪/農耕機ナドをお持ちのカタにゎ。

ガススタビライザーっす。2年イケるトコがイカス~!≒¥3K-で100LOK.

コレもベンリ?住友サンが出してるミニブレードヒューズホルダー。

モノタロでも扱いアルっす。車両機器増設時に~。

今日はヒマだったんで、GC8F用にマスターシリンダーストッパー?製作したです。

製作チューっす。ストラットタワーに擦り合わせとります。

んでシューっとね。

M8の長いボルトの到着待ってます。その後溶接で完成~。

溶接っていやぁ、最近巷でウワサのSUZUKIDサンのノンガス半自動ご存知?
Buddy80 SBD-80(100V専用)/Buddy140 SBD-140(100/200兼用)
電源部もインバーターでソレゾレ尼で¥3マソ/¥4.5マソ!
Youtubeでも実際使ってる動画多いんで気になるヒトはGO!

今日はこのヘンで~。


Posted at 2022/08/30 22:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月28日 イイね!

夏のアレコレ,,,,,,,,,?

ボチボチE/Gも組んでるですよ。フと見るとカムプーリー固定ボルトが。
コレ締めるのにSST(専用工具)必要なんぢゃ?

プーリーに成形された2面幅60㎜!の六角部を固定して中心のボルト締めるです。

市場でお安いのはモノタロかアストロかJIC?いずれも評判イマイチ。ひん曲がる?
1回使えりゃラッキー?んで¥6K-超え!アカンですわ~。
ソコで製作!TONEサンの巨大ソケット60mm買って加工っす~。≒\4.3K-

画左の角パイプと溶接するっすよ。

こんなカンジ。


アップにすると,,,,,,,,


イツものようにシュ~っとね。


こーやって使うですよ~。

角パイの先がクランクプーリー固定ボルトに当たって固定されとります。
コレでココロおきなくトルクレンチ回せるワケっす。

エンジンのシキタリってば、コレ忘れずに~。

フライホイール外すと出てクル例のフタ!プラ製のが付いてたら要交換!

補器類ナドも鋭意製作チュ~!オルタネーター/コンプレッサーブラケット。

アヤシイ穴が,,,,,,,,

こんなんなりまんた~。

ホットカントリー仕様?

気が向いたんで、ボンネットのアレも,,,,,,,


こんなんっす。


大中華製M/Tマウント。憶えてる?


こーなって,,,,,,,,,。

僅かなモンですが、競技車標準であるクスコ製の重量半分以下。1㌔軽いっす!

ゼンゼン関係ナイっすが、S&B食品がやってくれましたよ?

常温6年保存可能、温めずに即食可!味はアレっすが、ベンリ至極!
飲料水や乾麺ナドと共にイカが~?

長くなったんでマタね~。あはは~。

Posted at 2022/08/28 20:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

いまココ,,,,,,,,,?

ご無沙汰っす~。このトコロ時事系の板でパヨクのガイキチどもとヤリ合ってたんで、
コッチの板への書き込みお留守なってまんた。
以前ドコまで書いたか忘れ去っていまんたが、6月末カラの猛暑でA/C整備ナド。
エアコンガス添加剤投入しましたよ。自分が唯一効果を数値化できたヤツ。

マイクロロンAFっす。尼で¥6K-くらい?
コレの効果が体感出来るかどーかのカギゎ普段カラ自車のトルクに不満カンジてるか?
ってコトに尽きるですね。マトモな連成計付いてりゃ数値で出ます。
添加マエにA/Cオンでのアイドル時ナドの負圧を記録してカラが吉!
DIYでカンタンっす。尼ナドでA/Cガスチャージホース?売ってます。

S202のディスク流用?したリアブレーキっすが、ヤッパしディスクがアカンっしたわ~。
2週間ホド、ブレンボのカタいパッドで削ったんっすが,,,,,,,

右側ディスクのIN側がゼンゼン!イカンですわ。仮に面出し出来ても
スリットが消えるほうが早い?ってかソンなにヒマぢゃねーし。

仕方なく重量化は覚悟の上でDIXELサンの新製品こうにゅう~。FCタイプ?


気になる重量っすが,,,,,,,,

衝撃の7.5㌔~!!ぐはぁ!カネさえありゃあ、ねェ.....

気を取り直して組みました~。

トリマ正回転方向で~。

アタリが付いたのを確認して、ヤッパ逆転方向に。


正直、コレでもうブレーキはイヂるのヤメにしたいっすわ~。
前後バランスもカナリいいカンジなってきまんた。

ココからはブレーキフルードの検証へ~。

ソーいやぁ、以前TOMEIのフューエルレギュレーター付けた云いましたが、
「どーやって燃圧って見るんっすかぁ?」トカ訊かれたんで一応。

コレでも参考にドゾ~!初期型の数値っすが、マア変わらんでショ~?
え?違う?知ってるヒトは教えてね。

マタ以前書いたエアクリBOX廻りの件っすが、マタ変更が,,,,,,,,
先ず温度センサ取付位置をエアフロ直前に変更しました。

センサ全体をナカに入れて、ケースからは1㎝ホド浮かせました。
コレでエアフロ通過時の吸入気温を測れるようになった?

と同時に、猛暑享けてA/C稼働させて運行するようになると、
吸入温アガるアガる!エアクリBOX前方に別の温度センサつけて計測。
A/Cオンで1分もたたないウチに80℃超え!電動ファンの熱風っす~。
とゆーコトでエアクリBOXをサラに断熱化!

10㍉厚の発泡スポンジ使ってエアフロまで断熱!
コレで吸入気温カナリ下がりました~。ってかもうアキまんた。

前回購入したカストロのデフオイル、サッソク入れてみたんっすが
ナニかオカシイ?低速でゎバキバキいって効くんっすが、
フツーに走ってる?とイマイチ効いてる気がしない?純正オマケLSDだから?
1週間ホド、足の設定を変えつつ使ったんっすが、試しに出してみたっす。

ナゼか焦げてる?薄いはちみつ色?だったのに,,,,,,,,
ウチのデフは増タン付いてるし、目イッパイいれるんで2.3Lくらい。
ソレが1週間でおつかいしたダケでコレ?んん~?不満っすわ~。

ナンかオネムなんでマタね~。あはは~!
Posted at 2022/08/24 00:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation