2019年11月16日
本日、JAFさんを呼んで、燃料補給とバッテリーをつないでもらいました。
いろいろと診てもらった結果、バッテリーに電流が流れていないそうです。
始動後の電圧は14Vほどありましたので、バッテリーが受け入れてないようです。
7年弱使ったオプティマのイエロートップですが、寿命を迎えたようです。
突然バッテリーが死んで充電できなくなることは、あるあるらしいです。
ということで同じものを発注しておきました。
とりあえずは本当にバッテリーが死んでいるのか確認するために、嫁のロードスターからバッテリーをはぎ取ります。
サイズがちょうど同じなので。
原因が別にあり、2個ともバッテリーが死んだら泣きますが。
Posted at 2019/11/16 12:10:34 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ
2019年11月12日
こんばんは。
ホークスはCSを勝ちあがり、なんとか日本一になりました。
来年こそはリーグ優勝と日本一を。
今日のブログのテーマは福田のFAです。
なんとなくですが、気持ちは移籍に傾いているようですね。
ということで福田にとってどこがふさわしいか考えてみます。
手を上げている球団は、西武、中日、ロッテ、ヤクルト、楽天、巨人です。
ほとんどがイースタンの球団ということで、過大評価になっている可能性もありますね。
というのも年俸が3600万円(推定)ですが、別に球団がケチったわけでもなく。
基本的に怪我が多い。Wikiでは2018年は1度も2軍に落ちなかったとありますが、1年通して1軍にいたのは初めてではないでしょうか。
あと、基本的に左ピッチャーは打てません。高校のときは左を打てないからスイッチヒッターになったようです。
変化球も打てません。ストレートは得意です。
なのでストレートに自身があるエースと呼ばれるピッチャーや終盤の押さえピッチャーに対しては打つときがあります。
年間を通して打てばホームランを20本打てるといわれていますが、これもここ2年くらいの話です。
柳田のアドバイスでホームランを狙うようになってから打てるようになったということです。
1年間出場したときの予想成績は、.250~.270でHRが15本。
ということで、福田は先発機会を求めていますので、各球団の外野手の状況をみていきましょう。
まずは西武。今年のレギュラーは秋山、木村、金子。他に栗山
秋山が抜ければポジションがひとつ空きます。抜けなければ・・・。
あとは木村と金子ですが、両選手よりは打てると思いますが、そこまで差はないかなと。
年齢も同じくらいですし。上乗せもそれほど期待できないかと。
ただし西武はバッターの育成力が高いですし、来年は若手が出てくるかなと。
例えば山野辺あたりかな。そうなると外崎が外野に回り、秋山が残留となるとポジションがないですね。
秋山のメジャー行きが決まるまで待てればよいですが、おそらくはキャンプ直前なるかと。
そうなると移籍先としてはおススメできないですね。
次に中日。今年のレギュラーは平田、大島、福田。他にもビシエドなど。
ここは球場が広いので守備力のある福田はおススメですが、レギュラーは埋まってます。
中日であれば外野手の4番手で、サブからは抜けられないですね。
次にロッテ。今年のレギュラーは荻野、清田、角中。他にもマーティン。
ここもほぼレギュラーは決まってますね。まあ清田と角中の今年の成績だと福田と同じくらい。
福田を欲しがっていますが、ここもサブとしてですね。
しかも藤原などの若手もいるので、移籍しても長くで続けることはできないでしょう。
しかも左バッターが多いし。
ロッテとは因縁があり、福田をドラ1で取ったとき、最初に指名したのは大嶺でした。
抽選の結果、ロッテに入団。このときのロッテは大嶺はほぼノーマーク。
横槍のような形で入札してきました。その仕返しにロッテがマークしていた福田を指名。
結果はご覧のとおり。
次はヤクルト。今年のレギュラーは青木、雄平、バレンティン。他は塩見。
ヤクルトはレギュラー人が軒並み高齢です。しかもバレンティンは残留するか半々。
塩見を育てるのであればポジションはなし。まあ上手く育たないときは先発できるでしょう。外野手の3.5番手という感じでしょうか。
次に楽天。今年のレギュラーは辰巳、島内、ブラッシュ。他にオコエ、田中、和田。
レギュラーもいますし、控え候補も豊富です。うまく経験を積ませれば外野手王国になるでしょう。
ここは外野手5番手ですね。一番移籍しては駄目な球団です。
最後に巨人です。今年のレギュラーは丸、亀井、ゲレーロ。他にも陽、ビヤヌエバ(退団)、重信。
ここは補強が半端ないので、レギュラーは難しいですね。
ここも行っては駄目な球団ですね。
ということで、レギュラーを確約できるチームはないかなと。
強いて言えばヤクルトと西武。
今年の成績を見ると、パリーグのチームの成績が悪く、HRの大半はセリーグのチームから。
もちろん福田が調子よかった時期が交流戦ころというのはありますが。
以上より、イチオシはヤクルト。次点は秋山の去就次第だけど西武。その次がロッテでしょうか。
長く野球を続けたいのであれば残留が一番です(移籍組は成績が悪いと早めに切られる)
Posted at 2019/11/13 00:32:16 | |
トラックバック(0) |
野球 | スポーツ
2019年11月10日
昨日、車に乗ろうとしたら、セルが回らずエンジンがかかりません。
キーを回すと、メーターの付近からノイジーな音が。
何度、キーをひねってもセルが回るところまでいきません。
なんだかホラー映画のように室内灯やメーターが点滅します。
しばらくACC ONのままにするとノイジーな音はなくなりましたが、エンジンはまだ。
とりあえずバッテリー電圧を測ってみると12.0Vと若干低いです。
ロードスターでジャンプスタートさせると、無事にかかりました。
そのまま20分ほど走ってみましたが、家でエンジンを切るとまたかかりません。
エンジンがかかっているときのバッテリー電圧は14V以上あったので、オルタは生きているかと。
エンジンはかかったのでスターターも生きている。
最近、電装系でさわったのはオーディオを交換したくらい。
ACC ONでもなかなかオーディオの電源が入らなかったので、オーディオが怪しいかと。
とりあえずオーディオを取り外してみました。
またジャンプして走っておきたいのですが、ガソリンがほぼ空なのでできません。
JAF呼んで、ガソリンを持ってきてもらおうと思います。
Posted at 2019/11/10 22:41:53 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ
2019年08月17日
少し早めの夏休みをとり、旅行に行ってきました。
で、帰ってきたら台風で、3日間かんづめ。
ようやく今日、自転車に乗りました。
が、暑くて、暑くて。
江ノ島まで行こうと思ってましたが、途中で断念。
家に帰って水風呂で涼んでました。
冒頭の早めの夏休みの旅行ですが、ニューヨークに行ってきました。
旅行記はまた書くとして、感想ですが。
まず物価が高い!
ハンバーガーが2000円ほどです。まあ、でかいですが。
シェイクシャックが1000円ほどでしたが、NYでは安いほうなので大行列。
スーパーに行っても日本とほとんど変わらないか、高い感じでした。
料理の味は・・・。
ハンバーガーはおいしいのですが、他にこれといった郷土料理的なものはなし。
一番おいしかったのは、マクドのチキンクリスプというオチ。
NYの治安は良かったですね。
まあ、安全なところしか行ってないですが。
一度、クイーンズに行きましたが、ここはやばい雰囲気でした。
なので、ハーレムとか本気でやばいところは、やばいと思います。
町の雰囲気は汚い東京という感じで。というか、とにかく汚いです。
歩道には大量のごみ収集のゴミが。
使い捨てが多いのか、ゴミがそもそも多い感じでした。
あとは丁度、NYでQUEENのライブをやっていたので、みてきました。
日本と違うのはライブ会場でアルコールを売っていること。
ライブ中でも皆さん、席を立って買いに行ってました。
このあたりは自由だなと。
と、書いてきたところで、このあたりで寝ます。
Posted at 2019/08/17 22:29:57 | |
トラックバック(0) |
日々 | 日記
2019年05月10日
今年3回目のホークスブログです。
4月半ばのグラシアル・柳田の離脱からGWはなんとな持ち直してきました。
ただ、今週は厳しいですね。5連敗もあるかもです。
楽天にサヨナラで2連敗は予想外でしたが、今日からは苦手ロッテです。
案の定、今日は負けましたね。
まあ、武田が先発だったのであきらめてはいましたが。
前々回の危険球から、前回はインコースに投げられなくて8失点(自責4)。
今回も右バッターのインコースに投げられなくて8失点。
球速は出ていたので、球威はあると思うのですが打たれてます。
問題は左バッターに対する被打率ですね。4割近くあります。これは危険球とは関係ないですよね。
球威があっても打たれるということは、左バッターを抑えるための何かが決定的に足りていない気がします。
というか打たれているのは変化球が多い気もします。
これだと武田のところは別の若いピッチャーの方がよい気がします。
東浜のところもですね。東浜は絶対的な球威が足りません。
昨年は140km後半出ていましたが、今年は140km前後です。
これだとストレート勝負は厳しいですね。
でも、それなりにストレートでファウルや空振りも取れているので、もう少し信頼してストレート勝負でも良いのかも。
甲斐は打たれないために小細工して、カウントが難しくなって、打たれている気もします。
チームの防御率が良いので、何とも言えないですが。
やはり、キャッチャー3人体制に戻して、終盤は高谷or栗原が良いかも。
甲斐の良さもありますが、打たれだすと止まらない、同じ人に何度も打たれるのはキャッチャーの責任が大きいかと。
打つほうはグラシアルが戻ってきて、打線になりつつあります。
が、相変わらず打てないときは淡白。打てるときは必要以上に打つ。
バランスよく打てれば一番良いのですが。
あとは故障を防ぐために早めに選手を交代していますが、交代した選手が・・・。
高田、明石は打撃の調子が相当悪いですね。
この二人は入れ替えた方が良いかと。
内外野のユーティリティとショートの代わりがいなくなりますが。
甲斐野は今日のようなビハインドのときに一度試してほしかったですね。
本人も投げたがっていたようなので。
椎野が上がってきたことは良いですね。
現状、短いイニングを投げるピッチャーばかりだったので。
少し長いイニングを投げられるピッチャーがいれば、今日のような展開でも4回頭から交代できます。
高橋純平もそういう役割はできたと思うのですが。
とりあえず5連敗しないように、明日の千賀では勝ちましょう。
Posted at 2019/05/10 22:58:52 | |
トラックバック(0) |
野球 | 日記