• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幸せの黄色いXMAXの愛車 [ヤマハ XMAX]

整備手帳

作業日:2020年12月6日

フロントフォークオイル交換5回目とキリ番GET‼

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントフォークオイル交換5回目の簡単記録です。
今回は、ステムベアリングの交換の下準備を兼ねて、ヘッドライトユニットを外してフォークを外したのですが、ヘッドライトを外した方が、格段に作業がしやすいことに今頃気づきました。

写真のような感じで、フォークのキャップボルトを外したのですが、簡単に緩めることが出来ました。
今後、ご自身でフォークオイル交換してみよう思われる方は、少し外すのが面倒ですが、ヘッドライトユニットを外してから作業すると楽になると思います。
2
約1万キロ走ったフォークオイルを排出。きれいなピンク色が、こんな感じになります。(上写真)

サスのスプリングは、パーツクリーナーでオイルを落としただけでは汚れがきれいに落ちません。
シコシコ磨くとごっそり汚れが付着しますので、ここは内側までしっかり磨くことをお勧めします。
3
フォークチューブが入るブラケットは、またもや錆が・・・。

フォークは、オイル交換ごとに外した際に全体磨いているので、幸い点錆等の発生はまだありませんが、この部分から錆が広がると嫌なので、きれいにペーパーをかけて錆落とししておきました。
4
各パーツきれいに洗浄して、完了。
5
フォークオイルは、ヤマハのG10をブレンドせず、今回そのまま利用しました。

スラストベアリングを入れているので、油面高さを153㎜で設定しています。
6
スラストベアリングは再利用で、組み立て時に右写真の位置に入れます。

効果があるなら各パーツメーカーからたくさん商品化されていると思う部分ですが、ほとんどないのでプラシーボ効果?なんでしょうが、、、、。

フォークオイルのG10の柔らかさと相まって、私には凹凸路にしなやかに動くフロントサスになった感じがしています。

キャップボルトを締める前(左写真)

あとは、いつものように組み立て完成しました。
7
ついでになんですが、、、
キリ番GETです。

私のXMAXの走行距離が
遂に50,000㎞を越えました。
もう、中古市場では売れない距離なんでしょうね(笑)

定期的なオイル交換、消耗品交換で、大きなトラブルや故障一つなく、今まで快調に走ってくれてます。

エンジン音も新車時とほぼ変わらず、いまだに高速道路も余裕で流せます。
8
フロントフォークオイルを交換して、
阿蘇までひとっ走り。
季節はもう冬です。

まずは10万キロめざして、
これからも、無事故・無違反・無転倒・無故障で走り続けたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーバーマフラーサイレンサー補修

難易度:

リアサス プリロード ハード

難易度:

リアサス プリロード ソフト

難易度:

クラッチ故障で一式交換

難易度: ★★

マフラー交換

難易度: ★★

エンジンハンガー交換とアウターカラー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XMAX エンジン腰上オーバーホール【分解編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/2996858/car/2609044/6936118/note.aspx
何シテル?   06/21 11:00
XMAXを人生最後のバイクとして楽しんでいます。 全国各地をツーリングし、既に13万kmを走りました。全都道府県走破20万km目指して走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲート 内張剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:43:45
ACC電源の取り出し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 07:51:22
スピーカー調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 06:47:46

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
ヤマハ XMAXを恐らく私の人生最後のバイクとして楽しんでいます。高速も走れ長時間乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation