• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいんぷのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

足回りリフレッシュ

足回りリフレッシュ今月は足回りリフレッシュ月間です。

先週、ナットを外すのに失敗して、1週間不動車になりました。
日曜日にリベンジです。
いろいろ取り外す工夫はしてみましたが、高いトルクで止まっているので、一度なめたボルトは外せそうにありません。
最終手段のサンダーで切り落として交換しました。

交換後ですが、乗り心地は改善しませんでした。
やはり悪化しましたね。
というか、付いている車高調のダメさ加減が再認識できました。
足が良く動くようになったので、その分ショック側が付いてこれないようです。
ここをリフレッシュすると変わるかもしれません。

試運転の途中でキリ番ゲットでした。
Posted at 2011/10/18 23:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年10月14日 イイね!

今月は

今月は足回りリフレッシュ月間です!と勝手に言っております。

先日キタモトの秋の大商談会の案内が来ていたので、アライメント調整を申し込みました。
で、10/23にオヤジーズで埼玉まで遠征するので、その日を予約しました。
(あとで気が付きましたが、オフ会の場所とキタモトって結構離れていました)

なので、手持ちの足回りのパーツをどど~んと一挙大放出です。
まとめて付けちゃうと効果が分からなくなるので、付けては試走、付けては試走を繰り返します。

で、まずは第一弾! ラテラルリンクです。
こちらは手持ちのパーツではありませんでしたが、前々から欲しかったので導入してみました。
乗り心地改善の一環です。足が良く動くなるようになると乗り心地が良くなるように感じるらしいです。
と騙されてみます(笑

取り付けは3本のボルトで止まっているだけなので、楽勝です。
と言いたいところですが、1箇所なめちゃいました。
高トルクで止まっているので、どうすることも出来ないので、最悪サンダーで切断です。

とりあえずアルカンの2tジャッキを入手したので、もう少し上げてみてボルト側を回してみます。
舐めたのがナット側だったので。
舐めた時に使っていた工具はKTCのものでしたが、アストロの工具に替えると、舐めたナットにも若干かむようです。
精度が甘いことが、こんなところで役に立つとは。KTCはまったく入る気配がないです。


第二段はロアアームバーです。
本当はそのまま付けようと思ったのですが、色味が汚いので磨いてみました。
こちらはあと一息で磨き終わりです。
こちらも数箇所のボルトを外して終わりですが、ボルトが緩むかどうか・・・。

第三弾は、乗り心地改善の本命! サスです。
こちらは純正から車高調に替えたことがあるので、さくっと終わるのではないかと予測しています。
Posted at 2011/10/14 23:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年09月15日 イイね!

リアスピーカー取り付け

リアスピーカー取り付け前にスピーカーが壊れたと思って交換しましたが、まだ生き残ってました。
せっかく買っちゃったから交換しましたが、古いやつが余っちゃいました。

で、オクで売っちゃおうと考えてましたが、娘から音楽が聞こえにくいとクレームが入ったので、リアに取り付けることにしました。

GDやGRBはリアドアに取り付くようになっていますが、GCはリアシートの後ろに付くようになっています。
ネットを徘徊しても据え置き型を置いてる人ばかりで、ここに取り付けている人はいません。
取り付けている人も、バッフル作ってザ・スピーカーと言う感じで取り付けています。
できるだけシンプルに取り付くように考えてみました。

目標はリアシートの後ろのボードの上には置かない or 目立たないようにする。

で、上からバッフルだと目立っちゃうので、下から付けることにしました。
型紙とって、地味な作業です。

途中で3回、近所のホームセンターに買いだしに行ったので、3時間くらいかかりました。
取り付けた結果は、音が弱いですね。
やはり防音材をキレイに取りきれなかったこと。
ボードが音をさえぎっている。

などなどで、あまり聞こえません。
(リアシート取っていたときは聞こえてたのですが)

ちょっと聞こえなさすぎるので、リアのボードに小さい穴を何個か開けたいと思います。
Posted at 2011/09/15 22:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年08月18日 イイね!

本日の作業

本日の作業今日は車検時に指摘されていたステアリングラックブーツの交換を行いました。
作業自体はタイロッドがスムーズに分割できたので問題なく出来ました。

ついでにタイヤの前後のローテーションとフロントの車高をちょっぴり下げてみました。
あまり下げるのはどうかと思いますが、若干フロントのほうが上がっているようだったので。
ブーツ交換より車高調整の方が時間がかかっちゃいました^^
Posted at 2011/08/19 00:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年07月29日 イイね!

車検から戻ってきました。

今回は通常の点検に加えて、クラッチパワステホースを交換しました。
オイル漏れしていたようです。
部品:27200円、工賃:9600円とめずらしく部品代のほうが圧倒的に高かったです。
これで当分安心ですね。

あと、ステアリングラックブーツとドラシャブーツも指摘されていたので、部品だけ入手しておきました。
そのうち替える予定です。
ステアリングラックブーツは右側のみ破けていたということで、サービスで交換してもらっちゃいました。
左側も早めに交換します。

今回の車検は159000円でした。
新しく車買うよりは節約になっていますね。


ちなみにドラシャブーツは、インナーのみの交換で良いということでした。
アウター側は強化されており、破けることはほとんどないということでした。
なので、インナーしか入手していません。
Posted at 2011/07/29 13:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

あおいんぷです。 ラリー好きで(親父がメカニックでモンテに行ってたことも…)、インプを初めて見た時から買うぞ!と決めていました。 学生時代はお金がなく、ヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE 輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE
2台目のロードです。 167cmでサイズがS(535)なので、若干大きいです。 XS( ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
新車で購入して7度目の車検を迎えました。22Bも欲しいですがまだまだ乗り続けます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
嫁用に買ったというか、買い戻した車です。 車庫になったので、屋根を閉めることがないです。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて自分で買った車です。 カプチーノと相当迷いました。 とりあえず人が4人乗れるという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation