• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tucchi305の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2019年12月29日

95アストロ ABS基板ユニット取り外し清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
(誤記修正 基盤→基板)
ABSランプがまた点灯し始めました。
以前基板ユニットを緩め再組み付けして約2年間点灯しなかったのですが、最近また点灯してしまいました。
以前はコネクタを外すことを諦めましたが、今回 コネクタを外し分離することにしました。
取り外し前の画像です。
トルクスのいじり止めボルトを外します基板ユニットは、コネクタが2個接続されています基板ユニットを持ち上げ、コネクタケーブルを引っ張り上げます。
これでコネクタにアクセスできます。
コネクタに横から刺さっている抜け止めの樹脂ピンを抜き、コネクタを外します基板ユニットの方向を変えて取り外します。
バッテリーを取り外した方が作業が容易になります。
2
基板ユニットを取り外した状態です。
3
基板ユニット
4
基板ユニットの内側です基板を取り外したいところですが、
コネクタ部の裏側に抜け止めのプレートが圧入されていたの基板の取り外しは、断念。
半田付け部の不良がないか拡大鏡を使い点検することにしました。
目立った半田付け不良個所は見当たらず。
細かい埃など清掃し、ダメ元で再組み付けしました。
結果 ABS点灯は無くなり様子見中です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雹被害ダメージの確認

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

またもP1406発生

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tucchi305です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
アストロからジムニーに変えて2024年2月で4年になります。
シボレー アストロ シボレー アストロ
95年式シボレー アストロAWD(スタークラフト)三井D車に乗っています。 4年落ちの中 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1990年(平成2年)廃車にして放置していた親父のブルーバードP510を週末 時間のある ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation