• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいんぷのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

ヒュンダイが10速ATを開発!

らしいです。
最近、ZFが9速ATを実用化しましたね。
こちらの記事は「開発か」なので、まだまだこれからという感じでしょう。

ちなみに何故多段化かとうと燃費向上のためです。
当然CVTの無段変速が一番効率が良いです。
じゃあ、CVTが一番かと言うとそうではないです。
CVTはベルトを常に大出力で押し付けているので抵抗になり、フリクションが悪化します。
なので、効率は落ちます。

おそらく5速とか6速くらいまではCVTでも勝負になるかもしれませんが、9速、10速になるとATの勝ちでしょう。
多段化が燃費がよくなるのは、効率が良いところで多く走れるからです。
ガソリンエンジンはスロットルボディがあるので、ある程度(半分くらいかな)開けているほうが、吸入抵抗にならずに効率が良いです。
もっとも全開にしてしまうと、その分燃料を多く使うので、燃費は悪くなります。

そういえばCVTのキー特許を持っていたのは確かZFでしたね。
そこが多段ATを優先しているのは、CVTの限界が見えているということではないでしょうか。

この記事のtwitterでいろいろ書いてあったので、書いてみました。

韓国は好きではないですが、うかうかしていると日本メーカーは負けてしまいます。
気合を入れてがんらないと。
個人的には韓国はヒュンダイとキアのみなので、日本もメーカーを国策で統合して、国際競争力をつける必要があると思ってます。
個別のメーカーの努力だけでは乗り越えられないところにきていると思います。
中国メーカーも次に待機していますし。
Posted at 2011/09/30 21:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | クルマ
2011年09月23日 イイね!

新車購入

新車購入といっても木・金休みになった7月の頭でしたが。
乗れる状態にしてからと放置していましたが、7・8月は子供の相手。
9月は雨や台風で乗れずでした。

来週は木曜日まで仕事で、金曜日は家の補修に内装屋さんがくるので出かけられません(涙
ということで平日休みの間は乗ることができませんでした。

あっ、買ったのはFUJIのバラクーダです。
最初に雑誌で見たときにポリッシュのカラーに一目惚れでした。
ただ、ほとんどが予約のみで完売だったのであきらめてましたが、たまたまオクに出品されていたので入札したら落札しちゃいました。
買った先は自転車屋さんだったので、多少のフォローはしてくれています。

この自転車、重量が105で、アルミながら8.2kgと軽量です。
2012モデルはアルテグラ仕様もあります。
しかも全身ゴールド仕様も。まるで百式でした。

10月も忙しいですが、とにかく乗れるように頑張ります。
Posted at 2011/09/23 22:39:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年09月22日 イイね!

昨日の台風

いや~風がすごかったですね。

最寄の小田急は速攻で止まってました。
小田急は少し風が強くなると橋を越えられなくなります。
昨日も危険を感じたので、午後半休で帰りました。
これが正解!14時半くらいから本厚木~海老名間で止まってました。
15時くらいまでは動いているだろうと思ってましたが、意外と早かったです。

娘を学童に迎えに行って、のんびりしていると嫁から電話がかかってきました。
どうやら小田急が全線止まっているとのこと。
で、迎えに来いと。
16時くらいに出発しようと車庫のシャッターを開けたのですが、閉まらなくなりました。
シャッターは以前、嫁がぶつけたので少し曲がっていて、それが強風で押されて動きが悪くなったようでした。
変なところで止まるように学習してしまったので、一度、ブレーカーを落としてリセットです。
15分くらい放置して、閉まるようになったので嫁を迎えに行きました。

途中でゴミ箱は当たり前のように飛んでくるは、自転車倒れてくるは、しまいには大きな木も倒れていて、通行止めの区間もありました。

しかし、帰ってきて2時間もすると風は収まってましたね。
どうやら一番ひどい時にお迎えに行っていたようです。
Posted at 2011/09/22 11:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2011年09月15日 イイね!

リアスピーカー取り付け

リアスピーカー取り付け前にスピーカーが壊れたと思って交換しましたが、まだ生き残ってました。
せっかく買っちゃったから交換しましたが、古いやつが余っちゃいました。

で、オクで売っちゃおうと考えてましたが、娘から音楽が聞こえにくいとクレームが入ったので、リアに取り付けることにしました。

GDやGRBはリアドアに取り付くようになっていますが、GCはリアシートの後ろに付くようになっています。
ネットを徘徊しても据え置き型を置いてる人ばかりで、ここに取り付けている人はいません。
取り付けている人も、バッフル作ってザ・スピーカーと言う感じで取り付けています。
できるだけシンプルに取り付くように考えてみました。

目標はリアシートの後ろのボードの上には置かない or 目立たないようにする。

で、上からバッフルだと目立っちゃうので、下から付けることにしました。
型紙とって、地味な作業です。

途中で3回、近所のホームセンターに買いだしに行ったので、3時間くらいかかりました。
取り付けた結果は、音が弱いですね。
やはり防音材をキレイに取りきれなかったこと。
ボードが音をさえぎっている。

などなどで、あまり聞こえません。
(リアシート取っていたときは聞こえてたのですが)

ちょっと聞こえなさすぎるので、リアのボードに小さい穴を何個か開けたいと思います。
Posted at 2011/09/15 22:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年09月04日 イイね!

心拍計

自転車にほとんど乗っていませんが、最近、心拍計が欲しいです。
まあ、趣味でのんびり乗っているので、必要ないといえば必要ないですが。
今のサイコンに追加するか、新しく購入するか。悩みどころです。

自転車だけで使うのはもったいないので、腕時計型にして他のスポーツでも使おうと考えています。


で、いろいろ探してみました。

まず第一候補になったのがTIMEX
良さそうだったのですが、センサーが水に弱いらしく、しかもベルトと一体。
ベルトを洗うときに細心の注意を払わないと、すぐに壊れちゃうらしいです。防水ではないので。

で、ポラール。
心拍計といえばポラールらしいです。
調べてみるとポラールの心拍計はセンサーの電池が交換できないという記述が目立ちました。
これも最近のモデルでは交換できるようになっているので問題なしです。
あとは価格くらいでしょうか。

次の候補がガーミン。
オプションでケイデンスも取れるようになるらしいです。
しかもケイデンスとスピードがダブルセンサーなのですっきりです。(スピードが余っちゃいますが)
今のサイコンはスピードしか取れないので、これも良いかもです。

あとはスント。
こちらもケイデンスも取れます。
これでも良いかなと。

他にはオレゴンとマルマン。


機能としては最高心拍と平均心拍が取れれば良いので、そんなに高機能のものはいらないのですが。
迷いますね。
Posted at 2011/09/04 22:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

あおいんぷです。 ラリー好きで(親父がメカニックでモンテに行ってたことも…)、インプを初めて見た時から買うぞ!と決めていました。 学生時代はお金がなく、ヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021 22 2324
2526272829 30 

愛車一覧

輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE 輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE
2台目のロードです。 167cmでサイズがS(535)なので、若干大きいです。 XS( ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
新車で購入して7度目の車検を迎えました。22Bも欲しいですがまだまだ乗り続けます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
嫁用に買ったというか、買い戻した車です。 車庫になったので、屋根を閉めることがないです。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて自分で買った車です。 カプチーノと相当迷いました。 とりあえず人が4人乗れるという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation