• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幸せの黄色いXMAXの愛車 [ヤマハ XMAX]

整備手帳

作業日:2021年1月16日

リアキャリパー分解洗浄とパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今日は天気も良かったので、リアキャリパーのOHをやりました。

バンジョー外してストッパーして、キャリパー外して分解して、外側・中身と泡洗浄できれいにして、磨くとこ磨いて写真の状態です。

やり方は、以前やったフロントキャリパーのやり方と同じです。
2
リアキャリパーのピストンは、5万キロ越えている割にシール共に状態よく、まだまだ現役続行です。

ただ、シールの跡がピストンについていましたので(上写真赤矢印)

これをピカールケアで磨き
(右下写真)
ギラギラ・ピカピカの傷一つない状態にしました。(左下写真)

ピカールケアは、4000番程度の粒子らしいのでピストン磨きには、良いですね。簡単に綺麗になります。
3
そして、今回もフルードやシリコングリスは使わず超やりやすいメタルラバーで、新しいダストシール・ピストンシールを入れました。

右写真・・ダストシール入れる途中。

左写真~赤矢印(ダストシール)
    青矢印(ピストンシール)
汚れが無いよう異物を挟まないようこの辺は慎重にやります。
新品のゴムは、やはり柔軟性があって良い感触です。
4
ピストンにもメタルラバーを全周に薄く塗って、グット押し込むとヌルっと簡単に入ってくれます。

ピストン圧入後写真(下写真)
5
キャリパー組み立てに際しては、
カラーや新しいブーツなんかには、適量のシリコングリス(下黄色線)をしっかり入れて組み立てます。
(下右左写真)

私は組付け後、キャリパー本体とブラケットがスムーズに前後するよう20回以上動かして(赤矢印動き)
はみ出たグリスは拭き取り、馴染ませ、動きに支障がないよう、ここだけは、かなり念入りにやってます。
6
新しいブレーキパッドは、今回もRKのメガアロイ(913MAーX)にしました。

46,000㎞も使ったのにほとんど減ってないのは何故でしょうか?
(右下写真)

新パットで組み立て完了。
(左下写真)
7
新しいパッドを組んだら、規定トルクで取付けます(右写真)

メガアロイのパッドは、後ろから見ると極限の隙間です。
(左写真・・・赤矢印)

キャリパー入れる時に少し苦労しますが、入ったら左写真のような感じです。
これでも、引きづりはなく後輪はスムーズに回ります。

パッと見るとディスクにへばりついているようにしか見えませんが・・・。
8
キャリパー組んだら、新しいフルード(ヤマハ純正)入れて、エアー抜きして完了です。
今回は珍しく一発で完了。
抜けないときにはシリンジ使って逆入れ方式も試そうと思いましたが、今回はせずに済みました。

まだ、あたりは付いてませんが、効き始めると自分には良い感触のパッドなのでお気に入りです。

(メモ)
【交換時】52,233㎞
福岡県に2回目の緊急事態宣言中。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度: ★★

96,000kmブレーキメンテ等

難易度: ★★

新型ローダウンシート装着!

難易度: ★★

台湾ANCHOR 4POTキャリパーのOH

難易度: ★★★

オーバーマフラーサイレンサー補修

難易度:

リアサス プリロード ソフト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XMAX エンジン腰上オーバーホール【分解編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/2996858/car/2609044/6936118/note.aspx
何シテル?   06/21 11:00
XMAXを人生最後のバイクとして楽しんでいます。 全国各地をツーリングし、既に13万kmを走りました。全都道府県走破20万km目指して走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲート 内張剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:43:45
ACC電源の取り出し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 07:51:22
スピーカー調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 06:47:46

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
ヤマハ XMAXを恐らく私の人生最後のバイクとして楽しんでいます。高速も走れ長時間乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation