• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幸せの黄色いXMAXの愛車 [ヤマハ XMAX]

整備手帳

作業日:2019年7月1日

DIY塗装 その② バッテリー・ヘッドライトカバー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日からの続きでフロントのバッテリー・ヘットライトカバーのメタリック塗装が完成しましたので取り付けました。

まずは、ヘッドライトユニットを外します。昨年末一度外してメンテしましたが、かなり汚れてましたのでまずはきれいに掃除します。

2
ヘッドライトカバーを交換するためにライトユニットを外します。

ライトは殻割すれば、中までカスタム出来そうです。

ちなみに裏側に光軸調整のボルトがこんな形であります(下写真中央)
3
両カバーは、下地加工⇒カワサキスパークブラック塗装(MCペインター)⇒乾燥までできましたので、仕上げにソフト99のウレタンクリアーで塗装⇒1週間乾燥、その後仕上げ用のコンパウンドでツルピカにして完了です。

少し埃がついてミスした部分もありますが、自分なりにはかなり満足できるメタリックブラックの仕上げになりました。
4
XMAXのヘッドライトユニットを外すとこんな感じです。
フロントフォークはスクーターとは思えない長さです。
配線がお祭り騒ぎになり始めましたので整理します。

各箇所に錆止めの666と前回取り付けたフォーンの点検、コンタクトスプレーを各所に注入してます。
5
塗装したそれぞれのパーツを組み立て完了。

最後のとどめの艶出しにシュアラスターのマンハッタンゴールドを利用。

長年いろんなワックスを車に使ってきましたが、深い艶が出せるのは、これ以上のものは無いので車用のやつを今回XMAXに塗ってみました。

使われたことのない方、ぜひお試しください。
6
私は写真のセンスがないものですからうまく撮れてないのですが、

マットブラックからメタリックブラックに変えるだけで印象はかなり変わりました。
なんとなくお分かりいただけるでしょうか?
7
バッテリーカバーに空の雲が映るくらいピカって精悍なマスクになってます。遠目からよく目立ちます。

派手なカスタムは苦手なので、純正のイメージはそのままにシンプルな変更ですが、この部分の塗装の効果はあります。

次はフロントフェンダーを別なメタリックブラック調でトーンを少し変えて立体感を出してみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア ローダウンリンクロッドを装着するのだ♪

難易度:

プラグ交換 BRISK CR12ZS

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ギアオイル・エンジンオイルを交換したのだ♪

難易度:

キーレスの電池も交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XMAX エンジン腰上オーバーホール【分解編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/2996858/car/2609044/6936118/note.aspx
何シテル?   06/21 11:00
XMAXを人生最後のバイクとして楽しんでいます。 全国各地をツーリングし、既に13万kmを走りました。全都道府県走破20万km目指して走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Grazio&Co. パワーシートスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 09:21:34
リアゲート 内張剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:43:45
ACC電源の取り出し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 07:51:22

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
ヤマハ XMAXを恐らく私の人生最後のバイクとして楽しんでいます。高速も走れ長時間乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation