• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

han-chanのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑩

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑩愛車グランプリ2022
『私はこのクルマに投票しました』第10回❗️

愛車グランプリ2022も、投票期間から10日が経過、折り返し地点に入りました✨
みなさんはもうお気に入りのクルマへの投票は終わりましたか❓

そんな中、この投稿のための取材&作業で1日1日がとてつもなく長く感じておりますどうもこんばんわhan-chan です_:(´ཀ`」 ∠):
自分で勝手に始めておきながらなんですが、
よ、ようやく10日かい……っ(T ^ T)💦❗️www

さて、ここ数日は
キャンピングカー→旧車→サーキット専用車
と、なかなか極端なセレクトに偏っていたのですが🤣

このあたりで、またカスタムの楽しさがうかがえる一台をご紹介したいと思います🍀
私が今回投票した1台はこちらです❗️

クロネコペン 様
【ダイハツ コペン セロ】
ご本人のガレージはこちら

私が乗るThe Beetleとコペンは、よく雰囲気が似てるねーと言われることがあります🍊
丸目のヘッドライトに丸みが特徴的なフォルム、隣に並べるとまるで兄弟車のようなのです(о´∀`о)

そんな事情もあって、ついついコペンをひいき目に見てしまうわたくしなのですが、今回エントリーされている車輌の中でも、コペンの持つ雰囲気にこの上なくマッチングしたカスタムだと感じたのが、クロネコペン様の愛車でした🍀



ブリティッシュグリーン×ベージュ・ブラウンの上品な配色で、クラシカルな雰囲気を実に自然に演出されています。



またカスタムの手法や方向性が、手間と知恵を絞ってDIYで施されているところも、私のカスタムに共通している部分が多く、うんうん共感致しました(゚∀゚)♪




↑トノカバーを自作されていたり…


↑幌の生地をヒートガンで張り替えたり…




↑カラーシートベルトまで作っちゃったり…


レーシングストライプもDIYだそうです。
自分も失敗しながら試行錯誤して貼った数年前を思い出しました😂w


コペンは先代L880Kから数えて、今年2022年6月19日で生誕20周年を迎えたそうです。
それを記念して、コペン乗りでもあるプロカメラマンさんに素敵な動画を作って頂いたとのことですので、最後にそちらをご紹介したいと思います。
コペンの魅力が伝わる、素敵な動画ですよ✨

コペンだョ!全種集合
【2022年11月6日(日)撮影地:岐阜県】



クロネコペン様、この度はご紹介させて頂きありがとうございました😊

(明日日曜日はお休みを頂きます🙇‍♂️
次回は11/21(月)に再開予定ですー☕️)

この記事は、【愛車グランプリ2022】投票開始!!について書いています。

※これまでのバックナンバーは下の「私はこのクルマに投票しました」タグからご覧になれます↓
Posted at 2022/11/19 17:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月18日 イイね!

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑨

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑨愛車グランプリ2022
『私はこのクルマに投票しました』第9回❗️

正直に申し上げます。これまでの9台のご紹介の中で、今回最も緊張しておりますhan-chanですこんばんわ:(;゙゚'ω゚'):

クルマにもさまざまなカテゴリーがありますが、みなさんは最もカッコいいクルマってどんなクルマだと思いますか❓

ビジュアルがカッコいい、
優れたマシンスペックがカッコいい、
背負っている歴史がカッコいい、

人それぞれの理想と解釈があると思いますが、私個人は

サーキットで速いクルマがカッコいい

と思っております。

今回ご紹介するおクルマとオーナー様は
そんな私の理想に限りなく近い姿なのです。

ご紹介のオファーも正直ダメもとで、
十中八九難しいのではないかと思っていたもので
まさかのご了承を頂き、わたくし飛び上がって喜びました✨

…と同時に、
「失礼のないよう全力を尽くさなくては…:(;゙゚'ω゚'):」
と今になってガタブル緊張しまくっている次第です💦

それではご紹介します。
私が今回投票した1台はこちらです❗️

cay 様
【ポルシェ 911 カレラSクーペ】
ご本人のガレージはこちら



どうですか。
どうですか❗️
写真越しのオーラが凄まじくないですか❓

ポルシェにもカスタムのスタイルは数あれど、
観賞用ではなく、速く走ることを徹底的に追求した、その結果の機能美。
そういった凄みと説得力を否応なしに感じるのです。





と言いつつ、現在は大胆なラッピングも施され
落ちついた中にも確かな主張のある
魅力的なマシンに仕上げておられます✨



オーナーのcay様は、みんカラを2009年から利用されていて、今年でなんと13年。大先輩ですね(`_´)ゞ
そして同様に、その当初からサーキットで奮戦なさっている記録を残し続けておられます。

これまでに4台のポルシェを乗り継いでサーキット走行をされ、FSW(富士スピードウェイ)において、全ての車種でレコードタイムを保持されているそうです。

今回はcay様がYouTubeにアップされている多くの走行動画も拝見したのですが、私は次第にあることを感じるようになりました。



レースというのは、タイヤのグリップをマネージメントする側面、陸上競技で言えばマラソンのような中・長距離走でもあり、ここぞという場面では短距離走のようなオーバーテイクを仕掛けることも必要になる、極めて高度な戦略競走だと思います。

クルマの運動性能の限界は決まっていて、そのポテンシャルをフルに発揮し、ドライバーが最高の運転をしたと仮定した場合に生まれる理想のタイム。

その最高のタイムから、ミスや動作のムダによってタイムロスが引き算されていくわけですが、それを限りなく無くし、最高のタイムに近付けていく作業を重ねることが、レースで勝つことに繋がるのかもしれません。

そのためには、中途半端な技やテクニックを闇雲に加えることではなく、ひとつのことを極め抜くという信念が大切なのではないかと。



わたくし学生時代は剣道部で、一応有段者なのですが、師範クラスの高段者が纏っている独特の雰囲気を、なぜか同様にcay様にも感じるのです。

愚直に鍛錬を重ねることによって、
ひとつの動作から少しずつ無駄が削られ、
心も身体もあらゆる状況に対応できる余裕が生まれる

物事を極めるというのは、そういった過程を経ていくことなのだと思います。

周囲の状況を的確に把握し、落ち着き慌てることなく
必要な行動・発言だけをスマートに行う。
物事を極めている人ほど、そういったことが自然とできるようになるのですが、cay様はまさしくそういう境地を目指している方なのではないかと。



また武道には、礼儀と規範を重んじる側面があります。
これは自らの内面を鍛える意味の他にも、
我儘を通したりふざけ半分で剣や拳を扱えば
他人や自分を傷付けてしまう危険があるからです。

サーキットも(もっと言えば公道も)、自分勝手な行動を起こせば、命にかかわる大事故になってしまう危険が常に伴うわけで、武道と同様に、実はマナーや良識が重んじられるべき場所なのではないでしょうか。

私はcay様の走行動画や、みんカラの記録を拝見させて頂いて、改めてそのことを強く思いました。

cay様ご本人からは「今後も迷惑にならない限りはレースに出場し続けたい」とのこと。
わたくしhan-chan 、陰ながら応援しております❗️٩( 'ω' )و

……後半、もはや愛車紹介じゃなくて修行道場みたいになっとる🤣
みなさまも、cay様の投稿や走行動画から得られるものがあると思いますので、ぜひガレージからご覧になってみてください🍀

cay様、この度はご紹介させて頂きありがとうございました❗️

この記事は、【愛車グランプリ2022】投票開始!!について書いています。

※これまでのバックナンバーは下の「私はこのクルマに投票しました」タグからご覧になれます↓
Posted at 2022/11/18 17:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月17日 イイね!

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑧

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑧愛車グランプリ2022
『私はこのクルマに投票しました』第8回❗️

みなさまカレーや牛丼ってトッピング付けます❓
ネギにキムチにチーズに玉子、いつもマシマシで付けちゃうhan-chanですこんばんわ(*≧∀≦*)

なぜこんな話の入り方をしたかというとですね、現代のクルマと旧車の楽しみ方の違いに少し似てる気がしたからなんです。

ベースの料理に、自分の好みの調味料やトッピングを足して、好みの味に仕上げていくのが今のクルマのカスタムだとすると

入手が難しい希少で年代物の食材に、余計なものを足すことなく、最善な環境で素材の味そのものを楽しむ…というのが旧車のひとつの楽しみ方なのかなあと。

そんなわけで今回は旧車、
それも軽量級のおクルマからご紹介します❗️
私が今回投票した1台はこちらです❗️

キャニオンゴールド 様
【スバル R-2】
ご本人のガレージはこちら

最近どこかで見たような……と思った方、
こちらの画像ではないでしょうか。





そう❗️今回の愛車グランプリ2022
公式のトップ画像で、センター張ってるM田のあっちゃんが(違う)こちらのR-2さんです🎉✨

(※ちなみにうちのビーさんも4つ右隣にいたりします🚘)

私はこのトップ画がきっかけでR-2を知ったのですが、その時点ではシンプルに「かわえええええ🍊🧡」という印象でした。



実はこのR-2の先代は『てんとう虫』として有名なスバル360。
その機能的な欠点が改善され開発された、正統後継車種なのだそうです。



私はその後キャニオンゴールド様のガレージを拝見し、ガレージ最下段、R-2に対する熱い想いが記されている『連載 R-2にヤラレタ』にうっかり触れてしまったことによって、一票を投じることになってしまうのです(笑)

全10回のまとめページは、相当の熱量と分量でした🔥
キャニオンゴールド様ご本人が思う、
R-2の魅力をもし一言で表すのであれば

「手が届くしあわせ」

という言葉になるそうです。

それは日常使いのドライブでも、車の限界性能を肌で感じることができる、走行性能に楽しさを得ることができるというしあわせ

それは肌に触れるパーツがひとつひとつ意味を持つことを実感し、当時のスバルがどんな設計思想でこのクルマを造り、組み上げたのか、想像することができるというしあわせ

それは旧車というカテゴリーの中でも、先代スバル360ほどの人気の集中がないこと・車体数が多く現存していることが幸いし、価格面でも比較的手が届きやすいというしあわせ

この3点に集約するとまとめておられました。



拙いながら細かく読み取らせて頂いた点としては

・自然な体勢が取れる秀逸なドライビングポジション
・空冷2気筒・2ストロークエンジンの魅惑的な振動とサウンド
・約400kgと非常に軽量な車体重量
・パワステとは意味合いの違うハンドルの軽さ
・RR(リアエンジン後輪駆動)特有の荷重移動フィーリング

こういった特徴が魅力として挙げられるそうです。


↑丸枠三連メーターパネル
細部もカッコいいー✨

具体的に想像するのであれば、バイクと似た種類の楽しさがあるのではないか、という印象でした。
同じ時速50kmで走るとしても、静粛性の高い高級セダンとクルーザーバイクでは、肌で感じる速度と振動と楽しさが全く違ったものになります。
そういった点で、R-2はきっとカーライフを豊かに楽しくしてくれる一台なのでしょうね。



整備手帳では、特にオイル関連のメンテナンスを重点的に取り上げておられ、最適な環境での維持に気を配っておられる様子が窺えました。

これからも、R-2と共に過ごすカーライフが末長く送れるよう願っております🍀

キャニオンゴールド様、この度はご紹介させて頂きありがとうございました❗️

この記事は、【愛車グランプリ2022】投票開始!!について書いています。

※これまでのバックナンバーは下の「私はこのクルマに投票しました」タグからご覧になれます↓
Posted at 2022/11/17 17:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月16日 イイね!

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑦

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑦愛車グランプリ2022
『私はこのクルマに投票しました』第7回❗️

みなさまYouTubeではどんなチャンネルをご覧になってますか❓
最近キャンピングカーの紹介動画や、車中泊キャンプ動画を子守唄替わりに観ながら寝落ちしているhan-chanですこんばんわ(*≧∀≦*)

わたくし事前の宣言通り、エントリー車輌を全て拝見して回っているのですが、中にはなんとキャンピングカーでエントリーされているオーナーさんも結構いらっしゃることに気付きました🍀

そんなわけで今回は、キャンピングカーカテゴリーから厳選した1台をご紹介します❗️面白いセレクトでしょ😁
私が今回投票した1台はこちらです❗️

mimiパパ 様
【フィアット デュカト】
ご本人のガレージはこちら

一般的なトラック感のあるようなキャンピングカーと違って、見たことのないエレガントな流線形フォルム( ꒪꒫꒪)❗️

おしゃんな形だなー✨と思ったら
なんとなるほどフィアット社製だそうです。

さらにはオーナーのmimiバパ様、衝動買いでこのキャンピングカーを購入されたとのことΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

いやいやいやいや、前世でも現世でも、どんな高い徳を積めばこんなご立派なおクルマがさらっと買えるんですか( ;∀;)
あああ羨ましいいい✨


保管ガレージはmimiパパ様の隠れ家として、キャンピングカーの購入に合わせて建築されたそうです。
これまたスケールが凄すぎる:(;゙゚'ω゚'):

幅10m×奥行10m×高さ3.3m

キャンピングカーのボディは軽量化の為FRPなどの素材で作られており、紫外線に弱く劣化しやすいため、屋根保管が必須だそうです。

このガレージ内で愛車やご友人のクルマをジャッキUPしたり、メンテナンスやカスタムしたりして過ごすのが何より楽しい時間なんですって✨

キャンピングカーもですけど、ガレージで好きなことをして過ごすのって男子の憧れですよねー(●´ω`●)
所さんみたい(゚∀゚)


横から拝見してみると……

いや、長っ❗️ なっっっが ❗️❗️❗️
バスと同じようなサイズですよね( ꒪꒫꒪)

車体後部に何やら気になるハッチが見えますが……
これは後ほど伺うとして、早速内部を拝見してみましょう✨


まずは運転席。
高級感のある落ち着いた内装で、ゆったり運転できそう🍀


次にmimiパパ様が一番のお気に入りだというウォークスルー。
広めのスペースが確保されているので、後部ルーム部分と楽に行き来ができるそうです。
ワンちゃんもココをよく利用しているそうですよ🐕


そしていよいよルーム部分✨
ひゃー❗️家庭用エアコン・テレビ・冷蔵庫にコントロールパネルと抜群の設備❗️
さらに奥に見えるのはダブルベッドでしょうか。

クルマじゃなくて家ですね。家すぎます😂

ご覧の通り、内装にはイタリアンデザインがふんだんに取り込まれているそうです。
元々家具メーカーから始まっていることもあって、扉一枚とってみても作り込みが素晴らしいとのこと。


シンクも大きめでおしゃれですねー✨
曲線がふんだんに採用されていて、作り手泣かせなデザインに機能性を落とし込んだ逸品。
ちょっとした料理でも楽しく作れそうですね🍳


そしてそして……

気になる車体後部のハッチはというと……




バイク載っとるがなΣ(゚д゚lll)❗️❗️❗️www

旅先で降ろしてちょっとひとっ走りとかできるわけですか💦
便利すぎる、というか楽しすぎますね(*´Д`*)✨


リアから見てもおしゃれですもん。
いやもう降参です🏳

mimiパパ様、コレでキャンプ連れてってくださいー(*≧∀≦*)❗️✨


基本的にはリセールもできるよう、外見は純正のまま崩さずに乗られているそうですが、設備部分の細かな部分を使いやすく改善されておられるので、詳しくはmimiパパ様のガレージをご覧になってみてください🍀

mimiパパ様、今回は愛車(愛家?)をご紹介させて頂き、ありがとうございました✨

この記事は、【愛車グランプリ2022】投票開始!!について書いています。

※これまでのバックナンバーは下の「私はこのクルマに投票しました」タグからご覧になれます↓
Posted at 2022/11/16 20:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月15日 イイね!

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑥

【愛車グランプリ2022】私はこのクルマに投票しました⑥愛車グランプリ2022
『私はこのクルマに投票しました』第6回❗️

朝晩寒くなってまいりましたねー🍃
冬も目前、今のうちにドライブを楽しんでおきたいなーと思っておりますhan-chanですこんばんわ(*≧∀≦*)

今回はわたくしの大好物なカテゴリー、
アメ車から垂涎の1台をご紹介したいと思います✨
本当はラストまで公開を焦らしておきたいおクルマだったんですが、ガマンできませんでした(*≧∀≦*)w
私が今回投票した1台はこちらです❗️

あかマス 様
【FORD MUSTANG 50 YEARS EDITION】
ご本人のガレージはこちら

カッコええええええ*。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.❗️❗️❗️
ど真ん中の超絶豪速球❗️これぞまさしくアメ車❗️

それもそのはず、あかマス様の愛車は、アメ車マガジン主催のアメ車イベント『amZ』にて2019年準優勝、2020年に念願の優勝を果たされ、アメ車マガジン2021年1月号の表紙を飾ったアワード車輌なんです✨


マッシヴで迫力のあるボディ。
モビルスーツで例えるならサザビーでしょうか✨


アメ車らしさに徹底的に振り切ったカスタムですが
まず目を惹くのが、ド派手なガルウィング✨


オーバーフェンダー、エアサス、大口径ホイール、
エアロで組まれたスポイラー群、
スキなくビシっと仕上がってますよねー✨


コクピットから漂う色気も凄い❤️


こういうワイド&ローなスタイルって凄みを出せる分、少しニュアンスをしくじれば下品な印象になってしまうものですが、あかマス様の愛車は上品ささえ感じる、王道一直線の美しい仕上がり✨
本当に素晴らしい一台だと思います👑


購入から間もない頃の1枚。
純正らしいフォルムも充分カッコいいのですが、カスタムでこんなに違ってくるものなのですね( ꒪꒫꒪)


いつか実車を直接拝見して乗ってみたい❣️
…とつくづく思いました(*´Д`*)
あかマス様、今回はご紹介させて頂きありがとうございました❗️😊

この記事は、【愛車グランプリ2022】投票開始!!について書いています。

※これまでのバックナンバーは下の「私はこのクルマに投票しました」タグからご覧になれます↓
Posted at 2022/11/15 17:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2023.3.19 東広島・安芸バイパス開通🎊
早速走ってきました🚗💨」
何シテル?   03/20 03:03
2020年、JAF国内A級ライセンス取得。 オートテスト出場歴3回。 モータースポーツ初心者。 PS5とグランツーリスモ7が欲しいです\( 'ω')/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 234 5
678 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

FJ CRAFT 『POTY 2022 年間大賞 4冠受賞記念!』プレゼント企画🎁!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 18:32:11
ラジオの放送局ロゴ設定(外部データ不要) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 16:27:34
カーテシランプ取付ました🌟(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 03:44:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ハバネロオレンジメタリック×ブラックのツートンカラー、8スピーカー+1ウーハーのFend ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
DSC400 10周年アニバーサリーモデルです。 レトロ感のあるツートンカラーと、シート ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46 323i ダイナミックパッケージ 約10年間お世話になりました。 専用エアロと顔 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation