• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいんぷのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

前回の続き

前回のブログでキシリウムSLSの乗り比べをしました。  ブログはこちら

で、続きでもう少し検証してみました。
バラクーダ純正+イクシオンを試しました。

今日試したのは
③キシリウムSLS+PRO3+パナR-air+7bar
④バラクーダ純正+イクシオン+??(SLSについていたもの)+?bar(空気圧を調整するのを忘れちゃいました)

で、前回と同じルートでの結果です。
前回のに追記。ちなみに他の仕様はこんな感じ。
①バラクーダ純正+PRO3+パナR-air+7bar
②キシリウムSLS+イクシオン+??(SLSについていたもの)+8bar

        ①        ②     ③2回目    ③3回目      ④
往路   30分07秒   29分40秒   29分44秒   29分48秒   31分53秒
復路   26分22秒   27分46秒   28分26秒   27分20秒   29分00秒


往路はキシリウムのときだけ30分を切っていますね。登りやすいようです。
ただバラクーダ純正は25Tなので、登りで楽している可能性もありますね。


前回、PRO3のほうが伸びると書きましたが、こちらもデータを追加です。
   ①:46.5km/h
   ②:38.9km/h
   ③:45.9km/h
   ④:40.0km/h


やはりPRO3の方が調子がよいようです。
バラクーダ純正+イクシオンでは前に進んでいる感じが少なかったです。
ということでこのままキシリウムSLS+PRO3で走ってみます。

しかし今日は暑かった。
水分補給しましたが、カラカラになりました。
45kmほどの走行で2kgくらいやせました^^
Posted at 2014/05/31 23:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年05月18日 イイね!

キシリウムSLS

先日、江ノ島に行った際、久しぶりにバラクーダオリジナルホイル+PRO3ででした。
乗り心地がよく快適でした。

キシリウムSLSは失敗かと考えがよぎりました。
理系の自分としては、そのあたりをはっきりさせたかったので、ホイルとタイヤを入れ替えて走ってきました。

組み合わせは、ホイル・タイヤ・チューブ・空気圧の順に
①バラクーダ純正+PRO3+パナR-air+7bar
②キシリウムSLS+イクシオン+??(SLSについていたもの)+8bar
③キシリウムSLS+PRO3+パナR-air+7bar

空気圧が違うのは、タイヤによります。
空気圧の推奨値が、PRO3は6~8bar、イクシオンは7~9bar。
両方とも推奨範囲の真ん中にしています。


家から尾根幹の往復(23km強)を3本でした。アップダウンが程よくあるのでチョイスしてみました。
本当は同じ日に走った結果で比較したかったのですが、3本目の途中でサイコンの電池がなくなっちゃいました^^
なので今日、もう一度走ってきました。

で結果ですが、

        ①        ②       ③      ③2回目
往路   30分07秒   29分40秒   30分43秒   29分44秒
復路   26分22秒   27分46秒     ??    28分26秒


これをみると微妙な感じですね。
ダントツで③の2回目が良く感じたのですが。まったくあてにならないですね^^
今日走った、③の2回目は他の3つと比較して、向かい風が強かったので、それが影響しているかもしれません。
③の1回目は、さすがに3本走る体力がないと言ったところでしょうか。

うちから尾根幹のルートだと、往路はアップダウンがありながらの上りで、復路は下りです。
なので帰りの方が速くなります。

いくつかわかったこと。
その1:①の組み合わせが下りでは良く伸びる。
     同じ下りでこがずに速度を比べてみました。
      ①:46.5km/h
      ②:38.9km/h
      ③:41.5km/h
     圧倒的に①が速いです。体感でも進んでる感じが違いました。
     ③のときは強烈な向かい風でした。
     それでも②よりも速かったので、タイヤの差が大きいようでした。


その2:平地では③が速い。
     復路の途中にある舗装がよいところで、同じように漕いでみました。
      ①:34.0km/h
      ②:28.0km/h
      ③:34.5km/h
     ちょっとの差ですが、③が速かったです。


このあたりがキシリウムSLSに変更したときの平地での失速感につながっていると思います。
過去のブログはこちら


ということで、まとめると。
タイヤの転がる感は、PRO3>イクシオン
で、タイヤの絶対的な性能がPRO3の方が上かと言うと、そうではないです。
おそらくグリップの絶対値はイクシオンのほうが上だと思います。
前に押し出す感じが強く感じます。
キシリウムにPRO3をはくと、イクシオンのときと比べて上りで後ろに戻される感じもありました。

上りでキシリウムのほうが速いので、ホイルが軽くなった効果はあるようです。
ただホイルの価格を考えると納得はいきませんが^^

加速感もキシリウムのほうが上でしたね。
最初のひと漕ぎ、ふた漕ぎで進む感じが違いました。

硬さは断然キシリウムです。
おしりに来るダメージは段違いでした。
もちろん空気圧がイクシオンのほうが高く設定しているということもあるとは思いますが、
空気圧を4.5barにしても、硬く感じたので、ホイルの違いが大きいと思います。

デザインは圧倒的にキシリウムSLSですね。
この点だけでも買ってよかった気がします^^

バラクーダオリジナル+PRO3


キシリウムSLS+イクシオン


キシリウム+PRO3



そのほかに感じたのは、
やはり25Tが欲しい。
さすがに23Tだと上りの発進でつらいですし、何と言っても家の前の上り(8%程度)がしんどいです。

当面はキシリウムSLS+PRO3で行ってみます。
体感的にはこれが良かったのですが、タイムにつながっていませんでした。
また同じルートを走ってみます。

バラクーダオリジナル+イクシオンを試してみるのも良いかもですね。
タイヤの違いがより明確になりそうな気がします。
Posted at 2014/05/18 21:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年05月13日 イイね!

物欲の限り

先日と言っても、昨年の11月ですがこのようなブログを書きました。

こちら



で、いつものように倉庫の肥やしとなっておりました^^

このときの部品は、こちらのものと一緒に使います。



中身はこれです。




105のSTIがどうにも手にあってなくて、長く乗ると手がしびれた感じになっちゃいます。
ワイズに行って、いろいろ触った結果、カンパとDi2が小ぶりで持ちやすかったです。
さすがにDi2化する予算はないので、カンパのコーラスを買っちゃいました。

6800の機械式も小ぶりになっていますが、あと一息でした。
しかも6800でも11速化しないといけないですし・・・。


ということでシマニョーロになります。
下調べの結果、先日の部品を付け替えると使えます。
オールシマノほど気持ち良く変速できないでしょうが、自転車は趣味なのでヨシとします。
Posted at 2014/05/13 22:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2014年05月11日 イイね!

GW旅行記

今年のGWは家でのんびりする予定でしたが、直前に宿が取れたので仙台まで行ってきました。
旅行と言っても仙台でのホークス観戦がメインでした。


出発は5/3の早朝。15時くらいには宿に着きたかったので、そこから逆算。
3時起きの、4時出発でした。

東北道に入るまでは順調でした。
最初の休憩は羽生PA。と言っても休憩のために入ったと言うよりは、こちらのためでした。
99999km



100000km



そこからは断続渋滞にはまりながら、休憩でご飯を食べつつ仙台を目指しました。
私は眠くならないようにご飯は食べず、炭水化物抜きでした。

予定通り15時過ぎに宿に到着。宿は仙台近郊の秋保温泉の旅館でした。
宿に入り、少しのんびりして、秋保温泉と言えばおはぎということで買いに行きましたが、売り切れでした。
ご飯を食べて温泉に入り、就寝。


5/4はまずはおはぎリベンジです。
10時ころに買いに行きましたが、スーパーの中は人だかりで、お店の外までレジ待ちでした。

それから野球観戦のため仙台へ。
この日の宿に車を置いて、徒歩で向かいました。
試合は1-0で無事に勝ちでした。

試合後は仙台駅で立ち食い寿司。
そのあとに牛タンを食べて、満足でした。


5/5は娘が生カキを食べたいと言うので、松島へ行きました。
娘はたらふくカキを食べて満足そうでした。
お土産を買って帰宅と思いましたが、石巻へ行ってみました。
震災の爪あとが残っていましたが、私が思ってた以上に復興が進んでいました。
少しでも復興に役立つように、お土産を買って帰りました。


ここから嫁の実家の銚子により、5/6に戻ってきました。
4日間で1100kmくらい走りました。
家から仙台までと、仙台から銚子までがほぼ同じ距離だったのが想定外でした。
常磐道が仙台まで通じると、もっと楽になりそうでした。

石釜作成のため、嫁の実家にあった大谷石をついでに運びました。
トランクに石を積みましたが、3本しか積めませんでした。
90cm×30cm×15cmものサイズになると、思っていた以上に巨大でした。
このおかげで2日間くらい筋肉痛でした^^
Posted at 2014/05/11 17:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

あおいんぷです。 ラリー好きで(親父がメカニックでモンテに行ってたことも…)、インプを初めて見た時から買うぞ!と決めていました。 学生時代はお金がなく、ヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE 輸入車その他 SCOTT ADDICT TEAM ISSUE
2台目のロードです。 167cmでサイズがS(535)なので、若干大きいです。 XS( ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
新車で購入して7度目の車検を迎えました。22Bも欲しいですがまだまだ乗り続けます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
嫁用に買ったというか、買い戻した車です。 車庫になったので、屋根を閉めることがないです。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて自分で買った車です。 カプチーノと相当迷いました。 とりあえず人が4人乗れるという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation