• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウリウリの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2021年4月3日

レッドテール化!(内装剥がし編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近は新車ではほとんど見なくなりましたが、一時期クリアテールが流行りましたよね~
個人的にはクリアテールってあまり好きだはなく過去車のヴェルファイアもフィルムにてレッドテールにしていたのですがコノ車も我慢できずとうとう踏み切る事にしました。

ただ、今回はフィルムではなく塗装でのレッドテールにします。

ストップランプ部分だけでなくリアガーニッシュもレッドにするためテールゲートの内装を剥がしていきます。

まずは上の部分、4個のクリップで留まっているだけなので隙間を付くり覚悟を決めて引っ張ります。
2
サイド部分は3個のクリップで留まっているのでココもエイッと引っ張ります。

ちなみに樹脂クリップは割れるのを覚悟して内装を剥がしていくのでうまく取れたらラッキーぐらいでとっていきます。
カー用品店で売っているので予備をもっておくといいと思います。
3
テールゲートのメイン部分は両サイドが固定ピンで留まっているのでピンの真ん中部分を引き上げて外します。
4
あとはクリップで留まっているだけなので引っ張るだけですが、大きくまた結構柔軟性があるので引っ張りにくいですがクリップの位置を確認しつつ引っ張り1個外れればあとはポコポコと外れていきます。
5
リアワイパーも取ってしまいます。

ワイパーの根元のカバーを外し、ナットを取ります。
シャフトのテーパーにてしっかり嵌っているのでワイパーを上下にゆすっていると徐々に浮いてきて外れます。
内側のモーターユニットはネジ3個で留まっているので外し、コネクタも外すと取り外せます。
6
モーターユニットを取り外したその陰にリアガーニッシュを外すためのネジがあるので外します。

一見ユニットを外さなくてもネジが取れそうですが取りにくい位置なのでワーパーを取ってしまった方が楽です。
7
その他、リアガーニッシュは両サイドの方でナットも留まっているのではずし、あとはクリップなので引っ張るとリアガーニッシが取り外せます。
8
ストップランプ部分はいたって簡単でネジ2個をとり、サイドの隙間にヘラでも入れて後方にクイッとやれば後方にずれる形でとれます。

ウインカーバルブ、ストップランプへのコネクターを外せばユニットが取り外せます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアフォグランプ 取付③

難易度:

警告灯の原因はまさかの

難易度:

フォグランプのイエロー

難易度:

バックランプ連動LEDランプ

難易度:

サイドミラーも流しましょ

難易度: ★★★

スモールをデイライト

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いじるの大好きです。 でもお金をかけずにDIYで。 いろいろアイデア出すのが楽しいんですよね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2WD-Lスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 19:09:06
天井にロッドホルダー&棚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 23:01:50

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初代エクリプス以来、約30年ぶりの三菱車です。 いままで、省燃費というワードには無関係 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
いろんな意味で遊べる車、おもしろい車がほしくなり軽自動車の中で唯一本格クロカンのジムニー ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
当時やってた刑事ドラマ「ゴリラ」で気に入ってしまいました。 左ハンドルで日本車には無い ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
これまたアメリカからの逆輸入車です。 国内仕様にはない2.2リッターエンジン。 バンパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation