
え?しゃけは休みの日に何してるかって?
えっとですね…。ラパンさんをイジったり、自宅のDIYしたり…。あとね。ラーメンをよく作ってるのですよ。
と言う事で、本日は二郎系ラーメン作りをご紹介します!
麺は今回市販のものを使います。麺作りは改めてご紹介しますね!
それでは誰でも簡単に作れるラーメン作りの開始です!
【工程】
①豚骨スープ作り
②カエシ(タレ)作り
③チャーシュー作り
④野菜を茹でる
⑤麺を茹でる
⑥カエシとスープを混ぜる
⑦盛り付け
【材料】
・豚ガラ(ゲンコツ、背ガラなどの豚の骨)
・豚の背脂
・豚肉(二郎ではウデ肉かな?でも手に入れにくいのでロースのブロック肉で代用します。)
・にんにく
・生姜
・長ネギ
・醤油
・みりん(二郎ではみりん風調味料を使うそうです。)
・化学調味料(私は味の素を使いますが、本家ではグルエースを使っているそうです。成分は味の素とほぼ一緒です。)
・麺(市販の麺では東洋水産の「つけ麺専用」がオススメです。)
【スープ作り】
※長くなるので段取りだけ。詳しい作り方は別途記事で。
1.まずはガラを適当な量用意して鍋に入れます。
2.水をたっぷり入れて、沸騰させます。
3.黒いアクが大量に出てきたら、一旦お湯を捨てます。
4.骨に付いている血あい(黒いカタマリ)を取ります。
5.再びガラとたっぷりの水を鍋に入れます。
6.ここに背脂とチャーシュー用の豚肉、長ネギの青い部分、生姜、ニンニクを鍋に投入して一緒に強火で炊いていきます。
7.途中、ハンマーなどで骨を砕き、また炊いていきます。

※骨を砕く前に、背脂とチャーシューを出しておきます。
8.スープにトロみがついてくればスープの完成です!
※写真は最近のものと過去の物が混在しています。
【カエシ作り】
1.醤油100mlとみりん40ml、味の素を小匙1を鍋に入れて一煮立ちさせます。みりんのアルコールを飛ばす程度です。火が入り過ぎると醤油の風味が飛ぶので気をつけましょう。

カエシの完成です!
2.冷めたらジップロックに入れて、そこにチャーシューを漬け込み、2〜3時間置いておきます。

チャーシューの完成です!
【調理】
1.野菜はキャベツとモヤシのみです。

キャベツは適当なサイズにカットします。
2.キャベツとモヤシを茹でます。

茹で時間はお好みで。
3.麺を茹でます。

少し早めにザルに上げます。
4.ニンニクはみじん切り、背脂は崩して、チャーシューを準備します。

丼にはカエシを45ml入れておきます。
5.丼にスープを入れて…
6.麺を入れて…
7.野菜を盛って…
8.チャーシュー、背脂を盛って…
9.上からカエシを足して…
10.完成です!
ふぅ。長くなってしまいました。
この記事の為に過去の写真も引っ張り出してしまいました。
スープの作り方のコツを掴むと、アレンジも楽しくなりますよ。ただ、ハッキリ言って片付けが大変です!
水道光熱費や手間を考えると、本当にラーメン屋さんに感謝できます。
と言う事で、しゃけのラーメン作り第2弾を終わります。
パチパチパチ!
Posted at 2021/02/28 00:23:25 | |
トラックバック(0)