• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいんぷのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

今日はオイルパン交換しました。

今日はオイルパン交換しました。といっても、私はほとんど作業してません。

昨日、もぐさんから連絡あり、作業を手伝いに来てくれると。

そこでほとんどお願いしちゃいました。



まずはエンジンを持ち上げます。




もぐさんにオイルパンを外してもらっている間に、私はサポートにバンテージ巻き巻き
うまく巻けなかったので、何度もやり直しました。
今回は25ミリ幅のバンテージを使いましたが、重なる部分が少なすぎるので、50ミリ幅の方が巻きやすいかもしれません。
サポートは遮熱をどうするか考えなきゃダメですね。



ついでにエンジンマウント交換もお願いしちゃいました。
11万キロ・16年使っているので、少しひび割れてました。



とりあえずGD用のオイルパンまで装着できました。
もぐさんの作業を見ながら思ったのは、一人だと大変そうだったなと。
オイルパンが知恵の輪になっちゃうので、一人だと難儀したと思います。

来週、マフラーを戻して、走れるようにしたいですね。
Posted at 2016/12/18 22:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2016年12月10日 イイね!

3週間ほど車が不動車です。

3週間ほど車が不動車です。最後の大物です。

寒いのでのんびり交換していますが、遅々として進まないです。

ようやく旧エキマニが外れ、タービンサポートが外れました。



メタキャタは交換しているのですが、工具が入らずナットが回せず、取り外すのに苦労しました。
どうやって締めたのか・・・。

あとはオイルパンを外して交換し、ついでにエンジンマウントも交換します。

来週くらいには動かせるようになりたいですね。


が、重大な難問が。
液状ガスケットですが、Dラーで確認したところスリーボンドのTB1217Gが指定されてました。
このTB1217Gをネットで探してみましたが、ほとんど流通していませんでした。
しかも容量が330ml(おそらく500gくらい)と巨大でした。

スリーボンドの液状ガスケットを調べてみましたが、いろいろありますね。
逆にいろいろありすぎてどれを使うか迷います。
TB1216BがTB1217Gと成分が似ていますが、伸びが違うんですよね。



DラーではTB1217Gの代用でトヨタのシールパッキンブラックというものを使っているらしいです。
こちらは成分が分かりませんでしたが、漏れるというブログも散見されます。
まあ、塗り方次第なので、どれを使っても同じような気がしますが。

どれを使うのが良いのでしょうか??
Posted at 2016/12/10 22:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2016年12月04日 イイね!

今年もダメでした。

浦和レッズは今年も年間チャンピオンになれず。

リーグ終盤の戦い方は安定していましたが、昨日は監督がパニックになってましたね。
昨年までの悪い癖が出ていました。
様々なシチュエーションに対し、事前に準備ができていないようでした。
ブラジルW杯のときのザッケローニ監督と同じだと感じました。

レギュレーションとか賛否ありますが、CSの展開が全て難しくした気がします。
レッズが1戦目勝ったことで、鹿島は2点を取りに行くことだけを考えた。
2戦目で先制点を取りましたが、それでも鹿島は2点取るだけでよかった。
状況が変わってもやることが同じだった分、精神的に優位に立っていた気がします。

タイスコアだったら年間勝ち点が上のチームが勝ちとなっていたら、今回の結果では勝ちでした。
それだと鹿島は3点取りに行かないといけないので、展開は少し違ったかなとも。
それでもあの感じだと3点目を取られて、結局負けていたような。

まあ、CS準決勝から鹿島のサッカーは良かったです。
年間勝ち点が取れなくなった時点から、CSを焦点にしていた気がします。

今年はもしかしたら3冠いけるかもと思いましたが、結局1つだけ。
来年からはレギュレーションが元に戻りますので、Jリーグチャンピオン目指してがんばりましょう!
Posted at 2016/12/04 12:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2016年10月21日 イイね!

田中を育てることは出来るのか。

こっちがメインだったのですが、長くなったので2つに分けてみました。

ホークスは大卒ドラ1が活躍できないチームです。
過去20年分のドラフトを確認してみましたが、和田、馬原、大隣、新垣くらいでしょうか。
成功率は4/10で4割です。
期待値が高いだけに、もう少し活躍して欲しいですが。

1999年:田中総司(近大) 0勝
2000年:山村(九共大) 2勝
2002年:和田(早大) 122勝
2002年:新垣(九共大) 64勝
2003年:馬原(九共大) 23勝182S
2006年:大隣(近大) 51勝
2007年:大場(東洋大) 15勝
2008年:巽(近大) 1勝
2012年:東浜(亜細亜大) 15勝
2016年:田中正義(創価大) ?


田中総司、山村のときはひどかったですね。
二人ともケガでほとんど投げられなくて、すぐに引退しています。
和田以降はなんとか戦力になっていましたが、大場から失敗続きでした。

東浜は今年良かったので、これを来年以降も続けて欲しいですね。
ということは、大場、巽の失敗2人を乗り越えて、東浜、田中と成功するでしょう。
Posted at 2016/10/21 01:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2016年10月21日 イイね!

満点のドラフト

今年のホークスのドラフトですが、
1位 田中投手
2位 古谷投手
3位 九鬼捕手
4位 三森内野手

と、人数は少ないですが、良い選手が多く取れました。
右の即戦力、左ピッチャー、キャッチャー、内野手と満遍なく取れています。
しかも田中以外は高校生。

強いて言えば、毎年キャッチャーの指名を行っていますね。
ポジションが1つしかないので、少しもったいない気がしますが、斐紹が思った以上に成長していないので仕方ないでしょうか。
九鬼、栗原、斐紹、拓也で次のレギュラー争いでしょうか。


田中が取れたことで、イマイチ伸び悩んでいたピッチャーの戦力外があるかもしれないですね。
巽や柳瀬あたりは危ないですね。

もし田中が使えるとなれば、来年の先発は武田、千賀、バンデンハーク、田中、和田となり、ほとんど競争の余地がなくなりますね。
ここに中田がいて、大隣、攝津が控えます。

リリーフはサファテ、スアレス、岩崎、森、森福、飯田。

若手は今年2軍でよかった笠原と昨年良かった二保でしょうか。


今後は野手の育成ですね。
レギュラー陣が高齢化していきます。今年の年齢は
内川:34歳
松田:33歳
長谷川:32歳
本多:32歳
柳田:28歳
中村:27歳
今宮:25歳

サブも
川島:33歳
吉村:32歳
城所:31歳
明石:30歳
江川:30歳
福田:27歳

2軍で試合に出ている選手も25~28歳くらいが多いです。
若い選手といえば、上林が21歳、真砂が22歳くらいですね。

来年は若い選手を使って欲しいですね。
大勝ち、大負けしているときでもいいので、何打席か立たせて欲しいですね。
レギュラーは高齢と言っても、若手よりも打ちます。
2軍で試合に出ていても、1軍とはピッチャーのレベルが違うので成長もそれなりで止まってしまいます。

ただ、今年は江川クラスにはチャンスだったんですがね。
外国人いない+長谷川がフル出場できない。
2人分ポジションが空いていたのですが、誰もモノにできませんでしたね。
人材が欲しかった時に、候補者がみんな調子が悪かったですね。
もし来年であれば、真砂や猪本などが候補だったような気がしますが、1年ずれてましたね。
来年は外国人も取るようですし、長谷川ももう少し出れるようになるでしょう。
そうすると競争できるポジションがないですね。

このままでは、ドラフトで取っている選手が少ないとはいえ、数年後にはどこかの暗黒チームのようになってしまいそうです。
それを考えると日ハムは育成が上手ですね。
Posted at 2016/10/21 01:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記

プロフィール

あおいんぷです。 ラリー好きで(親父がメカニックでモンテに行ってたことも…)、インプを初めて見た時から買うぞ!と決めていました。 学生時代はお金がなく、ヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE 輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE
2台目のロードです。 167cmでサイズがS(535)なので、若干大きいです。 XS( ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
新車で購入して7度目の車検を迎えました。22Bも欲しいですがまだまだ乗り続けます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
嫁用に買ったというか、買い戻した車です。 車庫になったので、屋根を閉めることがないです。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて自分で買った車です。 カプチーノと相当迷いました。 とりあえず人が4人乗れるという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation