• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいんぷのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

車の調子が悪い 続報の続報

嫁のロードスターのバッテリーと入れ替えると、無事に始動できました。

バッテリーが原因だったようです。
なんともなかったバッテリーが数日後に突然死んだようです。
前触れがなかったので困りますね。

本当にバッテリーだけが原因か分からないので、当分はオーディオは外した状態で乗ってみようと思います。
Posted at 2019/11/17 15:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2019年11月16日 イイね!

車の調子が悪い 続報

本日、JAFさんを呼んで、燃料補給とバッテリーをつないでもらいました。

いろいろと診てもらった結果、バッテリーに電流が流れていないそうです。
始動後の電圧は14Vほどありましたので、バッテリーが受け入れてないようです。

7年弱使ったオプティマのイエロートップですが、寿命を迎えたようです。
突然バッテリーが死んで充電できなくなることは、あるあるらしいです。

ということで同じものを発注しておきました。
とりあえずは本当にバッテリーが死んでいるのか確認するために、嫁のロードスターからバッテリーをはぎ取ります。
サイズがちょうど同じなので。

原因が別にあり、2個ともバッテリーが死んだら泣きますが。
Posted at 2019/11/16 12:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2019年11月10日 イイね!

車の調子が悪い

昨日、車に乗ろうとしたら、セルが回らずエンジンがかかりません。

キーを回すと、メーターの付近からノイジーな音が。
何度、キーをひねってもセルが回るところまでいきません。
なんだかホラー映画のように室内灯やメーターが点滅します。

しばらくACC ONのままにするとノイジーな音はなくなりましたが、エンジンはまだ。
とりあえずバッテリー電圧を測ってみると12.0Vと若干低いです。
ロードスターでジャンプスタートさせると、無事にかかりました。
そのまま20分ほど走ってみましたが、家でエンジンを切るとまたかかりません。

エンジンがかかっているときのバッテリー電圧は14V以上あったので、オルタは生きているかと。
エンジンはかかったのでスターターも生きている。
最近、電装系でさわったのはオーディオを交換したくらい。
ACC ONでもなかなかオーディオの電源が入らなかったので、オーディオが怪しいかと。
とりあえずオーディオを取り外してみました。

またジャンプして走っておきたいのですが、ガソリンがほぼ空なのでできません。
JAF呼んで、ガソリンを持ってきてもらおうと思います。
Posted at 2019/11/10 22:41:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2018年09月29日 イイね!

ラジエター交換しました。

ラジエター交換しました。2年弱前に交換したブリッツのラジエターですが、またもや漏れてきました。

リブが追加になったので大丈夫かと思いましたが、今回もダメでした。
ただリブの効果か、半年は長く持ちましたが。



で、次は純正形状にしようかとも思いましたが、KOYOのTYPE-Sにしてみました。真鍮製の2層です。
アルミでダメなら真鍮で。

重さはアルミに比べると重くなってます。ブリッツは5kgでしたが、KOYOは6.2kgです。
LLCの量が減ることを考えると、重くなっているのは1kg未満でしょう。

厚さはアルミ3層が42mmで、真鍮2層が32mmです。
冷えなくなるとは思いますが、夏場でも水温が90℃を越えることがほとんどなかったので、特に問題ないでしょう。
ちなみにこの時の仕様は、ブリッツの3層アルミラジエター、ゼロスポーツのローテンプサーモ、ワコーズのLLC、ビリオンのアジャストウォーターです。

真鍮製は長持ちしますように。

ブリッツのアルミラジエターは漏れますが欲しい方に差し上げます。
Posted at 2018/09/29 21:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2018年06月17日 イイね!

直りました。

直りました。スタータが回らない病ですが、イグニッションスイッチを交換すると復活できました。

画像の下が古いもので、上が新しいものです。
カバーの色が変わっていますね。
古いものは外から見ただけでは、どこが悪いのか分かりませんでした。

とりあえず車は動くようになりました。
バッテリー上がりは技適対応のジャンプスターターで対応しました。
PORTECのS-150という製品です。容量は15000mAHあります。


中身はこんな感じです。他にもいろいろと付属品がありました。
ほぼ0V近くまで完全放電しましたが、無事にかかりました。
さすがに最初のスターターの回りは重かったですが。ちなみにつないでいるときの電圧は10.5Vほどでした。
ちょっと低い気がしますが。


こちらの商品はエンジンをジャンプスタートすると、すぐに取り外せと書いてあります。
イグニッションスイッチを交換する前に色々試していましたが、そのときはつなぎっ放しにしていました。
そうすると5分ほどでジャンプスターターが空になりました。
その代わり車のバッテリーの電圧が5Vほどになっていました。
つないでいる間はジャンプスターターからバッテリーへ電流が流れているようです。

とりあえず近所を15分ほど走って、バッテリーにチャージしておきました。
Posted at 2018/06/17 21:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

あおいんぷです。 ラリー好きで(親父がメカニックでモンテに行ってたことも…)、インプを初めて見た時から買うぞ!と決めていました。 学生時代はお金がなく、ヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE 輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE
2台目のロードです。 167cmでサイズがS(535)なので、若干大きいです。 XS( ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
新車で購入して7度目の車検を迎えました。22Bも欲しいですがまだまだ乗り続けます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
嫁用に買ったというか、買い戻した車です。 車庫になったので、屋根を閉めることがないです。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて自分で買った車です。 カプチーノと相当迷いました。 とりあえず人が4人乗れるという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation