• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいんぷのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

四輪のタイヤを交換しました。

四輪のタイヤを交換しました。と言っても二輪分は自転車でした。







2年前くらいに買っておいたホイールに交換しました。
カンパニョーロのBORA ONE 50 チューブラーです。
今更ながらチューブラーです。
2年前はまだチューブラーだったのですが・・・。今はチューブレスですね。
正直、前のマビックのホイールを買ったときはチューブラーが来ると思ってましたが、意外と早かったですね。

とにかくホイールが軽いです。
しかし今日、3ヶ月ぶりくらいに乗ったのですが、まったく乗れませんでした。


あとの二輪は車のです。
ファルケン アゼニス RT615K+です。
フロント用に2本だけ買いました。


8Jのホイールに組んでみましたが、なんとか入っているのではないでしょうか。


リアはとりあえず以前の7.5Jのホイールの使い古しタイヤです。
リア用にはグッドイヤーのREVSPEC RS-02を購入予定です。
Posted at 2019/05/10 22:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年07月22日 イイね!

ばてました。

ばてました。今日もジェラートを食べに行ってきました。自転車で。
今日は家→宮が瀬→ジェラートです。
画像のジェラートはロイヤルティーとカシスでした。

しかし暑かったです。
途中でサイコン読みで42℃になってました。
水分を多めに摂ったおかげでお腹一杯です。

前回、走ったときもそうでしたが、35km過ぎから足がつります。
回復して走っていても、またつりました。
帰りは騙し騙し帰ってきました。


今日の記録
平均速度:21.4km/h
走行距離:85.5km
平均ケイデンス:73rpm
平均心拍:164bpm
Posted at 2018/07/22 23:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年07月16日 イイね!

3連休

3連休今週は3連休でした。

天気が良かったので土曜日は自転車にでも乗ろうかと。
お気に入りだったジェラート屋さんが閉店すると聞いたので行ってみました。
片道20km弱なので、丁度良いかと。

途中で気になるお店に寄り道しながら1時間強で到着。
張り切ってジェラートを注文しましたが、お財布の中身が45円・・・。
そうなんです。お金を忘れました。

というのも、私は普段は札入れと小銭入れを使っています。
自転車に乗る際は荷物を減らしたいので、小銭入れのみにしています。
この小銭入れもポイントカードや診察券が入っていて重いので、別の小銭入れを用意しています。
自転車用の小銭入れに数枚の札、小銭、免許証、クレジットカードとキャッシュカードを移動させています。
で、家を出るときに普段使っている小銭入れを持ち出していました。
しかも、いつもは小銭も重たいのでほとんど持ち出さないのですが、この日は小銭が多めだったので、ほとんどを移していました。

ということで一文無しで帰宅です。
問題はこの気温。
サイコンの表示では日光が当たっていることもあり、40℃を余裕で超えています。
しかも片道でボトルの水の2/3を飲んでしまっていました。
熱中症の危険をはらみながら帰宅です。
ボトルの水が空になり、やばいなと思いましたが、公園が近くにありました。
そこで水を補給して、なんとか帰宅できました。


日曜日はビール祭りに。
2Lくらい飲んで気持ちよく。

で、今日はジェラートのリベンジです。
といっても暑いので、車で行きました。
駐車場が狭いので、駐車場待ちで20分ほどかかりましたが、おいしく頂きました。

お店が閉店するまでは、良い距離なので自転車に乗るモチベーションにします。
Posted at 2018/07/17 00:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年02月12日 イイね!

本年2回目の自転車

本年2回目の自転車久しぶりのブログです。1月6日以来です。

が、なぜだかPVランキングで2月2日に1位になってました。

2位は何度か見たことありましたが、びっくりでした。


本日は自転車に乗ってきました。目的地はのんびり走ることができる江ノ島です。

時間の制約が4時間だったのですが、往復で80km弱なので行けるだろうと判断です。

ところが、本日は南西の風5m。

境川CRはクネクネしているので、道中すべて向かい風ではなかったですが、漕いでも漕いでも前に進みません。

すれ違う自転車が快適そうなのを見て、帰りは楽だと言い聞かせながら走ってきました。

が、藤沢あたりでダウン。

とりあえず江ノ島の駅付近まで行き、こちらでジェラートだけ食べて帰りました。

こちらのお店はF1のHondaの専属シェフをやっていたそうです。

帰りは多少楽にはなりましたが、行きで体力を使い果たしていたので、足がつらないようにするのが精一杯でした。

今日の記録
平均速度:21.4km/h
走行距離:69.8km
平均ケイデンス:34rpm
平均心拍:151bpm

いつもは23km/hくらいは出ますが、今日はまったくでした。
ケイデンスも低いですね。
Posted at 2018/02/12 20:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年07月09日 イイね!

ようやく動き出したDAHON curve SL

ブログを見返してみると、4年前の8月にうちの親からもらったダホンのcurve SLですが、ようやく乗れるようになりました。


本当は2年前くらいには乗れるようにしたのですが、リアディレイラーの調整がうまくいかず。
トップ側の稼動範囲がうまく調整できませんでした。
これが何度やっても調整できません。
ここが調整できないので、変速しても途中でギアに乗り上げてしまいます。

ハンガーが曲がっているかなと考えていたのですが、先日、アディクトのディレイラーをRD-5700→RD-6700へ交換したので、RD-5700を付けてみると、あら不思議。きれいに変速できるようになりました。


capreoは9速なのですが、10速のRD-5700でも変速できます。
まあ、リアディレイラーは稼動範囲さえ足りていれば、変速はシフター側の仕事なので出来ないということはないですね。

ここまでは良かったのですが、困った問題が一点。
RD-5700は前に乗っていたバラクーダに戻して、嫁の自転車にする予定でした。
リアディレイラーを持っていかれたので、どうにかしないといけません。
いくつか方法を考えました。

1.capreoのディレイラーを購入し、curve SLへ。RD-5700はバラクーダに。
2.9速用のディレイラーを購入する。
3.RD-5700を購入し、curve SLもバラクーダもRD-5700に。
4.RD-6800を購入し、アディクトを11速に。RD-6700をバラクーダに。

普通に考えれば1番なのでしょうが、ハンガーなど別の原因があった場合、capreoのディレイラーを買ってもうまくいく保障はありません。

1番は、capreoのリアディレイラーでうまく動かなかったので、9速用を買ってもうまく行く保証はありません。
2番で買うのは9速用というか、クラリスのRD-2400かSORAのRD-3500かRD-4600です。
このあたりは基本的な構造が同じなので、8速用でも9速用でも使いまわせるそうです。
4番はそのほかの出費が多いですよね。でもアディクトは11速化したいんですよね。将来的な費用まで考慮すると一番良い気がします。

安全なのは3番ですよね。curve SLもバラクーダも確実に乗ることが出来ます。
どこかにRD-5700が落ちてないでしょうか。
Posted at 2017/07/09 22:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

あおいんぷです。 ラリー好きで(親父がメカニックでモンテに行ってたことも…)、インプを初めて見た時から買うぞ!と決めていました。 学生時代はお金がなく、ヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE 輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE
2台目のロードです。 167cmでサイズがS(535)なので、若干大きいです。 XS( ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
新車で購入して7度目の車検を迎えました。22Bも欲しいですがまだまだ乗り続けます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
嫁用に買ったというか、買い戻した車です。 車庫になったので、屋根を閉めることがないです。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて自分で買った車です。 カプチーノと相当迷いました。 とりあえず人が4人乗れるという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation