• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cartvalleyの"ADV150" [ホンダ ADV150]

整備手帳

作業日:2025年2月16日

D-UNITの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
電源管理としてD-UNITを導入取付しました(^^)
2
D-UNITは電装品を車両にACC連動電源を追加出来るリレーとヒューズが一体になった製品です(^^)
信号としてのACC電源を拝借するのでオプションセキュリティユニット用のカプラを利用します(^.^)
3
市販のカプラを利用するのが手早いですね(^.^)
私は純正セキュリティユニットを取り付けるのでコレを使うのが必然なんですけど(⌒-⌒; )
4
購入したのはコチラの品
D-UNIT WR という防水仕様のモノ(^^)
D-UNITにはいくつかの仕様違いがありますが私は防水仕様よりもこの製品のコンパクトなところが気にいって購入しました(^-^)
5
電源はバッテリーから引くので、電源線を引きこみために手持ちの工具を出してきてどれを使うか考えます笑
一番右はツールキャッチですね(^^)
真っ直ぐな箇所ならコイツが一番楽かなぁ
マグネットが先端に付いている事もあり太さの為今回の作業には向かないですネ
真ん中はカンツール(^.^)
本来の用途は配管の詰まり解消工具(⌒-⌒; )
配管内ならコイツが便利です(^ ^)
ですから今回は出番無しですネ
左側は配線通し(^.^)
10年ほど前にエー◯ン製を真似て作った自作品笑
今回はコチラを使いましょう(^^)
6
IV線という電気工事に広く使われている線で出来ているので銅線の心線にビニルの被覆があるおかげでそれなりの固さと手で曲げられる可倒性と合わせ持っているので非常に便利なんです(^.^)
フロントまで突き出したら先端にD-UNITの電源線を巻き付けてから引き戻すと…
7
無事、バッテリーまで引き込めました(^。^)
8
D-UNITのACC連動用の信号線ケーブルが長過ぎなので…
9
短くしてます(^^)
元はかなり細いケーブルなので、保護として赤色の熱収縮チューブに通しています(^.^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラーボックス取付

難易度:

駆動覚書

難易度:

ミラー交換

難易度:

End Oil Change

難易度:

エンジン、ギアオイル交換、他

難易度:

帯電除去⓷流体

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お魚が食べたくなったので…
厚生食堂で店長お勧め海鮮丼です(^^)」
何シテル?   08/14 06:28
石川県金沢市出身、都会暮らしに憧れ、これからは関西だーと思い、西宮に本社のある会社に就職。 (本当は卒業時の成績が最悪で選択の余地はなかった) 2年後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器 / BC-GM12-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:35:00
Meltec / 大自工業 全自動パルス充電器 MP-200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 07:16:37
キタコ プッシュプルリベット Φ7  0900-005-05022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:26:45

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX GX (スズキ GSX-S1000GX)
昨年末のEICMA 2023 ミラノ国際モーターサイクルショーで発表された時から気になっ ...
ホンダ ADV150 ADV150 (ホンダ ADV150)
2024年の年納めツーリングは鯨食べるぞツーリングでした(^.^) ここ数年は道の駅ちく ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 750katana (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
憧れだったカタナ のオーナーになりました(^^) 750ですけど〜(^。^) 既に色々と ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) new hayabusa (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
新型隼が発表されて早1年(^^) 新型が出たら絶対に乗り換えと思ってはいましたが、価格が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation